京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up69
昨日:326
総数:1436483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

休校が延長となってしまいました・・・。

画像1
画像2
画像3
 本日,HPで連絡しましたように,「臨時休業を5月17日(日)まで延長する」こととなりました。学校の再開を心待ちにしていた人もたくさんいたことと思いますが,本市の感染状況を鑑みたとき,引き続き警戒を緩めることはできないということでの決定でした。先生も非常に残念に思っていますが,これも政府の緊急事態宣言が出ている以上,やむを得ないことだと考えています。
 残念ながらの休校延長ではありますが,教育活動の再開に向けて環境面でも準備を進めています。上の1枚目の写真にあるように,先週に3号館1階廊下のペンキ塗りを終え,今週から3階の廊下を塗っています。それが終われば,2階の廊下となります。皆さんが登校してきたときに,気持ちよく授業が再開できるように準備をしておきたいと思っています。
 また,KBS京都TVで本日は,「中1美術・音楽」「中学家庭科・道徳(写真2枚目・3枚目)」の放送がありました。早いもので,明後日の木曜日が最終の放映になります。4/30(木)の14:30〜15:00に「中3数学・中3社会」があります。一人で家庭で自学自習することは,しんどい時もありますので,番組をまだ見ていない人は一度視聴してみてください。
 これからも皆さんの心と体の健康を一番に願っております。

英語科からのお知らせ(英検について)

英語科より英検についての連絡です。

 2020年度の第1回英語検定試験についての変更内容
が英検のホームページにアップされています。
 
 ※昨日(4/27)に決定した内容ということです。



         <変更の内容>

                   
 本会場  申込締切日:本日4月28日(火)
            (当初予定通り)  
   
      
      試験実施日:一次試験 6月28日(日)
            二次試験 8月23日(日)



 準会場  申込締切日:5月12日(火)
            (延長を検討中)

    
      試験実施日:一次試験 6月28日(日)
                 7月17日(金)
                 7月18日(土)
                 7月25日(日)

            二次試験 8月22日(土)
                 8月23日(日)


 ※詳細は必ず「日本英語検定協会」のホームページで
  確認をして下さい。

 ※藤森中学校での準会場実施は未定です。

 ※京都市の「英語検定補助事業」による助成金につい
  ては個人で申込をされた場合でも申請が可能です。
  申請をご希望の方は後日登校した際に英語科の教員
  まで申し出て下さい。

 ※今後も変更が度重なる可能性があります。 
  各自で「日本英語検定協会」のホームページを
  ご確認いただきますよう,よろしくお願いします。

1年生のみなさんへ

新型コロナの感染拡大を阻止するため,休校が延長されることになりました。

中学校生活を楽しみにしているみんなにとっては,「いつ学校に行けるんだろう」と不安や戸惑いを感じていることだと思います。

先生たちも,早くみんなと学校で会いたいと思っています。

でも,命に代わるものはありません。

感染拡大を抑え,いつでも笑顔で外出できる状態をつくるために,みんなと中学校で会えるのを,先生たちはもう少し我慢します。

みんなも,たくさん我慢をしていると思いますが,学校に来れる日を楽しみに,今出来ることを頑張りましょう。

今頑張れることといえば・・・,4月9日(木)に配布した,各教科の課題は終わりましたか?提出は,学校が再開した日になります。

中学生になって初めての課題です。

しっかり取り組み,見直しをして,中学生としてのスタートを全力で出来るように準備しておきましょう。

5月7日(木)以降に,自宅のポストに,追加の課題などを入れます。

再開日に,「頑張ったよ!」と笑顔で提出してくれることを期待しています!!


写真は,みんながいつ来てもいいように準備してある1年生の教室の様子です。

画像1画像2

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間を5月17日まで延長します。

 保護者様
 現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について ↑詳しくは,ここをクリックしてください!

3年生 英語 予習動画 3

3年生の皆さん,今日も英語の学習を頑張りましょう!
予習動画第3弾の内容はまたまた「過去分詞」です。
もう少し続きますが,ここは根気強さが必要です。

では,下記のアドレスをクリックして始めましょう!

↓↓↓

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/3r...

もうすぐ5月

本来なら毎年、29日は春体開会式でしたが、
今年はステイホームの春になってしまいました。
長い休校期間、変わりなく元気にしていますか?
上手にストレス発散できているでしょうか?
昨日は少し感染者数の減少が発表され、ホッとした人もいたかもしれませんが、特にこの連休は油断をせずに外出を控えてください。

校内の藤も花が咲き始めました。
誰も使わないグラウンドの芝生も順調に伸びています。
人が少なくなった校内では、毎日のようにウグイスの声が響いています。
みなさんが学校に来る頃には、学校の緑がいっそう深まっていることでしょう。
教室でみなさんに会えるのを、先生たちも首を長くして待ちわびています。
必ず、元気で会いましょう。
画像1
画像2
画像3

(2年数学)休校中の学習動画【式の計算】を見て予習しよう

 今日は2年生の数学の学習内容に関する動画を2つ掲載します。
 非常事態宣言が発令されましたが、ニュースを見ていると解除がいつになるか不安な日々が続きます。
 先生たちも、授業や部活動がしたくてたまりません!

 さて、休校中とはいえ全く勉強していない人はいないと思いますが、このままの状態が続くと、学校が再開したときに、毎日家庭で学習を続けた人とそうでない人では大きな差が生まれるかもしれません。
 そうならないように、KBSのテレビ放送や、学校のHPに掲載している問題プリントを活用して、学習を積み重ねていきましょう。
 今回は、自宅で1人での学習が難しいという人の為に、補足となるような動画を紹介します。1回だけではなく、何回も視聴しても構いませんので、ポイントを理解してから課題プリントや問題集に取り組みましょう。
○同類項(教科書15〜16ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


○式の加法・減法(教科書17〜18ページ)
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/2n...


 この動画は、京都教育大学の大学生が「院内学級の子ども達のために,ベッドに寝ながらスマホで,3分間で自習できるコンテンツを」という思いから、が教育大学の研究室で独自開発された動画コンテンツです。

 この新型コロナウィルスの影響もあり、病院だけでなく、自宅での学習を強いられているすべての中学生が有効に活用してくれることを願っています。

3年生 英語 予習動画 2

3年生の皆さん,本日の英語予習動画第2弾の内容は
「過去分詞」についてです。
教科書P138・139を参考に予習しましょう。

下記のアドレスをクリックして始めてください!

↓↓↓

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/fujinomori-c/3r...




2年生数学課題その2

みなさん、おはようございます。
2年生の数学予習用ワークシートを配信します。今日の課題は『同類項』です。
文字式のなかから同じ仲間を見つけて1つにまとめてみましょう。教科書を見ながら取り組んで、スパイラルで力をつけよう!2年生数学課題2

『藤中だより5号』を,配布文書にアップしました!

 皆さん,おはようございます。先週は,少し肌寒い日が続きましたが,体調管理には十分に気をつけてください。これからも早寝早起き,十分な睡眠,適度な運動,バランスのとれた食事を心がけるなど,規則正しい生活を送ってください。

 さて,『藤中だより5号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○感染防止策を最優先に,授業回復と行事計画の見直しを
                       検討しています…。
 〇5月のおもな予定
  (5/7(木),教育活動が再開された時の予定です)

 です。
 感染状況の収束に向けては,まだまだ厳しい状況が続いていますが,気を緩めることなく「ステイホーム」を心がけ,約2週間のゴールデンウィークを過ごしてください。
 学校では,教育活動の再開に向けて,急ピッチで準備を進めています。感染防止に向けての取組をどう進めていくのか,休校中の学習内容をどのように補充していくのか,今後の行事をどう進めていくのか・・・等々,知恵を出し合いながら,そして悩みながら考えているところです。また,新聞等の報道から「休校延長」に踏み切った県も出ています。本校でも,「再開」「延長」の両方を見据えた今後の対応を苦慮しながら検討しているところです。また,新たな方向性が出ましたら,学校HPで連絡いたします。これからもできるだけ頻繁に,学校HPでのご確認をお願いいたします。

 ※クリックはこちらから!⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="105149">R2 藤中だより5号</swa:ContentLink>

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

2年学年便り

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp