京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up81
昨日:88
総数:487460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

何の種でしょう?(4年)

  4年生のみなさんへ


 休業中,自主勉強は進んでいますか?大量の宿題が届いていると思います。計画的に進めていきましょう!

 さて,4年生の理科では,2つの植物を育て,観察をします。「へちま」と「ツルレイシ」です。どちらがどの種か,分かりますか?
理科の教科書を見て,調べてみてください!

 学校が再開したら,3枚目の写真のように,育てます。牛乳パックを一つ,用意しておいてください。

 理科の学習,楽しみにしていてくださいね!
画像1
画像2
画像3

ジャガイモの葉の成長(6年)

 前回お知らせしたジャガイモの種イモのその後ですが,葉が出てきました。5年の植物の発芽で学習したことが,思い出されますね。ここから,さらに成長するために必要な条件が何だったか覚えていますか。
 6年の理科の教科書28ページにも載っていますので,確認しておきましょう。また,ジャガイモの葉が成長する様子から,学習問題も見つけておいてくださいね。
画像1
画像2

キャベツの葉のたまご2 よう虫(3年)

画像1
4月22日
たまごからよう虫が出てきました。
小さくてよく見ないとどこにいるのか分からないくらいです。
くねくねとうごいています。
かわいいです。
教科書25ページを見てみると,モンシロチョウのたまごだったようです。

きろく
色 すきとおった黄色からみどり色
形 細長い 糸みたい
大きさ 2ミリメートル
たまごのまわりで何かしている。たまごのからを食べている?


よく見ると,もう少し大きなよう虫もいました。
色が先ほどのよりもみどり色になっているようです。

よう虫がキャベツの葉を食べています。
葉を食べると,みどり色にへんかしました。
体も少し大きくなっているみたいです。

きろく
色 黄色からみどり色にかわった
形 細長い
大きさ 5ミリメートル
くねくね動きながら,葉の上をいどうしている。
よう虫が食べたところは葉にあながあいていた。

4年生の復習(5) 「垂直・平行と四角形」 (5年)

5年生のみなさんお元気ですか?
今日は少しはだ寒いですね。
かん気をすると冷たい風が入ってきますが,
「密閉」はさけるようにしていきましょう。

今日は「垂直・平行と四角形」の復習です。
この単元はたくさんのことを覚えました。
一通りまとめてありますので,
意味や性質を思い出しておきましょう。


画像1
画像2

ミカンの葉のたまご1(3年)

画像1
画像2
学校の中庭にある,夏みかんの木の葉にたまごを見つけました。

きろく
色 黄色くて光っている
形 まんまるのボールのような形 しんじゅみたい
大きさ 2ミリメートルくらい
キャベツの葉のたまごと形がちがうから,何かちがうものが出てくるのかもしない。

このたまごも学校でそだててみようと思います。
このたまごからもなにかが出てくるかな?

4年生のみなさんへ!

画像1
 4年生の1学期分のドリルやノート,そして休業中の宿題を,今日から配っていきます。とどいたら,中をしっかり確認して,どんどん宿題を進めてください!

 計算・漢字ドリルも,予習だと思ってどんどん進めてください。分度器もお家にある人は,練習してくださいね!

 プリント集は,3年生の復習です。ただし,読み取り問題は難しいかも……!頑張って読みとってくださいね♪

「明るい家庭づくり(家庭の日)絵画展」作品募集!

画像1
 第24回「明るい家庭づくり(家庭の日)絵画展」さくひん ぼしゅうの おしらせが
がっこうにとどきました。

おうちのひととの おもいでや,おうちのひととやりたいこと,おうちのひとたちのにがおえ など,えにあらわしてみましょう。

大きさ 四つ切画用紙 横書き
画材  絵の具でもクレパスでもなんでもいいです。
厚さ  3mm以内

※詳しくは京都府青少年育成協会のHPをご覧ください。

4年生の復習(4) 「1億をこえる数」 (5年生)

5年生のみなさん,お元気ですか?
先生も土日は3密をさけて,お家で過ごしていました。

今日は「1億をこえる数」の復習です。
大きな数は4つずつに区切って考えると
位がわかりやすくなりましたね。

10倍や10でわるとどうなるのか
5年生で最初に学習する単元につながる復習です。

画像1
画像2

キャベツの葉のたまご1(3年)

画像1
中庭にあるキャベツの葉に小さなたまごを見つけました。
黄色くて小さな小さなたまごです。
何のたまごでしょう?
先生たちで育ててみようと思います。

きろく
色 黄色
形 よく見たらラグビーボールのような形
  お米のつぶが立っているみたい
大きさ 1ミリメートルくらい

春の大発見!(3年)

画像1
画像2
今日は,ナナホシテントウを見つけました。

色はあざやかな赤色で,黒い星が7つありました。
形はふだんは丸いですが,とぶときはまん中が分かれてうすい羽が出ていました。
大きさは7ミリメートルでしたが,羽を広げると1センチメートルくらいになりました。

ほかに,黒い星の数がちがうてんとう虫がいます。さがしてみてね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp