京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up19
昨日:57
総数:867687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 ローマ字クイズ

画像1
画像2
今日は,みんなにローマ字クイズを出します。


先生が今,食べたいのは,「yakiniku」です。


何が食べたいか分かりましたか?

3年生では,ローマ字を学習します。

休校中のかだいプリントにも,ローマ字の練習問題があります。

練習問題に取り組んで,答えを当ててみてください!

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート23〜」

算数の教科書にこんなマークが!!

早速,先生もスマートフォンで読み取ってみました。
すると,学習に役立つページが出てきました。

おうちにスマートフォンがある人は
ぜひ見てみてくださいね。

画像1
画像2

こんな時だからこそできること「ロックオン〜パート22〜」

画像1
今週も始まりました。

今日は雨ですね。
何をして過ごしているのでしょうか。
先週配った宿題も頑張っているのかな?

みんなで笑顔で再会できる日まで
一人ひとりが今できることを
頑張っていきましょう。

先生たちも,みんなとの再会を楽しみにしながら
待っています。

5年 エアコン掃除

画像1
 エアコンのフィルター掃除をしました。とてもきれいになったので,教室も気持ちもすっきりしましたよ!

 休校中に普段あまりできないところの掃除をするのもおすすめですよ!きっと心もすっきりです!

5年 整数と小数

画像1
画像2
 大好きな抹茶オレでホッと一息。
 抹茶オレの箱を見てみると,栄養成分が書かれていました。

 さて,抹茶オレが大好きなので,1日10杯飲んだとします。
 すると0.75gのたんぱく質は何gとれることになるでしょうか?また,7.6gの炭水化物は,何gとれることになるでしょうか?

 算数の初めの学習は,整数と小数の学習をします。早く算数の授業がしたいですね。
 みなさんも教科書11,12ページを見て考えてみましょう!


6くみ いろいろ作っています

画像1
学校がお休みの間に,先生たちはみんなの勉強に使ういろいろなものを作っています。

まずは「ドレミカード」のご紹介です。
6くみでは毎年音楽を頑張っています。
おととしはトーンチャイムで「ドレミのうた」,
去年は鍵盤ハーモニカで「かっちょいい!」を演奏しましたね。

その時に使うのがこのカード。
これを黒板に貼って,先生が指で合図をします。
みんなの鍵盤には同じ色のシールが貼ってあり,黒板と鍵盤を交互に見ながら音を出します。
一音ずつ色が違うのでわかりやすいようです。

今年も,6くみのみんなで素敵な合奏をしたいなぁ…。
おうち時間に,トーンチャイムの音色を聴いたり,「かっちょいい!」のダンスを踊ったりするのもいいですね♪

6くみ 今日のきんちゃん

画像1
画像2
今日は月曜日。

金,土,日とエサをもらえなかったきんちゃんは,とってもお腹がすいているようで,
水面で口をパクパクさせて,エサを入れてもらうのを待っていました。
いつもよりちょっと多めにエサを入れると,すごい勢いで食いついていました!

今週も,しっかり食べて元気に頑張りましょう!

4年生 おそうじ

画像1画像2
 お家にいる時間が長くなりますね。
お家のおそうじもしてみましょう。
学校でやっているように,ぞうきんでふくだけでもスッキリします。

先生たちも 休校中の教室をきれいにしています。

週末も,体に気をつけて元気に過ごしてください。

1ねんせい がっこうってどんなところ?〈その5〉

画像1
画像2
画像3
ぜんかいのしろいはこは,「ひゃくようばこ」といいます。
りかのじかんに つかう はこです。

ぱかっ!しろいはこを ひらいてみましょう。
なかにあったのは・・・

「おんどけい」
あついかさむいか をしらべる
どうぐでした。





こんどは そうごうゆうぐ をみてみましょう。

どんなかたちが みつかるかな。
さがしてみましょう。

こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート21〜」

画像1
画像2
画像3
 休校が始まって1週間が経ちました。「こんな時だからこそできること」を毎日発信していますが,一人ひとりが今の時間を大切に過ごしてくれていることと思います。また,来週以降も同じような日が続きますが,一緒に頑張っていきましょう!では,また来週。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp