![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686655 |
4/24 めいとく農園 畔切り(あぜきり)![]() ![]() ![]() 4月の和(なごみ)献立〜春野菜のかきあげ〜
休校で食べられていませんが,4月の献立から和(なごみ)献立を紹介します。
春野菜のかきあげは,春においしい野菜(新たまねぎ,新じゃがいも,たけのこ)を使います。ゆばのすまし汁は,水のおいしい京都で昔から食べられてきた「ゆば」を使い,こんぶとかつおだしでだしをとり,うま味を味わえる一品です。 春野菜のかきあげの作り方を紹介します。 家で作るときは,お家の人と一緒に安全に気をつけて作ってくださいね。包丁の扱い方や火の使い方など,けがややけどには十分注意しましょう。 ![]() ![]() ![]() おすすめの本 20![]() 今回おすすめの本は「空想科学読本」です。 アニメや漫画のキャラクターの必殺技は現実にはできるのだろうか?できるとしたら,どんことがおきるのだろうか?そんな誰もが考えてしうことをこの本では真面目に,そして科学的に分析しています。 きっとみんなが好きなアニメやお話のキャラクターも話題になってるはず! 中学年からおすすめです! 6年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() V字バランスをしました。30秒できたので4点です。 なわとび連続跳びをしました。100回跳んで10点です。 最後に二重跳びに挑戦しました。思ったより跳べたので安心です。 みんなも少しずつ挑戦してください。 2年 読書ノートも活用してみてください![]() 本の題名を記録していくだけでなく,他のページも見てみましょう。例えば,11ページに『どくしょビンゴにちょうせん』があります。読んだ本を記録することが,より楽しくなります。ビンゴになるかな? 先生が最近読んだ絵本は『きょうはなんのひ?』です。優しい気持ちになれる絵本です。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道2「あぜきり完成」![]() ![]() ![]() 感謝です。 【5年生のみなさんへ】米作りへの道1「あぜきり開始!」![]() ![]() ![]() 昨日の様子からどう変わったか比べて見て下さい! 今日行った作業は「あぜきり」です。 田んぼの区画(はんい)を整えました。 田んぼの周囲にみぞができていっているのがわかるでしょうか? 畑の先生に指導を受けて,先生たちみんなであぜきりをしました。みんなと一緒にしたかったですが,厳しい状況なので頑張って行いました。 これからも作業は続くので毎日ホームページを見て下さい! 【5年生のみなさんへ】米作りの脇道![]() ![]() たくさんの農作物が育っていたり,きれいに整備されたりしいて驚きました。 もうしっかり成長している野菜の葉をN先生が食べさせていただきました。 「にんにくの葉」と「パクチー」です。 どちらを食べた時の表情かわかるかな? N先生は「新鮮さはどんな調味料をも上回る!」と名言を残されました。 数えぼうクイズの答え
今週月曜日に出した問題の答えを発表します。
正解を発表する前に問題を一度おさらいしましょう。 9本のぼうでつくられた100があります。 このぼうを2本だけ動かして100を倍にしましょう。 というものでした。 色が変わっている2か所のぼうを3枚目の写真のように動かしてみると… あらふしぎ。 見方を変えると二百になっていますね! どうでしたか。少しむずかしかったかな? ![]() ![]() ![]() 寒さに負けるな!
こんな風の冷たい日でもY先生とW先生はなわとびをして体を動かしています。
2人ともとても楽しそう! みなさんはどうですか? 2人の先生に負けないぐらい練習してみてくださいね。 休校明けに先生たちに勝負をいどめるように! ![]() |
|