臨時休業 5月17日(日)まで延長
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業を5月17日(日)まで延長することとなりました。
以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。
詳細につきましては,以下のリンク又は右下の配布文書をクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="105824">新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について</swa:ContentLink>
【学校の様子】 2020-04-28 17:29 up!
3年生 国語科 わかば
3年生のみなさん,休校中の課題は,進んでいますか?
新しく使う教科書はもう,読んでみましたか?
国語の教科書を1ページ開くと,「わかば」という詩が載っています。
季節や様子を想像しながら,お家でも音読してみてくださいね。
今回のクイズは,このとびら詩「わかば」からの出題です。
この詩をつくった人は,誰でしょう?
国語の教科書のどこかに答えが書かれているので,探してみてください!
【3年生】 2020-04-28 11:24 up!
保健室より 健康クイズです
正解は・・・3番です!
体温計の正しいはかり方は,
ワキのくぼみの中央に、体温計の先っぽを下から上に向けて押し上げるようにはさみ,音がなるまで動かさないようにします。
はかり方に注意して,忘れないように毎日体温をはかりましょう。
【保健室】 2020-04-28 11:23 up!
3年生 モンシロチョウ成長記録〜その5〜
4月28日(火)朝
先週と比べて,葉っぱの上を移動するはやさが,素早くなってきています。
大きさも,8mmくらいになりました。
新しい葉っぱも入れているけれど,違う葉っぱには移動せずに,同じ葉っぱのところにいます。
よう虫にも,お気に入りの葉っぱがあるのかもしれません。
【3年生】 2020-04-28 10:59 up!
6年生 算数クイズ2 対称な図形
上のようなNの形は,180度まわしてぴったり重なる図形です。このような図形を〇○○であるといいます。○○○に入る言葉は何でしょう。算数の教科書18ページを見て調べてみましょう。
【6年生】 2020-04-28 08:58 up!
5年 田植え準備開始! その2 ビフォーアフター
↑ビフォー
上の写真が,田を耕運機とくわで耕す前の状態です。表面の土はかたく,固まっています。
下が,耕した後です。肥料をまいて,土を耕し,やわらかい状態にしました。次は,水を入れて,田植えができる状態にしていきます。
↓アフター
【5年生】 2020-04-27 17:21 up!
5年 田植え準備開始!4月27日(月)
今日はとてもいい天気ですね。
そんな天気がいい日には,外ではたらこう!ということで,田植えに向けて準備を始めました!
5年生の社会では「米づくりのさかんな地域」という学習をします。
嵯峨野小学校の田んぼも田植えの準備をするために,地域の梶谷さんと一緒に「田おこし」をしました。
みなさんも教科書で米づくりについて調べてみましょう。
【5年生】 2020-04-27 17:20 up!
5年 社会 世界(国)クイズ
課題ははかどっていますか?
左上の写真の形をしている国はどこでしょう?
そうです!私たちが住んでいる国,「ジャパーン!(日本)」です。
さあ,5年生のみなさんに世界(国)クイズです!
第1問
❶のブーツのような形をしている国は?
第2問
❷の黄色の部分の国は?
第3問
❸のA,B,Cの中でブラジルはどれでしょう?
答えは次回!!
【5年生】 2020-04-27 17:20 up!
6年生 算数クイズ 答え
先週の算数クイズの答えです。答えは,「線対称」です。一本の直線を折り目にして折ったとき,ぴったり重なる図形は「線対称」であると言います。また,その折り目にした直線を「対象の軸」と言います。
【6年生】 2020-04-27 14:24 up!
4年生 こいのぼり
4月がもう終えようとしています。5月5日の端午(たんご)の節句に向けて,学校の花時計前にこいのぼりがのぼりました。こいのぼりには「環境が良くても悪くても立派に成長しますように」という願いがこめられています。学校に来れない日々が続いていますが,4年生でたくさんのことを学び経験し,大きく成長してほしいです。このこいのぼりのように大空に羽ばたく1年にしましょう!!
【4年生】 2020-04-24 17:00 up!