京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up38
昨日:43
総数:907693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

1年生へ きょうかしょをよんでみよう!

しっかりときょうかしょにおりめがつけられたら,
ぺーじをめくっていきましょう。
えんぴつのもちかたのぺーじをみつけたら,
ただしいえんぴつのもちかたをおぼえてみましょう!
これから,せんをなぞるときやえをかくときに
えんぴつをただしくもってできるといいですね♪

【保護者の皆様】
各教科書の裏やページ内には,QRコードが掲載されていて,学習の参考になる動画などの資料が見られるようになっています。ぜひ,子どもたちとご覧ください。
特に,国語科「えんぴつのもちかた」の動画をご覧ください。子どもたちにとって,正しい鉛筆のもちかたで学習を進めていくことはとても大切です。ご家庭で,絵をかいたり,線をなぞったりしているときの子どもたちの鉛筆や色鉛筆のもち方が正しいか一緒にご確認ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

1年生のみなさん おはようございます

画像1
画像2
1年生のみなさん,まいにちはやねはおやおきできていますか?

さて,にゅうがくしきにくばったきょうかしょをみてみましたか?

まずは,きょうかしょにしっかりおりめをつけてみましょう。
まっすぐにおりめがつくと,べんきょうがしやすいきょうかしょになりますよ♪

今日は少し肌寒いです。

画像1
風が少し肌寒いですが,皆さんお元気でしょうか?

ウッドデッキの桜が散って,緑の葉っぱが光に当たるとすごくきれいです。
気分転換に外の空気を吸うのもいいですね。

先日,お伝えしました課題について訂正があります。
さんすうの力が終わって,もう少し算数をやってみようという皆さんは,教科書を使って学習ができます。

教科書についての訂正とともに,詳しいページ番号をお伝えします。

☆1年生の算数の教科書 158ページ〜165ページ


☆2年生の算数の教科書(上)122ページ〜125ページ

さらに!!

学校が再開したら,すぐに「時こくと時間」という学習が始まります。
休校中の生活の中で,時間を意識した会話を取り入れてみてください。

例えば,
7:30に起きました。
「今から,15分後に朝ごはん食べるから着替えてね。」「それって何時?」

学習が,15:30に終わりました。
「30分間勉強頑張ったね。何時から始めたかな?」

など,時こくと時間を少し意識して,過ごしてみてください。きっと,学習するときに役立ちます。



6年 自主学習

画像1
画像2
画像3
今日の先生の自主学習は,「新出漢字の練習」です。
ただ漢字を書くだけでなく,新出漢字を使って作文を作ってみました。
先生は,6個の新出漢字を使った,文章を作ることができました!
みんなは,何個使って書けるかな?

4年 日記の書き方

画像1
今日は,先生が書いた日記を紹介します。
今日のテーマは「好きな本について」です。
本の紹介を日記に書こうと考えていると,ふと学校の図書室に本が何冊あるのかが気になったので,そのことも調べて日記に書きました。
みんなも,気になったことや不思議なことがあれば,それを調べて書いてみてください。

社会 地図記号を調べよう♪

画像1
3年生から始まる社会科では,地図記号を学習します。
写真にのっている記号は,どこをあらわしているでしょうか?

まだ,社会科の授業はスタートしていませんが,地図記号は教科書(P.34.35)で調べられるので,ぜひ自主学習で挑戦してみてください。
どうしてこの記号になったのだろう?と調べてみると,とっても面白いですよ♪


心と身体を守るために

スクールカウンセラーと養護教諭で作りました。
心と身体を守るためにできることを考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生のみなさん

画像1
おうちですごしている1年生のみなさん,こんにちは!

みんなのきょうしつには,2年生がかざってくれたさくひんがあります。
ひだりから,はる,なつ,あき,ふゆ,きせつのじゅんばんになっています。

がっこうがはじまると,おともだちとべんきょうしたり,
やさしいおにいさんやおねえさんとあそんだりできますよ☆

また,せいかつかのきょうかしょの4ぺーじから23ぺーじまでを
ときどきみて,「がっこうってどんなところかなぁ」
「どんなおともだちができるかなぁ」といろいろかんがえて
がっこうがはじまるのをたのしみにしておいてくださいね♪


いい天気

いい天気ですね。
はやく学校でみんなと遊びたいなと思っています。

ホームページの前の記事の「もっと練習」は算数に関してです。
記載しておらず,すみません。

3年生は,課題に変更はありません。
1,漢字ドリル(1日1ページ程度進む)
  先生は今,22の「整」「相」「落」「着」です。
  みなさんは順調ですか??

2,計算ドリル(2・7・17)

3,算数の教科書p134〜p137(9番を除く)  です。

課題が終わったなら・・・
お家にあるドリルや2年生の復習,3年生の予習などに取り組みましょう!!
予習や復習,興味があることなど学習するときは自主学習ノートをご活用ください。

3年生は今後も,ホームページやメール配信等で情報をお伝えしますので,チェックをお願いします。

あと2週間ほど,頑張りましょ!!

元気ですか?

 お家での過ごし方、「お手伝い大作戦!」はどうでしょう!前回にも載せましたが、どんなお手伝いができるかな?お家の人と話してくださいね!例えば、「おはしをならべる・テーブルをふく・せんたくものをたたむ・げんかんのはきものをそろえる」などどうでしょう?もうやってることもあるかもしれません。始まったら「こんなこともやったよ!」と教えてくださいね!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp