![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:43 総数:686406 |
2年生のみなさん,保護者の皆様![]() 行動も生活も普段通りにできない日々ですが,この機会を利用して,自分の体を自分で守ることの大切さ,時間を有意義に使う方法などをご家族で話し合っていただければと思います。 また,なかなか思うように外で遊ぶこともできませんが,2年担任のK先生のように縄跳びなどをして体力が落ちないよう,自分で工夫をして元気に過ごしてもらえればと思います。(K先生のジャンプ力はすごい!!学校が再開してから一緒に遊ぶのが楽しみですね。) 1ねんせいのみんな![]() ![]() 課題は進んでいるでしょうか。1年生には,はじめての宿題がこんな形になってしまいましたが,がんばって書いたみんなのお名前を見るのが楽しみです。 学校では,学校が再開して,学習をはじめられるときのために,ノートやファイル,ドリルなどにひとりひとり名前を書いて準備をしています。 はやくみんなでそろって学習がスタートできるといいなあ。 また,今の課題が終わるころに次の課題とおたよりを届けにいきたいと思います。 次は,1年生の学習が入っています。楽しみに待っていてくださいね。 手洗い・うがいをしっかりして,体調に気を付けてすごしてください。 3年生 自主学習のすすめ1![]() ![]() 3年生になったら,さらに自学自習の態度を身に着けてほしいと思います。これはほんの一例です。 自分でノートを書き進めることで,考えを整理しながら学習を進めることができます。 漢字の定着を身に着けるために漢字の学習をしたり,反対語を自分で調べてみたり,どんどん自分から取り組んでいってほしいと思います。 3年生 日記の書き方![]() ![]() 長期休業中の宿題の中には,日記の宿題は含まれていませんが,今後取組む時の参考にしてもらえたらと思います。 「改行する場所,かぎかっこの使い方,点や丸の使い方」に注意して,書けるようになってほしいと思います。 【4年】みんな,手洗いしてますか?![]() ![]() さて,今日は手洗いについてふり返ってみましょう!おや?S先生が何かを見ながら懸命に手を洗っています。実はこの掲示,職員室の水道前に貼られているものです。S先生は,こまめに手洗いをしています。ウイルスを体内に持ち込まないようにするのに,手洗いは重要です。S先生を見習わなければなりません。 「ずっと家にいたら手洗わなくていいでしょ?」と考えているそこのあなた!!いえいえ,そんなことはありません。ゲーム機やスマートフォン,タブレット…。実はばい菌でいっぱいですよ!アメリカのある大学の調査では,スマホのばい菌は便座の10倍以上という検証結果もでたほどです。手洗いはもちろんですが,普段使っている身近なものも清潔にしてみてくださいね。 先生たちも,教室の各所,校舎の手すりを消毒しています。みんなが元気に,安心して登校できる日を待ちわびて…。 5年生 進級おめでとう!
8日(水)に始業式があり,新しいクラスが発表されました。子どもたちは新担任との顔合わせに少し緊張した面持ちでしたが,昨日4時間目まで一緒に過ごしたことで,少しずつ緊張がほぐれてきた様子です。これからみんなで過ごす1年間が楽しみになったのではないでしょうか。
それだけにコロナウィルス感染拡大防止のためとはいえ,休校になってしまうことが残念でなりません。本当だったらできたはずのことができなくなるというのは,本当に悲しいことです。私たち担任一同も,同じ気持ちを抱えています。 しかし,ピンチはチャンスというように,良い捉え方もできるのではないでしょうか。新しい学習を進めることができないということは,これまでの学習を振り返り復習することで,5年生の学習に自信をもって取り組むことができます。いつもなら宿題や習い事に追われ,忙しくてできないことが今ならできます。この休校期間中の1か月で,自分なりにやりたいことを見つけ,成長してほしいと思います。 さて,今日学校では,コロナウィルス対策としてアルコール消毒を行いました。子どもたちが休校期間を終えた時に,安心して登校できるように,万全の準備をしておきたいと思います。みなさんも手洗いうがいを忘れず,健康に過ごしてください。 次にみんなと会える日を楽しみにしています! ![]() ![]() 3年生 感染症には負けないぞ! No,2![]() ![]() 3年生 感染症には負けないぞ! No,1![]() ![]() 着任式・始業式![]() 今年度は新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため,各教室で放送で行いました。 登校して,中庭でクラス分けを見て,新しい教室に入るという初めての試みでしたが,混乱することなく,スムーズに移動することができました。教職員のサポートもありましたが,ご家庭で前もって説明してくださっていたおかげだと思います。ありがとうございます。 着任式では,校長先生が,新着任の教職員のお名前と写真を各教室の大型ディスプレイに映しながら紹介し,着任教職員代表のあいさつと6年生の代表児童のお迎えの言葉も放送で行いました。新着任の教職員は,それを職員室で聞くというかたちです。子どもたちは,教室で新しくお迎えした教職員の写真を見ながら,実際の出会いを楽しみにしている様子でした。 続いての始業式では,校長先生が,今年度の明徳小学校の学校教育目標,校訓「主体性」「自律」「つながり」をスライドを使って示され,「今年を精一杯の一年に」というお話をされました。 そして「担任発表」。例年は体育館が歓喜の声で包まれるのですが,今回は,教室から響く子どもたちの歓声が放送室まで聞こえてきました。 この後,新しい担任が各教室へ入り,子どもたちとご対面です。久しぶりに友達と会い,担任の先生と出会い,楽しい時間なりました。 しかし,学校は明日一日の登校で休校しなければなりません。本当に残念なことです。せっかく新しい学年に心弾ませている今の休校は胸が痛みます。 しかし今は,日本中が踏ん張る時です。一番大切な命を守るため,一人ひとりが自分の行動を考えて過ごしてほしいと思います。しばらく窮屈な日々が続きますが,みんなでのびのびと学校生活を送ることができる日まで,がんばりましょう。 3年生 感染症対策のために
感染症対策のために,手洗い・うがいが大切であることや,3密(密集・密閉・密接)を避けるようにと話をしました。
子どもたちは休み時間が終わると,きちんと手洗いだけでなく,「アルコール消毒をしないといけないよ」と声をかけ合いながら,消毒を待つ列に並んでました。 休校期間も感染症に負けることなく,毎日の体調管理をしっかりと行い,健やかに過ごしてもらえたらと思います。 |
|