![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:58 総数:512458 |
見〜つけた![]() ![]() きょうは白いたんぽぽ「シロバナタンポポ」を見つけました。 めずらしい,にほんのたんぽぽです。 よく見ると,いろいろなたんぽぽが,さいているので,さがしてみてくださいね。 学校のコンクリートからポピーの花もさいていました。 つよいなぁ。すごいなぁ。また,らい年もさいてほしいなぁとおもっています。 お休みの間に見つけたこと,また,おはなししてくれるのをたのしみに,まっています。 1ねんせいのみなさんへ
◆1ねんせいのみなさんへ◆
1ねんせいの みなさん,げんきに すごしていますか。 がっこうの さくらは,すっかり ちって,みどりの はっぱに なりました。 みなさんも,みのまわりにある「はる」を みつけてみてください。 せいかつの きょうかしょ 112,113ぺえじを みると,いろんな「はる」が のっています。 ぜひ みてみてね。 がくしゅうぷりんとも すすんでいますか。 えんぴつの もちかたに きをつけて ていねいに かきましょう。 みんなといっしょに べんきょうできるひを たのしみにしています! ◆1年生のおうちの方へ◆ ご家族の皆さんも,元気にお過ごしでしょうか。 学校が始まるまでの間に,持ち物を準備する練習や,着替えの練習など,1年生としてできることを,この機会に一緒に練習してあげてください。 また,生活科の教科書112,113ページを見ながら「春みつけ」もしてみてください。 なかなか外には出られないので,教科書のQRコードを読み込んで写真を見たり,図鑑や春に関する本を読んだりするのもよいかと思います。 鉛筆の持ち方や書く時の姿勢なども確認しながら,学習プリントもできる範囲で進めてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() お花もみんなを待ってます。
きげんよくすごしてますか?
1日1回 「ははは〜!」と笑えてるかな? 正門のお花が きれいにさいています。 「みんなに早く会いたいな〜」って言ってるみたいです。 きっとみなさんのお家の近くにも きれいな花が咲いているでしょうね。 先生もみんなに早く会いたいな。 ![]() ![]() 5年生のみなさんへ(自分でできる学習)
5年生のみなさん,こんにちは!!
今日は,少し寒いですね・・・。 さて,自分でできる学習についてしょうかいします。 ★国語科 「なまえつけてよ」の音読練習。会話文を読むときに,気持ちをこめて読めるとすてきですね。先生は,「らんぼうなぐらいに元気のいい字が,おどっている。」。のところが好きです。 ★社会科 世界には,6つの大陸と3つの大きな海洋があります。教科書の地図をみて大陸・海洋の名前やどのあたりに位置しているかなどをノートにまとめられるといいですね。大陸が5つしか見つからないという人は,南の方に注目して見てみましょう。 みなさんと5年生の学習をすることを楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() に組のみなさんへ
に組のみなさん,毎日元気にすごしていますか。
夜は夜ふかししないでねていますか? 朝は朝ねぼうしないで起きていますか? 🎶 おはよう おはよう 朝になったら おはよう おはよう おはよう 朝のあいさつ おはよう 🎶 いつも朝の会で歌っている歌です。 朝起きた時に歌ってみてください。 ねむたさがふきとんで,パッチリ目がさめますよ。 日直になったつもりで,に組のみんなの名前をよんでみてください。 みんなの顔がうかんできて,楽しい気もちになりますよ。 毎日いつも通りの時間にねて,いつも通りの時間に起きることは,自分の体や心にとってとても大切なことです。お休みがつづきますが,がんばってつづけていきましょう。 一人ひとりいる場所はちがっても,に組の朝の歌を歌いながらさわやかに1日をスタートしましょう。 今日も1日,がんばりましょう。 に組担任より 4年生のみなさんへ 〜やってみよう学習2〜
4年生のみなさん,こんにちは。今日は,自分でできる学習のだい2だんです。
★理科・・・「温度計」の学習。写真はしょく員室にある温度計です。部屋の温度(気温といいます)をはかる道具です。赤いえき体の示す目もりを読みます。もし,お家に温度計があったら,「今の気温は何度かな?」とはかってみましょう。また,朝と昼では気温にちがいがあるのかな?調べて記録してみると変化がわかりますよ。 ★社会・・・地図帳を開くと,いろいろなページに「地図マスターへの道」というコーナーがあります。ぜひやってみましょう。 ★国語・・・「白いぼうし」の音読練習。声に出して毎日読んでみましょう。音読名人になりますよ。 みんなといっしょにべんきょうする日をまっています。 4年生の先生より ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ![]() ![]() 学しゅうプリントもこつこつしているときいて, とてもえらいなとおもっています。 2年生のきょうかしょは,もう見ましたか? こくごのさいしょのおはなしは「ふきのとう」です。 すてきなおはなしです。 あたらしくならうかん字もありますが,よんでみてくださいね。 (きょうかしょをさきによんでおくことを,「よしゅう」といいます。できたらすごくかっこいい!) 6年生へ
お元気ですか。先生たちは元気ですよ。
課題について,問題文の訂正と,お願いです。 (1)前回配布した算数問題「平均(1)」1の問題を訂正してください。 1 りんご4この重さをそれぞれはかったら,280g,265g,317g,294gでした。りんごの重さは1こ平均何gですか。(314g→317g) (2)意味調べプリントを緑の画用紙に貼り付けてください。ホッチキスでとまっていますが,はずして,のりではりつけていってください。今後配布されるものも同じようにお願いします。 新しい課題(23日〜6日までの分)は23日までにポストに入れておきますので,ご確認ください。よろしくお願います。
|
|