京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:114
総数:662371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさん,げんきですか。はやく,みんなであつまって,がっこうでがくしゅうやあそびを たのしみたいですね。
 
 みなさんのおうちのぽすとに ふうとうをとどけました。そのなかに,ひらがなのぷりんとがはいっているので,まえにわたしたぷりんとがぜんぶおわったひとは やってみましょう!じをかくときには,しせいとえんぴつのもちかたにきをつけて とりくんでくださいね。

 ひらがなのがくしゅうは 「く」からはじめます。えんぴつを はなさずに,1かくでかけるじから がくしゅうしていきます。きょうは みなさんに みっしょんです!「く」のつくことばと 「へ」のつくことばを あつめてみましょう。 おうちのひとと おはなししてみてね!






画像1
画像2
画像3

地域安全ニュース

東山警察署生活安全課から防犯に関するお知らせが届きました。

<swa:ContentLink type="doc" item="105047">地域安全ニュース</swa:ContentLink>

令和2年度 就学援助継続の申し込みについて

令和2年度 就学援助継続の申込についてお知らせがあります。対象のご家庭は,下記のお知らせをご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="105033">令和2年度就学援助継続のお知らせ</swa:ContentLink>


また新聞等でも報道されておりますが,この度,教育委員会から,就学援助世帯(準要保護)に対して,臨時休業期間の給食費相当額が支給されることとなりましたので,下記のお知らせをご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="105034">臨時休業期間の給食費相当額の支給について</swa:ContentLink>


7年生のみなさんへ

 7年生のみなさん,元気に過ごしていますか。変わりなく元気に過ごしてくれていることと思いますが,やはり,休業期間になり,早13日・・・みなさんに会えず,授業のできないことは本当に寂しく,残念でなりません。
 しかし,みなさんならこのような状況,このような期間であっても,時間を大事に使い,それぞれに既に“今できること”をしっかりと取り組んでいることと思います。“今”こそ,これまでに付けた力,“考動”が問われる時です。「社会」に目を向け,「自分」「命」「家族」を大事に考え,そのために「何をすべきか?」「何ができるのか?」を考えて『行動』してほしいと思います。
 そして,せっかくできた「おうちで過ごす時間」・・・
少し考え方を変えてみて・・・,普段できないことにたくさんチャレンジしたり,今までできなかったことに積極的にトライしてみたりしてください。勉強,読書,お家の手伝い,趣味,家族と過ごす時間,自分磨きの時間等々・・・,有意義に時間を使ってください。
 この期間に成長したみなさんと再会できる日を楽しみにしています!

画像1画像2

2年生のみなさんへ

長い休みですが,みなさんお元気ですか。
先生たちはとても元気です。

さて,たくさんの宿題が出ていますが「ふきのとう」の音読は毎日取り組めていますか?
きっと頑張って取り組んでいるであろう,みなさんにクイズです。

1「よいしょ。よいしょ。おもたいな」といったのは,だれでしょう。
2「おうい,はるがぜ。おきなさい。」とお日さまにおこされて,はるかぜはおおきな,なにをしたでしょう。

正解は,来週にのせます。
明日からも,音読がんばってください!また会える日を楽しみにしています。
画像1

3年生のみなさんに問題です。

画像1画像2
みなさん元気に過ごしていますか?

外になかなか出られないですが,外を出歩くときは春を探してほしいなと思います。

さて先生たちも春を探しに歩いていると
グランドの横にある学校園(花壇・畑)を見るとこんな野菜が!

みなさんなんだかわかりますか?

ヒント1 理科の学習で使います。
ヒント2 お好み焼きにいれます。
ヒント3 モンシロチョウの幼虫が大好きです。

答えは来週!
お楽しみに!

8年生のみなさんへ

 8年生の皆さん,元気にしていますか。皆さんの顔を見られない日々が続いて,先生たちもさみしいですが,皆さんが元気であれば,また再会できるので,その日を楽しみに,先生たちもみんなを迎え入れる準備をしていようと思います。
 さて新年度になって,「8年生になったら,こんなことをがんばるぞ!」と意気込んでスタートした,あの新鮮な気持ちは,まだちゃんと忘れていませんよね。今は教室ではなく,それぞれの場所にいる皆さんですが,8年生がスタートしたことには変わりありません。休業期間に入る前に伝えたように,この休業期間の過ごし方がとっても大事です。体調管理に努めながら,この期間にできることは何かな? スタートダッシュを決める,とっておきの期間です! 勉強,趣味,お家の手伝い…せっかくのこの期間を最大限に活用し,自らの力を伸ばし,心豊かに過ごしましょう。
 休業期間が明けて,一回りも二回りも成長した皆さんに会える日を楽しみにしています。

画像1画像2

私学フェア・公立高校合同説明会 中止のお知らせ

6月14日(日)開催予定の「2020私学フェアKYOTO」,ならびに,6月21日(日)開催予定の「京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」は,新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため中止となりましたので,お知らせいたします。

スクールカウンセラーだより

画像1画像2
 今年度お世話になるスクールカウンセラーの小寺先生と岩本先生です。

 小寺先生は,主に火曜日に西学舎で,岩本先生は,主に木曜日に東学舎でカウンセリングを行っています。新型コロナウイルスの影響で現在予約はできない状況ですが,さまざまな相談にのってくださいますのでぜひご活用ください。

 配付できていなかった4月のスクールカウンセラーだよりを載せていますのでご覧ください。

春をみつけました。

画像1画像2画像3
みなさん,元気にすごしていますか。
ここ数日間で,学校に来ていたお友だちと運動場へでたときに理科学習で使う畑の草引きをしました。
今年はこの畑で「季節と生物」のツルミレイシを育てる予定です。
ざっ草だらけだった畑がこんなにきれいになりました。
今日,運動場へ出たときに,きれいなサクランボ(佐藤錦)の花や,カモのつがいを見ることができました。春になりましたね。
ぽかぽかあたたかい春を元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp