京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up41
昨日:41
総数:250028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
27日(金)お話玉手箱 10月1日(火)朝会 委員会 3年社会見学 3日(木)代表委員会 8日(火)児童朝会 9日(水)4年モノづくり殿堂工房学習 10日(木)銀行振替 11日(金)お話玉手箱 16日(水)運動会(予備日18日)21日(月)4年自転車教室(予備日22日) 22日(火)たてわりジャンボ 5年京の匠ふれあい事業 23日(水)学校保健委員会 24日(木)4年社会見学 25日(金)お話玉手箱 26日(土)6年陸上記録会・持久走記録会 29日(火)クラブ活動 生き方探求チャレンジ体験 中京中学校から

日本赤十字社の資料

新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう 〜負のスパイラルを断ち切るために〜

養護教諭の先生が見つけてくれた資料です。子どもには少し難しいかもしれませんが,私たち大人が子どもにもわかりやすく伝えていきたい内容です。

肺炎を起こすウィルスとして戦うことも重要ですが,長引いている現状から2つ目の顔,3つ目の顔ともみんなで戦っていく必要を感じます。
毎日のニュースでこの言葉を聞かない日はありません。心が暗くならないよう,免疫力を落とさないよう,みんなで頑張りたいです。


新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう

学校の藤棚

画像1画像2
東の昇降口を出たところに藤棚があります。かなりの老木ですが,地域の方のお世話のおかげで今年はとてもたくさんの花が咲きました。

藤について少し調べました。
・マメ科の植物で春に薄紫の花が垂れ下がるように咲きます。
・花言葉は「やさしさ」「歓迎」です。
・つるが右巻きのものは 「ノダフジ」,左巻きのものは「ヤマフジ」といいます。

ちなみに藤という漢字が使われている名字の人が多いのは平安時代の藤原氏に関係があるそうです。詳しくはぜひ調べてみてくださいね。

日本人の名字のことや,花言葉のこと,関連して興味を持ったことを調べていくといいかもしれませんね。




よんきゅう絆プロジェクトについて

平成28年度より推進してきた「よんきゅう絆プロジェクト」についてお知らせします。

堀川通より西の中京区は小中学校の連携はしてきたものの,通学区が複雑なため,一貫教育にしていくためには困難なこともありました。
1つの小学校から3つの中学校に分かれて進学したり,上京区や北区の小学校から進学する中学校があったためです。

その解消と一貫教育推進のために文部科学省より指定を受け,体制や取り組みを整理し,より実質的な小中一貫教育を目指して取り組みを進めてきました。
指定が終わってからも持続可能な取組を模索し継続しています。

右下の「小中一貫教育」という配布文書をクリックしていただくと13校の共通した取り組みがご覧いただけますので,ぜひお読みください。


画像1

自学のヒント

自学のヒント,興味・関心を広げたり深めたりする「わくわくメニュー」の一例です。

昆虫が好きな人へ。
「世界のカブトムシを,写真を使って大きさや角の形に目をつけながら調べよう」

数字やパズルの好きな人へ。
「魔法陣について調べよう」

毎日,家電製品を使って過ごしている人へ。
「電気はどこからどうやって家庭にきているのか調べよう」

何か1つでも参考になればと思います。
おもしろき とこもなき世を おもしろく…自主学習も,楽しみながらやってみましょう!
画像1
画像2
画像3

深呼吸しよう

画像1
先生たちの研修会でストレスを減らす呼吸法を教えてもらいました。子ども達と一緒にご家庭でいかがでしょうか。

目をつむります。これまで見た景色で気持ち良かった,リラックスできそうな風景を思い浮かべます。
3つ数えながら鼻から息を吸います。
3つ数える間,息を止めます。
6つ数えながら口から息をはきます。

3分間測ってもらってやってみたのですが,すごく長く感じました。
呼吸を深くすることで自律神経を整えリラックス効果が高まります。

いろいろ考えなくてはいけないことやしんどいな,と思うことがあったら,3分間だけ自分の呼吸に集中してみませんか。

臨時休校から2週間経ちました。早くみんなに会いたいなあ,と思っています。

鳥の名前

火曜日の答えを載せておきます。

鳥の名前は「まがも」です。これはオスで,メスは茶色っぽい色です。ライオンのようにオスとメスで見かけが違います。

他にもオスとメスで見かけの違う動物はいるのかな。植物はどうかな,調べたら教えてくださいね。
画像1

生活リズム

学校では授業こそありませんが,みんなそれぞれの課題に取り組んでいます。

家で過ごしているみなさんも,学習と休憩・読書・軽い運動・お手伝いなど…自分ですべきこととしたいことのバランスを考えながら,自分で時間割を作って過ごせるといいですね。

安全面や健康面,周囲に迷惑をかけないよう気をつけながらのストレス発散も,とても大切です。子供たちの家庭での過ごし方についてお悩みやご相談がありましたら,教職員一同で支援していきますのでお問合せください。

今後もご家庭でのサポートをお願いいたします。
画像1
画像2

あさがおの鉢

1年生が生活科で使う教材セットが届いていました。
早く臨時休業があけて,みんなであさがおの種を植えられる日が来ますように…。
画像1画像2

たけのこやまで…

1年生で特例預かりに来ている子たちの間ではやっているのはボール遊び。
たけのこやまのすき間をねらって投げ,入ったら少し後ろに下がってまた投げます。
くりかえし何回も何回もチャレンジしていました。
画像1
画像2

自学のヒント

「自主学習,何しよう…。」
生活の中での疑問を学習につなげていくのが一番!
でも,何でもいいって言われると悩んでしまうものです。

困ったときには,例えば写真のような自学を真似してみてくださいね。
「1年や10年,1か月は何時間か,ひっ算で計算しよう。」(5年生以上向け)
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp