京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up22
昨日:169
総数:623401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

地図帳を開いてみよう!

 先週,みなさんの家へお電話していると,はじめての自主学習ノートに,何をしようかな…となやんでいる人がいるようですね。
 まだまだスタートしたばかりです。新しいことをしないといけないと思いすぎないで,2年生の漢字の復習や3年生の漢字の予習,計算練習,教科書をうつす…ことをくり返ししてみてください。また,こんなことしていいのかな…となやんだ時は,気にせずやってみましょう。自分がやりたいと思った,その気持ちが大切です。
 
 さて,みなさん,はじめて手にした地図帳は,もう,見てみましたか?

 なかなかお出かけできない今だから,地図帳の中で,お家の人と,地図帳旅行をしてみては,,,。
 行きたい場所をさがしたら,その地名を自主学習ノートに書くのもいいですね。

 3年生の社会では,京都市の勉強をします。京都市も地図帳の50ページにあります。京都の山の名前,川の名前,通りの名前など色々みつけてみましょう。

 クイズです!! 地図帳50ページを見て考えましょう!
 
問題1  
  Yの形に流れる3つの川の名前は?

問題2 
  「京都五山送り火」 山にえがかれる5つの文字は?

問題3 
  京都タワーから,地図を上に(北に)見ていくとある 広い土地にある建物は? ヒント「京都〇〇」

問題4
  (問題3)の場所にある「丸太町通」を 右に(東に)進むとある 赤い柱に緑の屋根の建物は?  ヒント「〇〇神宮」

  答えは,学校がスタートしたらみんなでかくにんしましょう!

  自分でも,このページを使ってクイズを作ってみるのもいいですね!
  楽しみにしています!

アルトホルンって?

画像1
画像2
みんなも何か始めてみませんか?

昨日の「よ〜く考えてみよう!」の答えを発表します

 わかば教室での物の置き場所が「3つ」,変わったところを

 見つけることができましたか。

 下の写真を見てください。

答えは

  〇1つめ・・・ラジカセとブロックのおもちゃの置き場が

         反対になっている。
  
  〇2つめ・・・図鑑が寝かせておいてあるのとたてておいて

         あるのが変わっている。

  〇3つめ・・・水色のかごが畳においてあるのとロッカーの

         上に置いてあるのとで変わっている。

   
   難しかったですか?

   すぐに見つけられた人も見つけられなかった人も,学校が始まった

   ら,わかば学級の教室に遊びに来てください。

    今しばらくは,家で過ごすことが多いと思いますが,おうちの

   中でおうちの人とこのような「場所がえクイズ」をしても楽しい

   かもしれません。

    元気で過ごしてくださいね。
画像1

おすすめの本の紹介

画像1
みなさん,元気に過ごしていますか。
おうちで過ごすことが多く,自由に使える時間が
たくさんある人も多いのではないでしょうか。

そこで先生のおすすめの本を3さつしょうかいします。
「おしりたんてい」「マジックツリーハウス」
「銭天堂(ぜにてんどう)」です。
この3さつともシリーズ物なので気に入ったら
どんどん他の話も読んでいけますよ。
この本は学校図書館にあるので,
学校が始まったらぜひかりてみてください。

自由に過ごす時間がたくさんあるときに,
少しがんばれば読めそうな本を
読んでみるのもいいかもしれませんね。

はきものをそろえる

2回目の学校預かりも8日目を迎えました。そんな中,みんなの靴がきれいにそろっているのを見ると,とてもうれしい気持ちになります。トイレのスリッパもしっかりそろっていましたよ。

「はきものをそろえると こころもそろう」

これからどうなっていくのか,何となく不安な気持ちもあるかと思います。でも,家でも学校でも,みんなで「はきものをそろえる」ようにしていきましょう。そうしてこころをそろえながら,みんな元気に会える日を待ちたいと思います。

もちろん,「早ね早起き朝ごはん」もわすれないでくださいね!
画像1画像2画像3

トランペットの歴史

画像1
そもそもの名前の由来は,本によると「strombos」という貝殻の一種を意味するギリシャ語からだそうでそこから「trompe」に変化していったようです。円筒の部分が多い楽器をトランペットに対して円錐の部分が多い楽器は現在のホルンやコルネットなどに代表される「corno」,つまり角とか牙 等を語源とする楽器なんです。
 このトランペットとコルネットは現在では ほとんど同じ様なものとして扱われています,2つの起源は異なっていて100年程前までははっきりと区別されていました。

さて,金管バンドにあるのはトランペット・コルネットのどちらの楽器か知っていますか?


そうです!!  コルネットです!

今回もコルネットパート教頭先生に吹いてもらいました。かっこいいですね!
どんな音がするのか興味がある人は『トランペット協奏曲』をぜひ聴いてください。
音もかっこいいですよ!!

画像2

よ〜く見て 考えよう!

画像1画像2
 ここは,わかば学級の教室です。

  ここで問題です。

  上の2枚の写真を見てください。

  同じ写真に見えますが,

  よく見ると物の置き場所が変わっているところが

  「3つ」あります。さて,どこでしょうか?




   皆さん,見つかりましたか?

  答えは明日,お知らせしますね。

きれいなお花がいっぱいです

 春は,私の大好きな季節です。花がいっぱいの季節だからです。

 今日は,「パンジー」と「ビオラ」について調べてみました。
 皆さんは,パンジーとビオラの違いは何か知っていますか。
 調べてみると,パンジーもビオラも,学術的には大きな違いはないそうです。では,区別して呼ばれるわけは…?

 パンジー……花の大きさが5cm以上のもの

 ビオラ………花の大きさが5cm以下のもの

とのことでした。しかし,その中間で「パノラ」と呼ぶものもあるようです。そうなると,なかなか素人が区別するのは難しそうですね。
 また,大きい花をつけるパンジーは「エディブルフラワー」と呼ばれる食用花として育てられているものもあるそうです。(だから,学校や庭に生えているパンジーは,食用ではないので食べられません!)

 下の写真は,いずれも校内の花壇の写真です。右端の写真は,同じような色合いですが,花の大きさによってパンジーとビオラを区別することができますね。
 
画像1画像2画像3

1年生 がっこうのもじたんけん

画像1
画像2
画像3
 しょしゃのがくしゅうのスタートは「がっこうのもじたんけん」です。もじにきょうみをもってたくさんのことばにふれてほしいとおもいます。がっこうにとうこうしたら,どこにあるかみつけてね。
 ていねいにもじをかくことができるように,じゅぎょうのじゅんびをしています。もじをかくれんしゅうをすることをたのしみにしていてください。

金管バンドって?

画像1
 ブラスバンドは,今から200年程前にイギリスで成立しました。
最初は,街角で募金活動などをするために演奏されていた『救世軍』という小規模な金管アンサンブルからだったようです。
 そのあと,炭鉱労働者の息抜きや安らぎために結成された金管バンドが各地に普及していき,現在のような形に発展していきました。
日本では小学校などで比較的金管バンドが盛んなのですが,中高生になるとなぜか吹奏楽だけになってしまいます。

 では,金管バンドとは具体的にどんなものでしょうか。ちょこっと説明いたします。

 最大の特徴は,金管楽器と打楽器によって編成されていることです!
ブラスバンドというと,日本ではいわゆる吹奏楽を指すことがほとんどなのですが,ヨーロッパでは明確に区別され,ブラスバンドといえば金管バンド,吹奏楽のことはウインドバンドというそうです。 使用される楽器は吹奏楽と共通のものもありますが,中にはちょっとお目にかからないものも存在します。

 音は吹奏楽に比べて丸く柔らかいのが特徴です。 これは,客席にベルが向いている楽器がほとんどなく,間接音を聞くことになるからです。金管バンドの最大の魅力は,その音にあります。同系列で統一されたハーモニーは,パイプオルガンのような響きをかもし出し,合奏時は会場全体を揺るがすほどの破壊力をもちます。
 ぜひ,これを読んでいるあなたもその禁断の門を叩いてみませんか?金管バンドで待っています!!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp