京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:83
総数:672238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

令和2年度 学校教育目標

 常磐野小学校の学校教育目標を掲載しています。学校教育目標のもと,教職員一同取り組んでまいりたいと考えています。
 学校教育目標については,下記URLをクリックしてください。

 令和2年度 学校教育目標

ネイチャーランド

画像1
みなさん,どのようにお家(うち)で過(す)ごしていますか?
学校(がっこう)の様子(ようす)を紹介(しょうかい)します。
ネイチャーランドでは,春(はる)になって緑(みどり)がきれいになってきました。
耳(みみ)をすませてみると,「ホーホケキョ」というなきごえが聞(き)こえてきます。
何(なん)の鳥(とり)だかわかりますか?
そうです,「ウグイス」です。漢字(かんじ)は難(むずか)しく「鶯」と書(か)きます。
実(じつ)は,「ホーホケキョ」にも漢字(かんじ)があって「法 法華経」と書(か)くのです。
お経(きょう)を唱(とな)えているみたいですね。
この鳴(な)き声(ごえ)も,春(はる)から夏(なつ)にかけて聞(き)かれますが,これ以外(いがい)にも「地鳴り(じなり)」とか「谷渡り(たにわたり)」といった鳴(な)き声(ごえ)をする時(とき)があります。
いちど,インターネットとかで調(しら)べてみてみるのもおもしろいですね。
どんな鳴(な)き声(ごえ)でしょうね。

今が大切な時!

今が大切な時!

4月10日から新型コロナウイルスの影響で学校が休校になっています。
お家で過ごすことが多くなると思いますが,それぞれ工夫して過ごしてほしいです。
何よりも,かからないためにしっかりと予防をしてください。
「3密」を避けましょう。
 1換気の悪い密閉空間・・・換気をしましょう。
 2多数が集まる密集場所・・・外出を避けましょう。
 3間近で会話や発生をする密集場所・・・間近での会話を避け,マスクをしましょう。
さらに
 〇石けんによる手洗いや手指消毒用のアルコールで消毒をしましょう。
 〇用事がなければ,外には出ないようにしましょう。
 〇十分な睡眠をとりましょう。
今が大切な時です。しっかりと予防をし,かからないようにしましょう。
そして,早く,学校に来られるようになるといいですね。

緊急 臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)

                      令和2年 4月10日
保護者 様
                      京都市立常磐野小学校
                      校 長  佐伯 卓也

    臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)

 平素から,本市教育に御理解と御支援をいただきお礼申し上げます。
さて,本校では本日から,新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業とし,4月8日付けの「学校だより」で御案内したとおり,臨時休業期間中に登校日を設定していたところです。
 こうした中,本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。これは,京都府内では,新規感染者数が前週の1.8倍になったほか,人口1万人当たりの患者数は全国で5番目となっており,特に,この1週間で,感染経路不明の患者数が9人から30人に大幅に増加するなど,既に,緊急事態宣言が出された7都府県と比べても厳しい状況にあることからのものです。
 こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。

               記

(1)登校日について
 5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」については,「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更します。

(2)臨時休業期間中の児童生徒等への健康観察等について
ア 子どもたちの生活・健康面や学習面での状況確認の重要性を踏まえ,家庭訪問や電話等で,確認・指導を行います。

イ 家庭訪問をする場合は,マスク着用等,感染拡大防止対策行って実施させていただきます。

ウ 学校からの配布文書の提出については,締切日を設定していましたが,学校が再開したときに提出してもらって構いません。

(3)特例預かりの実施について
 「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。また,感染症対策拡大防止の観点で,学校では特に自学自習を中心に実施していきます,

令和2年度がスタート

 令和2年度がスタートしました。子どもたちの元気な朝の挨拶を聞くと,とても元気になります。1年生が今日から登校しました。とても,不安でどこから入ったらいいのかなと思う子どもたちもいました。
 そんな時,親切にあそこから行ったらいいよと声をかけてくれている子どもがいました。不安そうな様子を見て,思わず声をかけてくれたのだと思います。
 今,何が困っているのかなと考えて,行動してくれるそんな光景を見て,常磐野校の子どもたちは素晴らしいなと,さらに心が温かくなりました。

4月9日(木)の下校時刻変更について

 平素は,本校の教育活動の推進に,ご理解とご協力をいただきありがとうございます。全国及び京都市並びにその周辺における新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,4月9日(木)の下校時刻を次のようにこととしました。度重なる予定の変更にご迷惑をおかけして申し訳ございません。

4月 9日(木) 下校を11:00ごろに変更します。
 ※1年生も11時ごろからコースのグループごとに下校することとします。

令和2年度入学式

 桜の花と青空が美しい晴れの日に,入学式を行うことができました。例年と比べ,換気を行いながらの縮小した式でしたが,厳かな雰囲気の中にも心の温かさを感じる式となりました。教室には入らず,体育館のみで行い,お迎えの言葉は6年生児童代表で行いました。例年とは違う形の式でしたが,1年生の表情は明るく「学校生活が楽しみ」とつぶやく子どももいました。これからの,子どもたち一人一人の成長を,教職員一同精一杯支援していきたいと思います。
画像1

着任式・始業式

 コロナ感染拡大が心配される中ですが,桜の花びらが美しく舞う中,子どもたちが学校に登校しました。全校児童は,手洗い・うがいをすませてから各教室へ。放送で着任式,始業式の話を聞きました。どの教室も,新しく始まる緊張感と希望の混じった真剣なまなざしの子どもたちの姿が見られました。お迎えの言葉を放送で話す6年生も,しっかり話すことができました。その後,それぞれの教室で学級活動を行いました。子どもたちは,新しい担任に先生の話をしっかり聞くことができました。子どもたちの進級を心からお祝いし,今年度の健やかな成長を願うひとときでした。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 初登校の様子

 今日が令和2年度の初登校の日となり,子どもたちは元気に登校してきました。子どもたちは気持ちの良い挨拶をして新しい教室へ入っていきました。
画像1
画像2

校内の様子

 しっかりとした手洗いができるように,各洗面所やトイレには,ハンドソープなどを置き,子どもたちにはこまめに手洗いやうがいを行うよう呼びかけています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp