京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up76
昨日:86
総数:548031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 あたらしい いちねんせい

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,きょうもげんきですか?

みなさんがにゅうがくしてから2しゅうかんがたちました。

にゅうがくしきのことおぼえていますか?

せいかつかのきょうかしょ4ぺえじをみながら,おうちのひととおはなししてください。

みなさんがとうこうしてくるひまで,せんせいたちもじゅんびをしてまっていますね。

5年 自主学習

画像1画像2
宿題ではありませんが,休校前に自主学習のノートをわたして少し説明しました。
高学年になったので,ノートに貼った「自主学習の仕方」を見ながら是非自分で学習を進めていきましょう。
先生のおすすめは,国語の教科書P293「言葉のたから箱」に載っている言葉を使って作文をしたり,物語を書いてみたりすることです。
新聞の記事を切り抜いて感想を書くのもいいですね!

2年 かん字のまちがいさがし

画像1
 みんな かだいは じゅんちょうに すすんでいますか?

きょうは,「分」と「方」の かん字の れんしゅうが かだい ですね。

いままで 学しゅうした かん字の まちがいさがしを してみよう!

まちがいを 見つけられたかな?





こたえはこちら↓ 赤いろで 書いたところが まちがいです。
画像2

1年 おてがみをくばります

画像1
みなさん,きょうもげんきにすごしていますか?

きょう,おうちにきゅうこうちゅうのしゅくだい2とおてがみをくばりました。

おうちのひとといっしょにみてください。

まだまだおやすみがつづきます。

げんきにすごしてくださいね。


本日,学校からのおたよりと休校中の宿題2をポストに投函させていただきました。
ご確認いただき,お子様と一緒に取り組んでいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

5年 配布物

画像1
本日,各ご家庭に封筒を配布しに行きます。
学校からのお便りや宿題の追加などが入っていますのでご確認ください。
まだまだ休校が続きますが,睡眠・食事をしっかりとって,できれば少し運動もしながら過ごしてください。

6年 青封筒お届けします!

画像1
休校になって約2週間が経ちました。子ども達も家で過ごす時間が多くなり,家でできることも少なくなってきているのでは…と思います。
本日,追加のお便りと課題をご自宅のポストに投函させていただきます。6年生は「算数プリント」と「毎日プリント」を追加課題としていれています。ご確認ください。

「雲の上にはいつも...」No.13

 全国に非常事態宣言が出され,今までとは違った空気感となりました。「特例預かり」の児童も極端に少なくなりました。毎日,お家で子どもと過ごすエネルギーは非常に大きいこととお察しいたします。
 来週,ご家庭にポストインする(特例預かりの児童には学校で配布)プリントの中に,下の「雲の上にはいつも...」No.13を入れさせていただきました。御一読ください。(発行は4月20日付けとなってます)「雲の上にはいつも...」No.13

※一番下に書いてありますが,6月6日(土)の休日参観は中止,よって,6月8日(月)は普通授業日(給食あり)となります。
 また,5年生の「花脊山の家」宿泊学習は中止(延期?)となりましたが,4年生の「みさきの家」につきましては,まだ連絡が入っていません。
画像1

4年

画像1画像2
空に雲が増えてきて,ミルク(メス)も桃山城もどんよりしています。
写真をとって改めて気づきました。うさぎの目は赤いんですね!
皆さんもおうちの中で何か新しい気づきを見つけてみましょう。

6年 やってみよう!

画像1画像2
国語の「気になるニュースを集めよう」というページを見ましたか?休校中,いろいろなニュースを聞いたり,見たりしていると思います。
自主学習で気になったニュースの感想や意見をまとめてみるのもいいですね!
青木先生の気になるニュースは何かな?

2年 さんすうのじゆうけんきゅう せんろづくり

 らいしゅう みんなの おうちに あたらしい かだいを とどけます。

その中に さんすうの じゆうけんきゅう「せんろづくり」というのも 入っています。

さんすうのきょうか書 98・99ページに のっている 学しゅうです。

せんろの カードは,がようしに いんさつして いますので,はさみで ていねいに きってくださいね。

いろいろな せんろを つくってみてください!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp