京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/14
本日:count up15
昨日:25
総数:560275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

始まりました!『がんばれ!京都の子どもたち』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市教育委員会、KBS京都テレビ、京都新聞が一体となって休校中の子どもたちを応援するプロジェクトが始まりました!

もう皆さんは見ましたか?

チャレンジ 高学年家庭科

高学年のみなさん,休校中しっかりお手伝いしていますか?


ありあまる時間を使ってキャベツの千切りにチャレンジしてみましょう!

どうやったら細く早く切れるか,コツなどを自学ノートにまとめてみてもいいですね!



※包丁を使うときは必ずおうちの人の許可をとりましょう※




キャベツの千切り以外にも
・きゅうりの輪切り
・りんごの皮むき         など包丁技術を向上させてみましょう!

学校が始まった時の家庭科スターになれるかも?!
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ 4年理科「春の始まり」解答編

先週金曜日の解答編です。

どの場所かわかりましたか?
もちろん写真の場所以外でも見つかります。

さくらはもう散っているところが多くなってきましたが,まだまだほかの生き物も見つけてみてくださいね。理科の教科書にもたくさん載っていますよ!


画像1 画像1
画像2 画像2

KBS番組表「がんばれ!京都の子どもたち」

 京都市教育委員会,京都新聞,KBS京都テレビが「京都・学びプロジェクト」として,休校中の子どもたちの生活や学習に役立つ情報や番組を紹介します。KBS京都テレビでの放送スケジュールをお知らせします。ぜひ視聴して,毎日の生活や学習にいかしてもらいたいと思います。
 放送スケジュールは,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 <swa:ContentLink type="doc" item="103467">KBS番組表「がんばれ!京都の子どもたち」</swa:ContentLink>

休業期間中に役立つコンテンツのご紹介

 文部科学省のホームページに臨時休業中に役に立つコンテンツを紹介するページがあります。ぜひ一度,ご覧いただきご活用ください。

  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

 また,各教科書会社も学習に役立つコンテンツを用意しているようです。ご活用ください。

【国語】光村図書

  https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 

【算数】啓林館 スマートレクチャー

  http://www.smart-lecture.com/pages/extraordinar...

【理科】大日本図書

  https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/031...
  

   

チャレンジ 4年理科「春の始まり」

嵐山東小学校の中で春を探してみました。

さぁ、どこの場所で見つけたかわかるかな?

正解は来週の月曜日に。

天気のいい日は安全と健康に気を付けて,家の近くでも春を探してみてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ5年 理科「雲の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日からお配りしている家庭学習の中に「雲の観察」が入っています。

今日8時の空はこんな感じでした。
これからどう変わっていくのでしょうね。


チャレンジ6年生「月の観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日から配布している6年生の家庭学習の中に「月の観察」が入っています。

16〜19日は午前中に月が見えます。

本来なら2枚目の画像の位置に見えるはずですが・・・。
今日は薄曇りで隠れているようです・・・。

日曜まで天候があまりよろしくないので,観察は難しいかもしれません。

なんとか今日見れるといいですね。

担任が 家庭訪問に うかがいます

 木曜日と金曜日に,担任が家庭訪問に伺います。在宅しておられましたら,ご対応,よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

休業中の家庭学習について

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校にあたり,各家庭におかれては,子どもたちの健康管理,家庭学習について,ご理解・ご協力いただきありがとうございます。

 今回の臨時休校は年度当初のこともあり,また,およそ1月間と長期にわたることも踏まえ, 子どもたちが自宅等にいる状況であっても, 規則正しい生活習慣を身に付け,学習を継続するとともに, 学校の再開後を見据え,適切な家庭学習を行うことが大切となります。

 そのため,今回,京都市教育委員会の各教科等の指導主事が, 各学年各教科等で主に4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり, 家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を独自に作成しました。

 このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動, 手作りマスクの方法等も紹介しています。

 以下のとおり,近日中に,KBS京都テレビで放送するとともに, 動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信する予定です。 家庭学習の一助として,ご活用ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は決定次第でお知らせしますが,京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。


■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp