![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:66 総数:423341 |
社会科 京都の地名
前回の難読地名の読み方です。
1 右京区太秦「帷子ノ辻」町 かたびらのつじちょう 2 右京区嵯峨鳥居本「化野」町 あだしのちょう 3 中京区壬生「高樋」町 たかひちょう それぞれの場所がどこなのかを下のリンクから調べてみましょう。 国土地理院HP 2年英語科より 〜Stay Home and Enjoy English〜
2年生の皆さん,元気に過ごしていますか?
英語科からは,1年生の復習プリントを出します。 1年生の範囲を苦手としている人も,もちろん得意な人も,やってみてくださいね。 また,NHKのHPに楽しく英語を学べる動画が載っています。 他の教科の動画も載っているので,興味のあるものを見てみてくださいね。 お家でもたくさんのことを学べますよ! GW明け,みんなで元気に会いましょう^^ https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/playlist_jhs... https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/system/fil... 3年生理科より〜1年の復習2〜
3年生の皆さん。
理科用語暗記チャレンジ!パート2です! 今回は1年生範囲の「光・音の性質」「力」の単元からの 言葉の復習です! 覚える言葉はたくさんありますが, 少しずつ覚えて,めざせ理科用語マスター! お家での勉強も頑張ってください! ここをクリックすると復習プリントが見られます ↓ 「理科用語暗記チャレンジ〜1年 光・音・力〜」No.3 3年生英語のプリント
皆さん,今日も英語の時間がやってきました。前回のNo.3-4の答え
今日は,「一般動詞の否定文」と「ここまでのまとめ」です。No.5 No.6 プリントアウトするも良し,ノートに答えをかくも良し。 1年生,2年生も良ければチャレンジしてください。 ![]() 社会科 京都の地名
前回の難読地名の読み方です。
1 下京区「艮町」 うしとらちょう 2 下京区「長刀鉾町」 なぎなたぼこちょう 3 上京区「勘解由小路」 かげゆこうじちょう どれか読めたものはありますか。京都のことを少しでも知ってもらえたら嬉しいです。 次の問題です。 1 右京区太秦「帷子ノ辻」町 〇〇〇〇〇〇〇ちょう 2 右京区嵯峨鳥居本「化野」町 〇〇〇〇ちょう 3 中京区壬生「高樋」町 〇〇〇ちょう ぜひ,トライしてみてください。 理科:花の名は...![]() 正解は,オオイヌノフグリです。日当たりの良いところに咲いていたりします。 みなさんが普段歩いている道にいるかもしれませんね。 社会科 京都の地名
京都の難読地名を調べてみましょう。「 」内を読んでみましょう。
ヒント:〇の中にはひらがなが入ります。 1 下京区「艮町」 〇〇〇〇ちょう 2 下京区「長刀鉾町」 〇〇〇〇〇〇ちょう 3 上京区「勘解由小路町」〇〇〇〇〇〇ちょう 難読地名が読めた人は,なぜこの名前になったか調べてみると,さらに歴史を見る目が深化します。 理科:これは何でしょう?
学校内で生活している植物を探してみると,足元に小さくきれいな花が咲いていました。学校内をよく見てみると,面白い発見もあるのですね。
さて,問題です。この植物の名前は何でしょうか?正解は明日の学校のホームページで紹介します。 ![]() 3年生理科より〜1年の復習〜
3年生の皆さん。元気に過ごしていますか?
理科からは,1〜3年で出てきた重要語句の復習課題を出していきます! 今回は1年生範囲の「植物」と「物質のすがた」の単元からの言葉の復習です! なつかしい言葉もあると思いますが, 言葉を知っておくだけで力になってくるので, ぜひ覚えていってください! 1,2年生も予習や復習になるのでぜひ!! 「理科用語暗記チャレンジ!〜1年 植物・物質〜」No.1-2 保健体育科より
「日本代表実演・室内でできるバレーボール練習とストレッチ」
みなさん元気に健康で過ごせていますか? 保健体育科からは、前回掲載の「日本サッカー協会HP」の紹介に続き、今回は「日本バレーボール協会HP」から、日本代表選手実演による、室内でできるストレッチ方法や体幹トレーニング等を紹介します。 運動不足にならないように自分の興味・関心に応じて取り組んでみてください。 https://www.jva.or.jp/index.php/topics/20200323-1 |
|