![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:364587 |
1ねんせい えんぴつじょうずにもてるかな![]() ![]() がっこうからの おてがみは みてくれましたか。 じぶんのおなまえを れんしゅうできるように ぷりんとを いれました。 えんぴつ つまんで もちあげて すうっと たおして なかゆび まくら きちんと じょうずに もてたかな これは,こくごの きょうかしょに のっている えんぴつとなかよしの うたです。 きょうかしょを みながら ただしいもちかたで えんぴつをもって とりくんでくださいね。 2年生 たんぽぽのちえ![]() 今日から,「たんぽぽのちえ」を音どくしてくださいね。 学校にも,たんぽぽがさきはじめていましたよ! では今日はたんぽぽのもんだいです。 「たんぽぽのわたげがとおくまでとんでいくのは,どんな日でしょう。」 1.はれの日 2.かぜのある日 3.しめりけのおおい日 4.雨ふりの日 こたえは,きょうかしょにかいてあります。 音どくしながら,かんがえてね! 『京都学びのプロジェクト』![]() 詳しくはこちらをご覧ください ↓ 『がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜』(PDF版) 『京都学びのプロジェクト』について 『京都学びのプロジェクト』広報資料 1ねんせい がっこうたんけん(2)
1ねんせいのみなさん おひるごはんはたべましたか。
はやねはやおきを まもって げんきにいちにちをすごしましょうね。 きょうも がっこうたんけん くいずを だします。 このへやは どこでしょうか。 ひんと1:このへやは とってもひろいです。 ひんと2:このへやは たいいくのべんきょうや ぜんこうであつまるときにつかいます。 ひんと3:ぼおるや とびばこが あります。 せいかいは たいいくかんです。 みんなで にゅうがくしきを したところですね。 つぎのくいずもたのしみに していてください。 ![]() ![]() ![]() 子供の運動遊び応援サイト
スポーツ庁から,臨時休業期間中,家庭でも楽しく行えるスポーツや運動を紹介しているサイトが紹介されています。体を少し動かすだけで気持ちもすっきりしますよね。体もしっかり動かしましょう!
『子供の運動遊び応援サイト』 https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html 学校の屋上から見ると![]() ![]() ![]() 学校の屋上から写真をとってみました。学校の屋上からは,どんなものが見えると思いますか? 「東寺さん?」そうですよね。東寺の五重のとうは,見えるでしょうね。 では,学校から見て,どちらの方こうに見えると思いますか? 「北」「南」「東」「西」? 正解は・・・東寺の五重のとうは,学校から見て北に見えます。 学校から見て,東・南のしゃしんものせておきます。東はどのしゃしんかな?考えてみてね。 5年生のみなさんへ!第4弾
昨日の答えをお知らせします。
正解は,3番の花は咲かないです。 写真でも分かるように,発芽して花を咲かせた後の球根は,ほとんど養分が残っていません。残念ながら,水栽培の球根では,命をつなぐことは難しいのです。 では,球根で育つ植物は,どのようにして次の球根を作るのでしょうか。1年生の時に,チューリップを育てましたね。咲き終わっった後の球根を掘り起こしたときに,初めに植えた球根の隣に,小さな球根がくっついていませんでしたか。それが次の新しい球根です。 ![]() そこにいたのは・・・![]() 九条塔南小学校の子どもたちに先生たちのメッセージは届いているでしょうか? さて,今日は,とても日差しの暖かい春らしい一日でしたね。 学校の中を歩いていると,お話しをしながら運動場を眺めている二人がいました。とっても仲がよさそうです。 近づいてみると,「春だね…。」「あったかいね…。」という声が聞こえてきました。 二人とお話をしようと思って声をかけると・・・ なんと「がまくん」と「かえるくん」でした!! 二人とも春が大好きだそうです。しばらく学校にいるそうなので,お話したことをホームページで紹介しますね。 ![]() 音読は大切!![]() 3年生のさいしょのお話は 「きつつきの商売」 〜読んで,そうぞうしたことをつたえ合おう。〜 です。 『商売』ということばを聞いて,みなさんは,どんなことをそうぞうしますか? 「お店」「ものを売る」「いそがしい」など,花びら学習をしたら,たくさんのことをそうぞうしてくれることと思います。 「きつつきの商売」では,きつつきは何を売るのでしょうか?楽しみですね。何を売るのかを考えながら音読してみましょう。 6年生 手作りマスクのすすめ![]() ![]() 品うすの マスクがぼくの宝物 工夫をこらして DIY 「今,大切にしてるものは?」の問いに「マスク」と答えた6年生がいました。ごもっともです。でも,使い捨てではもったいないですね。 そこで,使い捨てマスクもくり返し使えるように,簡単マスクカバーを作ってみては? マスクより少し大きめに布を裁ち,布を中表にして筒状に縫います。縫い終わったら表にひっくり返しましょう。枕カバーに枕を入れるようにマスクを入れたら出来上がり。 さあ,裁縫セットを準備してきましょう! |
|