【保護者様へ】スクールカウンセラーからおたより
保護者の皆様へ
臨時休業中,保護者の皆様には様々なご負担をおかけしていることと存じます。向島東中学校では,今年もスクールカウンセラーとして「芳田眞佐美」先生をお迎えしています。臨時休業が明けましたら,毎週火曜日,お子達や保護者の皆様にカウンセリングを活用していただけます。事前に予約が必要ですので,お気軽に学校へお問合せ下さい。
なお,保護者様向けに,芳田カウンセラーからおたよりがございます。ぜひご覧ください。
「保護者向け便り(2020 年度-1)」
※こちらのおたよりで紹介されている動画は「子どものこころのサポート,セーブザチルドレン」で検索できます。
【学校の様子】 2020-04-23 16:32 up!
社会科 京都の歴史
西暦794年に平安京へと遷都(都をうつした)した人物は誰でしょうか。
3つの中から1つ選んでください。
1 桓武天皇 かんむてんのう
2 足利義満 あしかがよしみつ
3 今上天皇 きんじょうてんのう
社会の教科書で調べてみましょう。また,答えではない人はそれぞれ何をしたのかをまとめると社会科レベルアップにつながります。
【学校の様子】 2020-04-23 12:19 up!
社会科 京都を知ろう
前回の答えは2番の17です。
みなさんもよく知っているところが世界遺産に登録されています。
気になる世界遺産の歴史を調べてみると,より身近に感じられます。
【学校の様子】 2020-04-23 12:18 up!
お届け物
生徒の皆さん,いかがお過ごしですか?体調は大丈夫ですか?
向島東中学校のホームページでは,皆さんに使ってもらえる学習教材や,楽しいクイズを掲載しています。頑張って更新するので,毎日見てもらえるとうれしいです。
さて,次の写真は,先生方が皆さんのところへ届けるプリント類を準備している様子です。中には,学校だよりや生徒会からのおたより,学習課題やPTAメールの登録方法が入っています。また,4月24日(金)からの健康観察票が入っていますので,引き続き体温等の記録をお願いします。あと,自分たちで学習教材を見つけることができるHPも紹介していますので,ぜひ見てくださいね!
皆さんの顔が見られないのは寂しいですが,心はひとつ,みんなで健康に気を付けて乗り切っていきましょう!
【学校の様子】 2020-04-23 11:31 up!
3年生理科より〜1年の復習3〜
3年生の皆さん。
理科用語暗記チャレンジ!パート3です!
今回は1年生範囲の「火山と地震」の単元からの
言葉の復習です!
「火成岩」「深成岩」「火山岩」などなど覚えていますか??
覚える言葉はたくさんありますが,
少しずつ覚えて,めざせ理科用語マスター!
お家での勉強も頑張ってください!
ここをクリックすると復習プリントが見られます
↓
「理科用語暗記チャレンジ〜1年 火山と地震〜」No.4
【学校の様子】 2020-04-22 18:34 up!
社会科 京都を知ろう
京都は世界文化遺産「古都京都の文化財」として有名です。
多くの観光客が,世界遺産を見るために訪れます。
ここで問題です。「古都京都の文化財」は合計いくつあるでしょう。
3つの中から選んでください。
1 15 2 17 3 20
答えは下のリンクで確認してみてください。
古都京都の文化財一覧
【学校の様子】 2020-04-22 18:33 up!
3年生英語のプリント
皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回の
No.5-6の答え
今日は,「動詞にS」と「動詞にSのたずねる文」です。
No.7 No.8
プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。
1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。
【学校の様子】 2020-04-22 18:32 up!
1年生 休校中の英語の家庭学習
1年生 休校中の英語の家庭学習
1.アルファベット(小文字,大文字)
声に出して言ってから書いて覚える。【冊子】
2.ヘボン式のローマ字
声に出して読みながら書いて覚える。【冊子】
3.小学校英語テキストWe Can!1,2 を復習する.。
(絵や字を見て英語で言う,単語を写す)
4.インターネットの教材を視聴する。
NHK for School【中学英語】
同志社中学校 英語科教諭 反田 任 先生のプレイリスト
基礎英語0〜世界エイゴミッション〜
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_jhs...
※4.のNHK for School 【中学英語】には,10分くらいの短い
番組が15くらいあります。たくさん観てくださいね!
【学校の様子】 2020-04-21 15:59 up!
社会科 京都の地名
前回の難読地名の読み方です。
1 右京区太秦「帷子ノ辻」町 かたびらのつじちょう
2 右京区嵯峨鳥居本「化野」町 あだしのちょう
3 中京区壬生「高樋」町 たかひちょう
それぞれの場所がどこなのかを下のリンクから調べてみましょう。
国土地理院HP
【学校の様子】 2020-04-21 15:50 up!