![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544315 |
【3年生】 SUN3クイズ 理科 タンポポ その2
【問題】
これは,タンポポでしょうか? イエス?ノー? 答えは,また来週! ![]() 【3年生】 SUN3クイズ 理科 タンポポ その1
あちらこちらで,タンポポがたくさん咲いています。
2年生の時に,国語で『たんぽぽのちえ』という説明文を 学習したことを思い出します。 さて,3年生では理科でタンポポがでてきます。 突然ですが,ここで問題です。 【問題】 下の写真のタンポポは種類が違います。 さて,どちらがどちらのタンポポでしょうか。 答えは,理科の教科書にあります。 1 セイヨウタンポポ 2 カントウタンポポ ![]() ![]() 5年 クロスワードパズル4年 今日のミルク No.8
答えは・・・・
ミルク(メス)の尻尾でした。 体の場所によって色がちがいますよ。 明日もクイズを出します。 ヒントは今日の写真です。よく見てくださいね! ![]() ![]() 4年 今日のミルク No.7![]() これはミルク(メス)の一部です。 どこの写真でしょう? 2年 さんすう 時こくと時かんの 学しゅうに むけて![]() ![]() 1年生のときには,〇じ〇分 のとけいが 読めるようになりましたね。 2年生では,「15分たったらなんじなん分になりますか?」というように じかんに ついても 学しゅうします。 お休みの あいだも まい日,とけいを 見て けいかくてきに 生かつして くださいね。 ★おうちの方へ★ 「時こくと時かん」の学習は,難しくつまずきやすい単元です。 お休みの間に,ご家庭で時計を見ながら,「あと10分たったら〇〇しよう。」「ゲームは30分の約束だから〇時〇分までだね。」等といった声かけを意図的にしていただけると,子ども達にも「時間」の概念が少しずつ理解できるかと思います。 規則正しい生活を送るためにも,子ども達に時計を見て行動する習慣をつけさせてあげてください。 6年理科「ジャガイモ」![]() 【3年生】 SUN3クイズ 算数
次は算数のSUN3クイズです。
【問題】 下の9つの箱の中に たてに足しても横に足しても20になるように数字を入れましょう。 答えは,また来週にホームページにのせます。 ![]() 【3年生】 SUN3クイズ 理科 植物の育ち方
3年生のべんきょうにかんけいするSUN3クイズです。
【問題】 この2つのたねは何のたねでしょう? 大きさ,色,形もよく見てみてくださいね。 答えはまた来週にホームページにのせます。 ![]() 【3年生】 理科 こん虫の育ち方
今日のよう虫の様子です。
前の写真とくらべて,よくかんさつしてみましょう。 大きさ,色,形はどうかな? 何かかわったところはあるかな? ![]() |
|