京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up158
昨日:198
総数:824169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

休校中の安全について

画像1 画像1 画像2 画像2
 休校中,子どもたちはどのようにお過ごしでしょうか。
 本年も水がぬかるむ時期に入り,また田植えの準備の時期となりました。農業用用排水路は水量が増してくるため,「水路の近くで遊ばない」ようにしてください。

 引き続き,健康と安全に気を付けて過ごしましょう。

1年生 やってみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あたらしいかだいのなかに,「こんなことも,やってみよう!」のぺーじがあります。みなさん,きづいていますか。きょうは,そのなかの「はるをみつける。」をしょうかいします。

★せいかつのきょうかしょ(18・19ぺーじ)をみると,
はるのはなや,いきものがのっています。おうちのひとと,おさんぽするときがあれば,ぜひみつけてみてくださいね!

それでは,みなさんにもんだいです!
2つめのしゃしんと3つめのしゃしんのはなのなまえは,なんでしょう?
らいしゅう,こたえをはっぴょうします。かんがえておいてね!


1年生 課題に挑戦!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1ねんせいのみなさん,おうちでべんきょうはがんばっていますか。
「めいろ」「ぬりえ」のかだいがでていますね。しゅうちゅうをして,ていねいにやりましょう!
 みんなのために,きれいにしあげるこつをしょうかいします!

1.めいろ
★かべにあたらないようにしましょう!
★まちがえたときは,けしごむできれいにけしましょう!

2.ぬりえ
★はみださないように,ぬりましょう!
★ぬりのこし(しろいところ)がないように,ぬりましょう!

これができるようになると,スーパー1ねんせいだ!!

1年生のみなさんへ

画像1 画像1
がっこうがおやすみになって,いっしゅうかんがたちました。1ねんせいのみなさん,げんきにしていますか。
がっこうでがくしゅうをしたり,おともだちとあそんだりすることを たのしみにしていたみんなは,とてもざんねんにおもっていることでしょう。みんながいないきょうしつは,ひっそりとしていて とてもさみしいです。はやく,みんなでがくしゅうができるといいですね。そのためには,「みんながげんきでいること」がたいせつです。てあらい・うがいをしっかりして,まいにちげんきにすごしましょう。
せんせいたちも,みんなにあえるひをたのしみにしています!

さて,おやすみのあいだの「がんばりプリント」と「せいかつがんばりひょう」は,まいにち すこしずつできていますか。どれも,たいせつなかだいです。まいにちこつこつがんばってくださいね!


★保護者の皆様★
休校となり,一週間ほどがたちました。皆さん,元気に過ごされていますか。
一年生は,入学後すぐに休校となったため,学習も始まっていない中で課題を出すことになりました。課題には,子どもたちが楽しんで取り組めるものや,今後の学習につながるものを出しています。お忙しい毎日かとは思いますが,お時間が許す限りでかまいませんので,子どもたちの学習の様子を見守っていただけるとありがたいです。
休校中も,子どもたちが学校とつながりを感じ,再開の日を楽しみに待てるよう,ホームページに記事を載せていきます。お子さんと一緒に読んでいただけると嬉しいです。

給食レシピ 作りました!

休校が決まり,給食も中止になってしまい,みなさんに給食を食べてもらえないのが残念です。
そこで!お家でも夕食を味わってもらえたら嬉しいなと思い,給食レシピを作ってみました。

↓↓↓↓↓(クリックしてね)
給食レシピ

お家の方と一緒に作って,ぜひ給食を味わってくださいね!

給食室は再開に向けて,釜も床もピカピカに掃除しています。
画像1 画像1

1組 ???のたねを植えました

みなさんこんにちは。
1くみの みなさんが たのしみに している はたけの おべんきょうに ついて おしらせです。ことしは なにを そだてるのかな〜と たのしみに している ひとも いると おもいます。じつは きょう,やさいの たねを うえました。とても ちいさい たねです。くろいポットに 4つずつ うえました。どんな やさいに なるのかは せいちょう してからの おたのしみ!よそう しながら おせわすると たのしいかも しれませんね。また め がでたら おしらせします。がっこうが はじまったら,みずやりや くさぬきを おねがいします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 頭の体操3 〜クイズです〜

向島秀蓮小中学校の生徒のみなさん!

このホームページを毎日見ていますか?

もし見ていない人がいたら「秀蓮のホームページおもしろいよ〜」と友達に教えてあげてね☆

さて,昨日のカンジー博士からの漢字クイズはわかったかな〜?

今日は第3段のクイズを掲載します!

6年生でなくてもわかる問題なのでみんな挑戦してみてください!

答えは4月20日(月)に掲載します!
画像1 画像1

6年生 頭の体操 〜漢字クイズの答え〜

昨日の漢字クイズはどうでしたか?

レベル3まで進むことができたでしょうか。

答えは,下の写真に載っています。

もし熟語の意味が分からなければ,辞書で調べてみましょう!

(レベル3の「一行」は,「いちぎょう」とも「いっこう」とも
 読めますね。 ただし,「いちぎょう」と「いっこう」では
 意味が異なります! 辞書で調べて,違いを確認してね。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 「う」学級目標

1組の「う」教室で勉強する5・6年生のみなさん,お元気ですか?体調を崩していませんか?宿題はたまっていませんか?
みんなで話し合って決めた学級目標を紹介します。「全力7人組 人にやさしく みんなで協力 何事にも本気」でしたよね?覚えていましたか?
学校教育目標にもある「人間性を高め」るために,どうすればよいかみんなで考えてできた目標でしたね。この目標を意識して学校生活を送ることで,自然と人間性が高まっていくはず。ぜひ休校期間中はおうちで意識して過ごしてみてください。
画像1 画像1

「え」 学級目標!

画像1 画像1
「え」の学級目標は
Positive(積極的) Progress(前進) Passion(情熱) です!

*いろんなことを前向きにとらえて,楽しい学校生活にしよう!
*自分のがんばりたいこと,なりたい自分にむかって進んでいこう!
*自分のすきなこと,とくいなことを知って,情熱(じょうねつ)をもって取り組もう!

積極的って,前進って,情熱ってどんな意味だろう?
と思った人は,調べてみるのもいいかもしれませんね。

学校が始まったら,3つを合言葉にいろんなことに取り組んでいきましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp