![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954502 |
2年 カタカナ使って文づくり![]() ![]() どうぶつたちがたくさんいろんなことをたのしんでいます。 どのどうぶつに注目するかをきめて,文づくりにチャレンジしてみましょう! 2年 漢字を使って文づくり![]() ![]() 絵を見て文を考えることはとても良い学習です。 1年生の時の国語のノートが残っていたらそのノートを使って取り組んでみるのもいいですね。 文の最後に「。」わすれずに…。 4年 PU(パワーアップ学習)の例
4年生のみなさん
毎日のPU(自主学習),がんばっていることと思います。 自分のとくいなこと,苦手なこと,新しくきょうみをもったことなど,主体的(しゅたいてき)に,学習しましょう。 「主体的(しゅたいてき)に学ぶ子」は,樫原小学校の「めざす子ども像」の一つです。 「主体的に」とは,自分の考えを生かしながら,自分の意思で行動するということです。 「やらなければならない学習」ではなく「やりたいと思える学習」を自分で見つけられるといいですね。 今日は,こんな勉強をしてみては?というPUの例を紹介します。 書写の教科書のp29に都道府県名のお手本があります。習っていない漢字もありますが書き順も記入されていますので安心してください。 写真のように,線を引くと書きやすいですよ。 下じきをしくのをわすれずに! ちなみに,先生が使った下じきは,樫原小学校創立20周年の記念に作られものです。 ![]() ![]() ![]() 4年 「PUの例」 で使った下じき その1
4年生のみなさんに前の記事でしょうかいした「創立20周年の下じき」です。
平成2年に撮影された写真ですので,30年前の樫原小学校の様子がわかります。 裏面を読むと,昭和55年には児童数が1299人もいたと書かれています。今の人数より450人(約3学年分)も多いなんておどろきですね。 ![]() ![]() 4年 「PUの例」 で使った下じき その2
創立20周年記念の航空写真(平成2年)と
創立50周年の航空写真(前年度)をくらべてみましょう。 ちがいがわかりますか? 体育館が・・・ 砂場が・・・ 児童館の場所に・・・ ほかにもいろいろ見つけられますね! ![]() ![]() 1年・絵本バックについて![]() ![]() 6年算数:特別なマークを探せ!【中部地方編】
第3回,「特別な都道府県シンボルマークを探せ!」です。
今回は,中部地方編! 3種類の特別なマークがあります。 ちなみに,6年生の先生には,福井県出身の先生が2人います。 誰か分かりますか?? ![]() 1年・教科書のQRコードについて![]() ![]() 保護者の方へ 先日お子さんにお配りした教科書にQRコードのついたページがあります。詳しく動画で見ることができますので,是非お家での学習に活用していただけたらと思います。 1年・うたをみつけよう!![]() おんがくのきょうかしょ,6ページ・7ページにのっています。 ヒント・・・ぜんぶで9こあるよ! ・ぞ○○○ ・お○○○ あ○○○ ・ちゅ○○っ○ ・ちょ○ちょ○ ・め○○○ がっ○○ ・こ○○○ う○ ・こ○○○○ ・こ○○ぬ○○○こ ・い○○ お○○○○ 6年国語:帰り道クイズ パート2![]() ![]() 第1問 「2」の場面はだれの視点で書かれているでしょう? 第2問 「キャッチボール」と「ピンポンのかべ打ち」とでは, 何がちがうのでしょう? 第3問 周也が苦手なものは何でしょう? 第4問 「晴れが好きだけど,たまには雨も好きだ。」と言ったのは だれでしょう? 第5問 この『帰り道』の作者はだれでしょう? 分からないことや確かめたいことは,教科書を見てみよう! 教科書で確かめなくても答えられる人は,すばらしい! |
|