京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:82
総数:512795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 さあ はじめよう

画像1画像2
みなさん,きょうもげんきにすごしていますか?

こくごのきょうかしょをみてみましょう。

だれが どんなことを しているかな?
どんな ものが みつかるかな?

えほんがたくさんありますね。
よんだことのあるほんはありますか?

おうちのひとにおはなししてみてくださいね。

2年 らいしゅう あたらしい かだいを わたします

 2年生の みんな げん気ですか?

先生たちは,とても げん気に すごしてます♪

らいしゅう あたらしい かだいを おうちの ポストに いれておきます。

1年生の ときの さんすうの ふくしゅうプリント です。

とくに 「とけい」は,学校が はじまったら すぐに 学しゅうします。

もし, わすれてしまっていたら しっかり ふくしゅうしておいてね!
画像1画像2

4年

画像1
今日も元気ですか?
ミルク(メス)のお部屋を掃除しました。
皆さんもお家の掃除やお手伝いなどしましょう。

4年生・5年生・6年生のみなさんへ 「京都・学びプロジェクト」の紹介

教育委員会のホームページにも載っていますが,行政と新聞社と放送局が連携した「京都・学びプロジェクト」が,来週20日(月)からKBS京都で放映されます。4月に学習する予定だった各教科について,15分ほどの短い番組のなかで解説されます。
放送が終わった後はYouTubeでも視聴することができます。
詳細は次をクリック→京都・学びプロジェクト

5年 体力テスト(2)

画像1
今日は「反復横とび」です。
体を動かしてみよう!
3本のラインは1m間隔です。
まずは部屋をきれいに掃除して,周りに机やいすがないかを確認しましょう。
5年生の全国平均は男女共20秒間で40回を超えています!

家庭学習に使えるコンテンツ

画像1画像2
学校の休業期間の長期化に伴い,わが子の健康はもちろんですが,勉強も気がかりになっていらっしゃることとお察しいたします。
お家でパソコンやタブレット,あるいはスマホが使える環境にある場合は,以下に示した文部科学省のページから,「NHK for school」等の学習支援コンテンツを利用することもできますので紹介いたします。

「小学校における学習支援コンテンツ」https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

できることを

画像1
臨時休業から今日で1週間。
教職員は「できること」を進めています。

管理用務員さんは中庭の木製テーブルに向かい,給食調理員さんたちはランチルームで作業中。

子どもたちの笑顔と安全は,こんな「今,できることを やる」ところから生まれるんだなぁと,あたたかな心持ちになりました。
画像2

昨日の問題の答えです!

松の木に咲いていたのは,両方とも「花」でした。

よくある花のように,一つの花の中に「めしべ」と「おしべ」があるのではなく,花そのものが「雌(メス)」と「雄(オス)」に分かれているんです。松ぼっくりは「雌花」が大きくなってできるんだよ!

他にも「雌花と雄花」に分かれて花が咲く植物には,どんなものがあるか調べてみよう!
画像1

4年

画像1
「ミルク(オス)」と「ミルク(メス)」は柵ごしで見つめあうぐらい会いたがっています。
みなさんも友達に会いたいと思いますが,なるべくお家で過ごすようにしましょう。

4年

画像1
学校のウサギ「ミルク」は元気に過ごしています。
皆さんも元気に過ごしていますか?
体調に気を付けていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp