臨時休業期間延長とそれに伴うお知らせ
京都市立小学校の臨時休業期間が5月17日(日)まで延長することが決まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について(4月28日)↑ここをクリック
事前に担任からも電話連絡させていただいておりますが,4月30日(木)または5月1日(金)に,臨時休業期間の延長についてのお知らせや,家庭学習の課題等をポストインさせていただきますのでご確認ください。併せて,学校ホームページやメール配信につきましても引き続きご確認いただきますようよろしくお願いします。
◆家庭訪問(ポストイン)について
・担任(兄弟関係のある場合はどちらかの担任)がプリント類の入った封筒をポストインさせていただきます。
◆特例預かりについて
・引き続き15日(金)まで延長実施いたします。
・希望される場合は,特例預かり初日に申請書を提出してください。(申請書はポストインされる封筒に同封しています。)
・別紙「健康観察票」を毎日記入のうえ,お持たせください。
臨時休業に伴う児童の特例預かりについて(4月28日)←ここをクリック
◆健康観察について
・引き続き,「健康観察票」をもとに,毎日の健康観察をお願いします。
大切な命を守るために,それぞれが今できることをしっかり心掛け行動していくことが大切な時です。子どもたちと再び一緒に学習できることを教職員一同,心待ちにしています。
【学校の様子】 2020-04-28 16:44 up!
【5年生】クイズで頭をやわらかく
5年生のみなさん,熱など出さず元気に過ごしているでしょうか。
毎日課題をして,つかれているかなと思います。そこで今日は頭の体操になるようなクイズを出します。有名なクイズなので知っている人もいるかも知れません。
「目の前にエレベーターがあります。このエレベーターで1階から5階まで行くのに5秒かかります。ではこのエレベーターで1階から25階までいくのには何秒かかるでしょう。」
わかりますか?考え方は算数の「間の数」がヒントになりそうです。正解はホームページで公開します。
【5年生】 2020-04-28 07:23 up!
【2年生】なぞなぞにちょうせん!
2年生のみなさん
土よう日、日よう日、どのようにすごしていましたか?
きのうから、みなさんのおうちに、おでんわをさせていただきました。なん人かは、先生とおはなしをしました。みんなのげん気なこえをきくことができて、とてもあんしんしました。「たいくつだな〜」っておもっている子もなん人かいましたが、もうすこしのしんぼう...。みんなで、のりきりましょう!
さて、きょうのクイズは、なぞなぞだよ!すこし、気ぶんてんかんでやってみよう!
1.天にのぼるときは、すがたが見えないけど、おりてくるときは、すきとおってみえるもの、なあんだ?
2.まあるい体におへそがたくさん、はるになるとおへそからめを出すもの、なあんだ?
3.へんじをするときはかくれていて、はずかしくなると出てくるもの、なあんだ?
こたえは、またあしたしょうかいするよ!たのしみにまっててね。
【2年生】 2020-04-28 07:22 up!
きれいな虹!
夕方に学校からきれいな虹が見えました!東の空です。雨が降った後には虹が出やすいですね。なぜでしょうか。自主学習で調べてみてもいいかも知れませんね。また理科の学習では,天気のことを学習していくことになるので,少し天気の変化を気にして空を見ておいて下さいね。先生たちも同じ空を見ています。
【5年生】 2020-04-24 18:10 up!
【6くみ】 バーチャルこうくたんけんちゅう!
インターネットの「グーグルマップ」を使って、校区内を探検しています。
勧修小学校の近くにはたくさんのお店があることがわかりました。
また、道路にいろんな絵や文字が書かれていることに気づいた子もいました。
【6くみ】 2020-04-24 17:42 up!
【6年】算数クイズ
6年生のみなさん元気に過ごしていますか?
前回の問題は分かりましたか?
答えは「ジャガイモ」でした。教科書P28〜の「植物の成長と日光の関わり」という単元でジャガイモを使い,日光と植物の成長の関わりについて調べます。また教科書を見て調べておいてください。
今回は算数クイズを出題します!!
問題に漢字が出てきますが,これは算数の問題です。
8つの漢字を2つのグループに分けました。
Aグループはどんな仲間で,Bグループはどんな仲間でしょう!
ヒントは算数の教科書を見て探してください。
【6年生】 2020-04-23 16:30 up!
[4年]家でできるかんたん実験!
こんにちは!みなさん元気におすごしでしょうか。
今日は、4年の理科で学習する「とじこめた空気と水」にまつわるかんたん実験をしょうかいします。おうちの人とぜひやってみてください!
上の写真のように、ペットボトルにきりなどで穴を空けます(けがに気をつけて)。こうすると、水を入れても穴からこぼれてしまいます。
しかし、穴を指でふさぎながら水を入れ、キャップをしめると…。下の写真のように、穴が空いていても水がこぼれません!一度試してみてください!
【4年生】 2020-04-23 16:30 up!
【2年生】できたかな?
2年生のみなさん
こんにちは。
きょうは、かぜがつめたくて、さむい一日ですね。
お日さまが、くもから出てきたり、かくれたり...。なんだか、雨がふってきそうな、そんな空のようすですね。
さて、きのう先生が出したさんすうクイズ、みんなできたかな?
さっそくこたえ合わせをしてみよう!
1.白いろのチューリップは、いくつあるかな?
こたえは、2つ
2.きいろのチューリップは、いくつあるかな?
こたえは、5つ
3.白いろのチューリップときいろのチューリップと合わせていくつあるかな?
しき:2+5=7
こたえ:7つ
どうでしたか?1年生で学しゅうしたさんすう、すこしおもい出せたかな?
ぜひ、つぎも、ちょうせんしてみてね。つぎのクイズは、なにかな...。
【2年生】 2020-04-23 16:29 up!
【1年】 この こや な〜んだ?
1ねんせいのみなさん,きょうは「せいかつ」のおはなしです。
にわとりのえ が かいてある きょうかしょを みてみましょう。
がっこうで どんなことをするのか しゃしんがいっぱい のっています。
14ページの「なかよし いっぱい だいさくせん」では,
がっこうのなかを みんなで たんけんします。
そのときにみつける この こや な〜んだ?
せいかいは,うさぎごや です。
なかには「チョコ」ちゃんがいます。
どこに この こや が あるのか,がっこうにきたら さがしてね!
☆地域の方,いつも野菜を届けていただき,ありがとうございます。
【1年生】 2020-04-23 16:29 up!
【4年】QRコードをさがそう!
実は…
今年度から新しくなった教科書には,QRコードがついています。
先生が調べた中では,国語・算数・理科・社会は確実にありました。
(他にもあるかも?)
一度さがしてみてください。
そして,そのQRコードを
タブレットやスマートフォンなどのカメラで読み取ると
学習に役立つじょうほうがたくさんのっています。
ぜひ活用してみてください。
【4年生】 2020-04-23 16:28 up!