![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498241 |
5年 「予習」と「復習」の大切さ![]() 休校日中の課題をみなさんに届けました。今回は各教科の予習問題に取り組んでほしいと思っています。 今日は「予習」と「復習」の大切さについてお話したいと思います。 「予習」の大切さ (1)どこがわからないのかをわかった状態で授業を受けることができる。 (2)ある程度の内容がわかり,わからないということも少し減り,安心して授業を受けられる。 (3)授業が復習の代わりになる。 「復習」の大切さ (1)授業でやった内容の問題をたくさん解いたり,何度もやり直したりしておくと,「定着」する。 (2)「復習の努力」を繰り返すことで,学習内容忘れを防ぎ「実力」がつく。 (3)「ついた実力」で自信がつき,予習や発展問題に取り組める。 (次の授業でもわからないことがへっている。) 学校での授業が再開されたとき,みなさんの「予習と復習の力」が見られることを楽しみにしています。 【5年生】学年目標が決まりました。![]() すてきな学年目標でしょう? そう思うでしょう? 実はこれは,5年生みんなの言葉を使ったのですよ!! 覚えていますか? 4月の学級開きの日に「どんな学年にしたいか?」を考え, みんなで意見を出し合ってくれました。 5年生全員の意見を担任の先生たちですべて読みました。 どの意見もすてきで,やる気に満ちているみんなの意気込みに感動しました。 みんなの意見をできるだけ取り入れて,学年目標を立てました。 こんな学年にしていこうね!! 先生たちも準備万端です!! 【3年生】植物の育ち方(1)![]() ![]() お花のたねをうえました。 さて,何のたねでしょう?? 答えは,次の記事で・・・お楽しみに♪ 【3年生】植物の育ち方(1)![]() ![]() ![]() 「ひまわり」と「ほうせんか」でした! 分かった人はいるかな? 毎日水をあげてせいちょうを見まもっていきます。 せい長にへんかが見られたら,ホームページでも お知らせしていきますね。 【3年生】お詫びと訂正![]() 白黒印刷で,赤,青が判別できなくなって しまっていました。申し訳ございません。 ご確認,よろしくお願いします。 【3年生】お詫びと訂正![]() ![]() 【3年生】お詫びと訂正![]() ![]() ![]() 印刷の都合上,一部問題が把握できない 箇所があることが判明しました。 算数6枚目のプリント3番の問題です。 ご迷惑をお掛けしてすみません。 すでに取り組んでいるお子達も多いとは 思いますが,上記の写真をご確認下さい。 何のためのジャガイモ?![]() 6年生の理科「植物の成長と日光の関わり」で,植物の葉に日光が当たると,葉にデンプンができるのだろうか,という学習を行います。 ジャガイモは,たくさん太陽の日を浴びてすくすく育っています。 この学習をするときには,立派なジャガイモに育っていることでしょう。 キャベツの葉っぱにあるかな〜?![]() 「大きく育てて食べる?!」わけではなく, 理科の「こん虫の育て方」でモンシロチョウについて学習するためです。 「キャベツの葉っぱの上には○○○があるかな〜」と思い,探してみましたが, みつけることができませんでした。見つけたら,またホームページにアップします。 お楽しみに♪ 5年 社会 地球儀 〜予習2〜![]() 学校が再開したら,「予習の力」が活かせるようにしておいてくださいね。 これは,地球儀(地球を小さく丸めた模型)です。 【問題1】横の線A・たての線Bを何といいますか? 【問題2】Cの線を何といいますか?(地球を南と北に分ける線です。) 【問題3】D・Eの地点を何といいますか? 〈答え〉 A.緯線 B.経線 C.赤道 D.北極 E.南極 |
|