京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:174
総数:818881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【国際教室より】 おすすめWeb Site

画像1 画像1
国際教室では
外国から来た友達や,
家で日本語と外国語を使っている友達が学習しています。
日本語や 
世界のいろいろな文化について
たのしく学べる教室です。

家で過ごす毎日ですが,
中国語や英語で学習ができるホームページもありますよ。
外国語がわかる人は,ぜひ見てね!

中国語や英語や韓国語で算数・数学を 学習しよう(京都教育大学)
                      (日,中,英etc.)
 https://www.kyokyo-u.ac.jp/news/2020/04/post-48...

Kids web Japan キッズ ウェブ ジャパン(日,中,英 etc.)
 https://web-japan.org/kidsweb/ja/index.html

NEWS WEB esay やさしい日本語で書いたニュース(简易日语新闻)
 https://www3.nhk.or.jp/news/easy/



校庭に鯉のぼりが泳いでいます

画像1 画像1
 京人形青年会から寄贈いただいた鯉のぼりが本日から校庭を泳いでいます。写真を見て違和感を感じた方はそれで正解です。本来タテにならぶのだと思いますが,今年は鯉も「密」を避けるということで離れて泳いでいます。多くの子供たちに見てもらえないのが残念です。元気に泳ぐ鯉のぼりのように,子どもたちの元気な姿があふれることを心待ちにしています。

画像2 画像2

3年生 うえたたねをかんさつしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日うえた,ヒマワリとホウセンカがどうなったのか,かんさつしました。

 ホウセンカは,前と変わっていませんでしたが,

 なんと!

 ヒマワリに変化が!

 土がもり上がっている場所がありました。

 もしかすると,土から何かが出てくるのかも?!

 今後も,かんさつをつづけていきます。

5年 算数 面積クイズ

画像1 画像1
みなさん元気に過ごしていますか?

4年生で習った,面積の応用問題です。

長方形の面積の公式は,『面積 = たて × 横』 でしたね。



斜線部分の面積は何平方センチメートルでしょうか。


ちょっとむずかしいよ!


ヒント:分かっている辺の長さを書き込んでいこう。

6年生 算数 〜対称な図形〜

6年生のみなさん
国語の次は,4月の算数の学習です!

下の写真の,ハートとカエルの共通点は,何でしょう?!













答えは,

真ん中を折り目にして折った時に,ぴったりと重なるということです!

こういう図形を,「線対称」な図形と言いますよ。

では,最後の写真を見てみましょう。

折った折り目の直線がありますね。これを,「対象の軸」と言います。


では,さっそく算数の教科書を開きましょう!

さあ,教科書の10ページから17ページを学習しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生  〜国語 「帰り道」 〜

6年生のみなさん!
今日は,4月の国語の学習です。


国語の教科書P18〜P29「帰り道」と,
下の2枚の写真との共通点を見つけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 本を読もう

みなさんこんにちは!

今日は図書室へ行きました。
車の本,算数の本,小説,絵本…いろんな本がありました。

休校中は時間がたくさんあります。
ゲームやユーチュー〇の時間を読書の時間にしてみるのはどうでしょう。
めざせ!1日1さつ!


今日は,雨がふる時間もありました。
毎日,手あらいうがいをしっかりして,ごはんをもりもり食べて,体を動かして,ウイルスにまけない体をつくりましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 自主学習のすすめ

 休校中の課題は,進んでいますか?
 前回(4月20日アップ)は,4年生までに習っている漢字の練習方法を紹介しました。今回は,意味調べのしかたについて紹介したいと思います。
 学年が上がると,長い文章を短い時間で読む力が必要です。言葉の意味が分かっていると,文章の内容を理解しやすくなるのは言うまでもありません。
 重要なのは,「何のためにするのか」ということです。自分のめあてを立て,振り返ることで次につなげましょう。
 ノート例を参考にぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

全学年 今日の給食レシピ 4月24日

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月24日の給食提供予定だった献立です。

・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル>

しょうがの香りとトロミのある五目どうふは
心も体もあたたまります!
ほうれん草ともやしのいためナムルは
ごま油の良い風味が食欲も進みますよ。


↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

五目どうふ

ほうれん草ともやしのいためナムル

ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

1年生 ことばくいず2

1ねんせいのみなさん,
きのうの ことばくいず はわかったかな?

こたえは,したの1まいめのしゃしんをみてね。

さんもじのことばのまんなかにおなじ
もじがはいります。

きょうも ことばくいず です!
2まいめのしゃしんをみてかんがえてね。

こたえは,げつようびにはっぴょうします!
おたのしみに!


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp