![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:55 総数:497636 |
手作りマスクをつくりました![]() マスクを忘れた子ども用にしようと思っています。 学校再開に向けて,着々と準備を進めています。 また,みんなに会えるのを楽しみにしています。 【3年生】手作りマスク![]() ![]() つけるとこんなかんじ! なかなか,いいかんじ♪ 【3年生】手作りマスク![]() ![]() ![]() もらって,マスクを作りました。 まずは,手あらい!アルコールもして,いざ! ペーパータオルをじゃばらおりにして はしに,わゴムを止めたらかんせいです。 なんとかんたん!! 今日は,やく200こ作りました。 キッチンペーパーでも作れるので, みんなも作ってみよう♪ 【材料】 ・ペーパータオル(キッチンペーパー)1まい ・わゴム 2本 ・ホッチキス ※ホッチキスのはりがあぶないので, テープやシールをはるといいですよ。 【3年生】おーっと、こんなところに!!![]() ![]() ![]() と近づいてみてみると・・・ アゲハチョウが休んでいました! 生まれたばかりなのか,少し 弱々しくなかなかとびたちません。 ふまれてはこまるので,落ち葉に のせて,木のみきにいどうさせました。 理科の学習で,「こん虫の育ち方」という たんげんがあります。早くかんさつしたいですね! 4年理科「なんの種でしょう?」![]() 正解は「ツルレイシ」です。 先日苗を植えた様子をあげましたがその苗ができる前、種の状態です。 この写真をみて、どんな形か、どんな色か、など観察してみてください! 5年 手洗い・うがい・元気!![]() ![]() ![]() 「手洗い・うがい・元気!」ですよ! お家でも毎日続けてくださいね!先生たちも続けています。 みなさんも,こまめに毎日続けてくださいね。 東西南北の端にある島の覚え方(ちょっと豆知識)
【東西南北の端にある島の覚え方】
えーっと… みんな起きてるよな? えーっと…(えとろふとう)北 択捉島 みんな(みなみとりしま) 東 南鳥島 起きてる(おきのとりしま)南 沖ノ鳥島 よな?(よなぐにじま) 西 与那国島 5年 社会 国土の特色 〜予習4〜![]() ![]() 日本の東西南北のはしには島があります。 上の写真の島の名前を答えてみましょう。 *左の写真…「西」のはし *右の写真…「東」のはし 〈答え〉 左:与那国島 右:南鳥島 5年 社会 国土の特色 〜予習3〜![]() ![]() 日本の東西南北のはしには島があります。 上の写真の島の名前を答えてみましょう。 *左の写真…「北」のはし *右の写真…「南」のはし 〈答え〉 左:択捉島 右:沖の鳥島 5年 「予習」と「復習」の大切さ![]() 休校日中の課題をみなさんに届けました。今回は各教科の予習問題に取り組んでほしいと思っています。 今日は「予習」と「復習」の大切さについてお話したいと思います。 「予習」の大切さ (1)どこがわからないのかをわかった状態で授業を受けることができる。 (2)ある程度の内容がわかり,わからないということも少し減り,安心して授業を受けられる。 (3)授業が復習の代わりになる。 「復習」の大切さ (1)授業でやった内容の問題をたくさん解いたり,何度もやり直したりしておくと,「定着」する。 (2)「復習の努力」を繰り返すことで,学習内容忘れを防ぎ「実力」がつく。 (3)「ついた実力」で自信がつき,予習や発展問題に取り組める。 (次の授業でもわからないことがへっている。) 学校での授業が再開されたとき,みなさんの「予習と復習の力」が見られることを楽しみにしています。 |
|