京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:192
総数:881060
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

重要 臨時休業期間の延長について

教育委員会の決定を受け,臨時休業期間を5月17日(日)まで延長することを決定いたしましたのでお知らせいたします。


 詳細につきましては下記リンクからご覧ください。

  ↓↓↓↓

臨時休業期間の延長について

1ねんせい 「せいかつの きょうかしょ ☆QRコード☆」

なかなか そとに いく きかいもない・・・。


そんな ときは せいかつの きょうかしょを つかいましょう!!!

112ぺいじの QRコード を おうちの かたに しゃしんに

とって もらうと

いろいろな しゃしんが みれますよ。



せんせいが のせた しょくぶつの なまえや


ほとけのざ との ちがいも わかるはずです!



しゃしんを とるときは ひとりでは やらないように きをつけてね。

画像1画像2画像3

1ねんせい 「はる みつけ 2」

画像1画像2画像3
ほかにも たくさんの しょくぶつが さいています。


もし おにわや ちかくの こうえんに いくことが あれば


みつけて みてね。

はるの いきものも いるかも!?


ちなみに・・・

いちばん みぎの はなは ほとけのざ かと おもったけど

ちがうんだって…

どこが ちがうか わかるかな?

1ねんせい 「はるを みつけたよ」

画像1
がっこうの こうていを みてみると

たくさんの はるの しょくぶつが さいているよ。


みんなも しっている しょくぶつが あるかな?


みてみて!!

まめみたいな ものが あるよ。


画像2

2年生 こくご たんぽぽのちえ

こくごのきょうかしょにある「ふきのとう」はもうよみましたか?

もうすこしあとのページにある「たんぽぽのちえ」というおはなしもよんだ人はいますか?

学校の休みがのびてしまいましたが,あたたかい日がふえてきて,すっかりはるになっていますね。
学校の中をたんけんしてみると,「たんぽぽ」がさいていました。おはなしをぜひよんでみてください!

ほかにも,「はる」がたくさんありました。
3まい目のこのお花の名まえはなにかな〜

みなさんもいえのまわりやちかくのこうえんで,さがしてみてね!
そとに出るときはマスクをつけることや,かえってからの手あらいうがいをわすれずに!
画像1
画像2
画像3

1ねんせい 「すきな たべもの あつめ」

画像1
せっかく ひらがなが かけるように なってきたので

のうとに すきな たべものを かいて あつめてみよう。


おうちに のうとや かみが あるひとは

ぜひ やってみてね。


にゅうがくしきの ときに もらった のうとを つかっても いいよ。

べんきょうようの のうと なので たいせつに つかってね。


すきな くだものや どうぶつに かえて やってみても たのしいね。


☆かきじゅん

☆おへや

たけさこせんせいも きをつけて かいてみたよ。

1ねんせい 「じの かきじゅんと おへや」

画像1画像2
がっこうの おやすみが またすこし ながくなって しまいました。

さみしいけれど みんなで がんばろうね。


みなさんの おうちに しゅくだいを とどけて います。

ひらがなと すうじを がんばって かきましょう。

かきじゅんが とても たいせつですよ。


そして じを かくときには おへやに きをつけよう!!

どの おへやから はじまって 

どの おへやで おわるのか

しっかりと みながら かくにん してね☆


2年生 かん字まちがいさがし こたえ

きのうのかん字まちがいさがしは,すぐにわかりましたか?
おまちかねのこたえのはっぴょうです!

ぜんもん正かいの人はいましたか?
こんなふうに,まちがえやすそうなかん字をさがしてみるのも,おもしろいですね!
画像1
画像2
画像3

じゅうじつした時間の使い方2

画像1画像2画像3
今回しょうかいするのは「料理」です。


おうちの人は,毎日ごはんをつくってくれていますね。

この休校の間に,少しでもお手伝いをして

料理をできるようになってみてはどうですか?







じゅうじつした時間のつかい方

画像1
画像2
画像3
このように,毎日たくさん時間があると

「何をしようかなあ」となやんでしまいますね。


「絵を描こう♪」

「おりがみをしよう♪」

「ストレッチをしよう♪」

などと,すぐ思いつく人もいれば,

何をするかこまってしまう人もいるのでは?!


そんな人は,学しゅうすること以外に

しゅみに集中してみてはどうでしょうか。


先生方が今やっているしゅみをしょうかいします。



まず,だい1だんは「けしごむはんこづくり」です。

消しゴムをカッターや,ちょうこく刀で切って作ります。

自分のデザインしたものを消しゴムにうつし,

ほっていくことで,オリジナルハンコができて楽しいですよ!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp