京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up38
昨日:44
総数:544312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

6年理科「ジャガイモ」

画像1
6年は理科でジャガイモを使って学習します。日光に当たった葉と当たっていない葉にヨウ素液をかけて違いを調べます。学習のために用意したジャガイモは順調に育っていますが・・・。授業に向けて大切に育てていきたいと思います。

【3年生】 SUN3クイズ 算数

次は算数のSUN3クイズです。

【問題】

下の9つの箱の中に
たてに足しても横に足しても20になるように数字を入れましょう。

答えは,また来週にホームページにのせます。
画像1

【3年生】 SUN3クイズ 理科 植物の育ち方

3年生のべんきょうにかんけいするSUN3クイズです。

【問題】
この2つのたねは何のたねでしょう?
大きさ,色,形もよく見てみてくださいね。

答えはまた来週にホームページにのせます。

画像1

【3年生】 理科 こん虫の育ち方

今日のよう虫の様子です。

前の写真とくらべて,よくかんさつしてみましょう。

大きさ,色,形はどうかな?

何かかわったところはあるかな?


画像1

モミジの花が変身中?

画像1
 9日前の4月14日(火)。校門横にあるモミジの「花」を発見!こんな小さな花なんだ!とカメラで接写。(上の写真)

 今日,じっくり見てみると,形が大きく変わってる!めしべ(?)の根元が左右に伸びて「プロペラ」のようになってきています。(下の写真)

クルクル回って落ちるモミジの種は知っていましたが,こんな風に「花から種へ」の変身を確認したのは初めてです。
画像2

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
みなさん,おげんきですか?

きょうせんせいたちは,ねんどをつかってさくひんをつくりました。

さて,もんだいです。

せんせいたちがつくったものはなんでしょう?かんがえてみてください。

ぜんぶで3もんあります。

3もんめはちょっとむずかしいかもしれません。

こたえはあしたはおしらせします。


みなさんも,ねんどをひもにしてみてください。

そのひもをつかってさくひんをつくってくださいね。

どんなものがつくれたかな?またおしえてください。

5年 都道府県クイズ(2)

前回の答えは
1.青森県
2.新潟県
3.静岡県
4.和歌山県
5.沖縄県
でした。

では,今日の問題です。少しレベルアップしますよ。
生産量が日本一の都道府県はどこでしょう?
1.いちご
2.ぶどう
3.すいか
4.なす
5.ぶた
画像1

4年生 今日のミルク No.6

さきほどの答えは・・・・













ミルク(オス)でした!
2枚目は暖かくてうたたねしている写真です!

遠くからしか見ていないものでも,近くでじっくり見てみると新しい発見がたくさんあります。
時間はたっぷりあるので,普段見ていないところなど,じっくり観察してみましょう。
画像1画像2

2年 かん字ノートの 書き方

 あしたは,かん字ノートが かだい ですね。

1年生の ときと おなじように 「日づけ」「ドリルのばんごう」「読みがな」も 書きましょう。

ていねいに 書いてくださいね。
画像1
画像2

2年 かめの 「クラッシュ」

 春になり,あたたかくなったので かめの 「クラッシュ」も やっと うごきだしました。

さむい ときには ぜんぜん たべなかった えさも たべるように なりましたよ♪

げん気な 「クラッシュ」を 早く みんなにも 見て もらいたいです!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp