京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up11
昨日:174
総数:818888
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 どんな毎日をすごしているかな?

休校になって2週間がたとうとしています。

ゲームやユーチュー〇ばかりで 一日がおわってないですか?
一日一日 大切にすごせていますか?

一ど ふりかえってみましょう。

一日のすごし方を カレンダーやメモなどに書き,
できたら しるしをつけていくと
「やったー!☆」とたっせいかんがあります。

(もうじっせんしている人も きっといますね!)

しゅくだい,うんどう,ダンス,おてつだい などが できると,
テレビを見たり,ゲームをしたりして すきなことをしてもいいですね!

おうちの人ともそうだんしながら やってみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
ローマ字の問題第2弾です。
前回の問題の読み方はわかりましたか?

(1)いえ
(2)さくら
(3)むかいじま

簡単でしたね。

そして,今回の問題は7問です。少し難しいかな。
7つの問題の中に今年の4年生に関係のある言葉が隠れています。
ローマ字を読んだ後はそれも考えてみてください。


画像2 画像2

4年生 4年生のみなさんへ

今回は,新体力テストの項目のひとつ『長座体前屈』を紹介します。このテストは,壁に頭と背中をつけたところから,どれだけ足の方向へ手を伸ばせるかを測る“柔軟性”のテストです。
4年生のみなさんは,体の柔らかさに自信はありますか?「自信ないなぁ…。」と今思ったあなただけに,秘密のトレーニングをこっそり教えましょう!その名も『ジャック・ナイフ』です!このトレーニングのやり方は…!

1 胸と太ももをつけてしゃがみ,両手で足首をしっかりとにぎる。
2 ひざをできる限り伸ばして10秒間力を入れる。

この運動を1日5セットくり返すだけで,休校明けのテスト本番は,あなたが主役になることでしょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生のみなさん!音楽はいかがですか。

 「ずっと書いてばかりは疲れるよ。」という頃かと思います。そこで,もし可能なのであればリコーダーの練習をしてみてください。音を出すことはちょっと・・・。という場合,運指の練習でも構いません。
 3年生の時は,「シ・ラ・ソ」を最初に習いました。それから低い音・高い音も習いましたが覚えているでしょうか。
 「そんなの簡単!」という人には,下のステップでどんどん「リコーダー名人」を目指してみましょう!


【リコーダー名人へのステップ!!】

1.シ・ラ・ソをゆっくり丁寧に。正しい音で。(1音につき3秒)

2.ソ・ラ・シ・ド・レを続けて。

3.高い方からレ・ド・シ・ラ・ソを続けて。

4.ソ・シ・ラ・レ・ド(間違えずにいけるかな。ド・レは高い音)


できましたか。それでは,音域を広げますよ!

5.低いドから高いレまでスムーズに。(低いドレミは練習が必要!根気よ
  く!)

6.高いレから低いドまでスムーズに。


*5.6は,これからの音楽の時間では,基礎となってきます。

「きれいな音が出た時」「知っている曲をふけた時」とても楽しくなってきます。
学校が再開した時に楽しくなれるように練習してみてくださいね!

♪きかせてもらうことを楽しみにしています♪

1年生 ことばくいず1

1ねんせいのみなさん
きのうの「ここはどこかな?」くいず
わかりましたか?

こたえは…2.ていがくねんひろば でした

あめのひでも あそべるところですよ。
たのしみにしていてくださいね。

さて,きょうは「ことばくいず」に
ちょうせんするよ。

したのしゃしんをみて,しかくにはいる
もじをかんがえてね。

できたおともだちは,じぶんでもんだいを
つくってみよう!

こたえはあしたはっぴょうします!
おたのしみにー!
画像1 画像1

「まちがいさがし」にチャレンジ1

☆全校の皆さんへ☆  つばめ教室より
今日紹介する活動は,『見る』『集中する』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

景山先生(つばめ教室1)が平林先生(つばめ教室2)に
何かを教えているよ。
よく見ると上の様子と下の様子が違うね。
じっくりみて,上と下のちがいを見つけてみよう。
集中して,細かいところまでじっくり見てみよう。
ちがいは,5つだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 美しいと出会う

画像1 画像1
みなさん,おはようございます!!

昨日の夕空は薄いピンクとブルーの色がきれいでしたね。よく見ると雲はほんのりむらさき色をしていました。
空や雲は毎日見ているものですが,よーく見ると面白いところがたくさんありますね。

さて,前回の理科に続くお話です。

デデン!!「一枚目の写真は何の花でしょうか?」
        
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓

ジャン!!答えは「ボタン」という花です。

実はこれ,先生が育てています。最近は暖かくなりはじめたので,花が咲き始めました。

花や空だけでなく,自然の中にはまだまだたくさんの面白いかたちや色,バランスがたくさんあるようです。

みなさんも自分のアンテナをはりめぐらして「美しい」と出会ってみましょう。

最後に,先生のスケッチを公開します。
先生もみなさんと一緒に「美しい」と出会いたいと思います!
画像2 画像2

今日の給食レシピ

画像1 画像1
きょうの給食レシピは、4月23日の給食提供予定だった献立です。

・カレー
・ひじきのソテー

人気メニューのカレーです。学校給食のカレーはルーから手づくりで作っています。
ルーのレシピも載せていますので手づくりルーも作ってみてくださいね!

↓ ↓ ↓ ↓ (クリックしてね)

カレールー

カレー

ひじきのソテー


ケガややけどに気をつけて
お家の人と一緒に
作ってくださいね!

8,9年生 「英単語遊び」にチャレンジ

☆8,9年生の皆さんへ☆ つばめ教室より
今日紹介する活動は,『読む』『書く』『調べる』練習です。
ぜひ,チャレンジしてみよう!

方法1:㋐〜㋗の言葉を英単語で表してみよう。
     すべて横書きです。和英辞典や電子辞書で調べよう。
     ㋐砂糖,㋑塩,㋒酢(す),㋓醤油(しょうゆ),
     ㋔台所,㋕酒,㋖味噌(みそ),㋗胡椒(こしょう)
 ↓
方法2:太枠の文字を,縦に読んでみよう。
    わかりにくい場合は,横に並べ替えてみよう。
    さて,どんな言葉が出てきたかな?
    分かったら,実践して休校期間を過ごしましょう。

「英単語あそび」は皆さんも作ることができます。
ぜひ,チャレンジしてみよう。
画像1 画像1

3年生 方角クイズ!

画像1 画像1
 休校中の課題で,社会の方角プリントが出ていますね。まだ授業では詳しく習っていないので,少しむずかしいなあと感じている人もいるかもしれませんが…。
 さあ,ここで方角クイズです!向島秀蓮の5階から先生が見ているこの景色,いったいどの方角を向いているのでしょうか!?ヒントは2枚目の写真です。ちなみに先生の背中は南を向いています。分からない人は,社会の教科書8ページを見てみましょう。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp