京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:92
総数:870820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

大宮農業女子!?

画像1画像2
プランターにせっせと土を入れています。
サツマイモの苗が少し残ったので,プランターにも植えるようです。
プランターでもおいしいお芋ができるのかな?秋の収穫が楽しみですね。

土を入れたら,空いているスペースに運んで・・・
力仕事も大丈夫!大宮農業女子だそうです。

さて,今から育てるのなら,どんな野菜や花が良いでしょう?
ヒント!夏に花や実ができるものが多いですね。

校長先生は,毎年プランターで小さい赤い実のなる野菜を育てます。

ありがとうございます!

午後,地域の方(畑の先生)に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。
その後,午前中に開けた水を抜く穴を見てもらいましたが,より効果的な方法を考え,さっそく作業をしていただきました。
囲っているブロックの一枚を取ると・・・なるほど!これで大雨が来ても安心です。
いろいろな道具も持ってきていただき,ありがとうございました!
画像1画像2

空を見上げて

画像1画像2
昨日,今日と風がきついですね。
4月下旬になろうというのに,肌寒いです。
でも,風のある日は,雲も良く動きます。
左は今朝,校長室の窓から見えた空です。
右は,お昼すぎに見えた空です。
青空が広がったり,雲が広がったり,
雲の色や形もずいぶん変わります。
家にいる人も少し外に出て,空の様子を見てみると気分転換になりますよ。

何をしてるの?

昨日,畝を作った大宮農園から音が聞こえてきました。
行ってみると,管理用務員さんと教頭先生と教務主任の先生が何やら相談しています。
農園を囲んでいるブロックに穴を開けたいけれど,うまくいかないようです。試行錯誤してドリル・鉄の棒・くい打ち用のハンマーなどを使って,貫通しました。
水はけをよくするために穴を開けたそうです。

午後からは苗を植えるそうです。おいしいサツマイモが育つといいですね。
画像1
画像2
画像3

令和2年度 学校評価年間計画

令和元年度 第1回 学校評価アンケートの結果と考察

好きな〇〇

子どもがやっていた自主学習をパシャリ!

作曲者について自主学習していました。
自分の興味あることを調べるのもいいですね。

みなさんも「好きなスポーツ選手」や「好きなアニメ」など
好きなことについて調べてみるのもいいと思います。

参考にしてみてください。
画像1

社会 地図記号を調べよう♪

画像1
3年生から始まる社会科では,地図記号を学習します。
写真にのっている記号は,どこをあらわしているでしょうか?

まだ,社会科の授業はスタートしていませんが,地図記号は教科書(P.34.35)で調べられるので,ぜひ自主学習で挑戦してみてください。
どうしてこの記号になったのだろう?と調べてみると,とっても面白いですよ♪


心と身体を守るために

スクールカウンセラーと養護教諭で作りました。
心と身体を守るためにできることを考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

いい天気

いい天気ですね。
はやく学校でみんなと遊びたいなと思っています。

ホームページの前の記事の「もっと練習」は算数に関してです。
記載しておらず,すみません。

3年生は,課題に変更はありません。
1,漢字ドリル(1日1ページ程度進む)
  先生は今,22の「整」「相」「落」「着」です。
  みなさんは順調ですか??

2,計算ドリル(2・7・17)

3,算数の教科書p134〜p137(9番を除く)  です。

課題が終わったなら・・・
お家にあるドリルや2年生の復習,3年生の予習などに取り組みましょう!!
予習や復習,興味があることなど学習するときは自主学習ノートをご活用ください。

3年生は今後も,ホームページやメール配信等で情報をお伝えしますので,チェックをお願いします。

あと2週間ほど,頑張りましょ!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp