京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up57
昨日:122
総数:711294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 『自分の住んでいるところは,,編』

みんなは,日本という国の中の京都府の中の京都市西京区に住んでいます。
家の場所を表す住所に使われていますね。

なんと,数字を使っても場所を表すことができるのです。
世界地図や地球儀にあるたての線と横の線「経線と緯線」を使います。

なんだか,たての通りと横の通りを使って「烏丸御池」や「四条河原町」と表す京都の通りに似ていますね。

例えば,阪神タイガースの本拠地,甲子園球場は
北緯34°43'17” 東経135°21'42”にあります。

みんなもいろんな場所を地図帳などを使って調べてみてくださいね。
(川岡東小学校,東京タワー,自由の女神像 etc...)
画像1
画像2

『この花な〜に? 編』

画像1
画像2
画像3
正門入ってすぐの花だんに咲く花の一種です。

きれいな花びらですね。


この3枚は同じ花です。

さて,何という花でしょう?



1. マーガレット

2. ビオラ

3. チューリップ



さて どれかな?

   かんたん.....ですよね!

2年生『なんじなんぷん?編』

画像1
 2年生のみなさん,げん気ですかー?
 学しゅうかだいはじゅんちょうにすすんでいますか?

 さあ,きょうはみんなにもんだいを出します。
 1年生のおべんきょうもあれば,2年生でこれからおべんきょうすることもあります。
 ぜひちょうせんしてみてくださいね。

(1)〇まがい先生がふととけいを見ると上のしゃしんのようになっていました。いまは,なんじなんぷんでしょう。

 1年生でとけいのべんきょうをしたのでみんなよめるよね?
 「あれ?どうよむんだったかな?」という人は1年生のさんすうのきょうかしょ「とけい(2)」のところを見てみてね。

【ここからはチャレンジもんだい】

(2)〇にし先生は,そこから30ぷんなわとびをしました。30ぷんたつとなんじなんぷんになっているでしょう。

(3)〇ころ先生は,その30ぷんまえに金ぎょにえさをやりました。それはなんじなんぷんだったでしょうか。

 2年生のさんすうのきょうかしょ18・19ページを見てかんがえてみましょう!

 正かいはまたあした!

1年生 『がっこうたんけん パート2!』

画像1
ここは ほけんしつです。

けがをしたときや しんどくなったときに みてもらいます。

ほけんのせんせいは もりながせんせいです。

もりながせんせいと なかよくなりましょうね!

しんどくならないように おうちでも ごはんをいっぱい たべて

げんきでいて くださいね!

 
画像2

6年生 『日本国憲法ってなあに・・・?編』

 6年生のみなさん,色々と我慢の日々が続きますが,元気に過ごしているでしょうか。健康面,安全面ともにしっかり気をつけられるようにしてくださいね。

・・・・・・
 さて, 
 憲法とは…国にとって,もっとも大切なきまりのこと。
 世界のたくさんの国に,憲法があります。日本にも「日本国憲法」があって,わたしたちのくらしを守るために大切なはたらきをしています。
 憲法には,その国がいったい何を大事にしている国なのか,ということが決められています。
 わたしたちの「日本国憲法」には,大事にしなくてはいけないことが3つあります。
 
 今週の学習課題にも,掲載しています。「日本国憲法」について調べてまとめてみましょう。(自主学ノートでいいですよ。)
 
 〇日本国憲法の3つの原則(柱)は,いつでも言えるようにしておきましょう!

⇒『新しい社会6 政治・国際編 P.10〜』

画像1

6年生 『ビクトリーロード 編』

 ビクトリーロード

 この道 ずっとゆけば

 最後は 笑える日が くるのさ

 ビクトリーロード

 これは,ラグビー日本代表がチームの一体感を高め,士気を上げる為に,『カントリーロード』という歌の歌詞の一部をかえて作ったものです。
 ストレスフルな毎日が続きますが,今自分ができること・最善の行動をとり,コロナウイルス蔓延を防ぎましょう。
画像1

1年生 『がっこうたんけん!』

 ここが としょしつです。

 ほんが たくさん おいてあります。

 きっと すきな ほんが みつかるはずです!

 たくさん ほんを よみましょう!
画像1
画像2
画像3

6年生 『ラグビーに奇跡なんてない 編』

画像1
 「ラグビーに奇跡なんてありません。南アフリカが弱かったんじゃなく,日本が強かった。」この言葉は,2015年ラグビーワールドカップ日本代表五郎丸歩選手の言葉です。2015年のワールドカップの予選リーグで,南アフリカ代表と対戦した日本代表。過去の両チームからの実績からして,日本代表が勝つことは難しいと予想する人が大半でした。しかし,予想を覆しワールドカップ優勝経験もあるラグビー強豪国の南アフリカ代表に,日本代表が勝利しました。これは,今でも『ブライトンの衝撃』と語り継がれています。その時のインタビュー記事が冒頭の言葉です。勝利を得るために,ハードワークを繰り返し,「ここまで,したんだから勝てる。」という思いが芽生え確信にかわっていったのではないでしょうか。
 6年生のみんなも最高学年として,学校を引っ張っていけるように,時間のある今,これまでの5年間を振り返り,自信をもってできること,まだまだ頑張らないといけないことを考えてみてください。

3年生『みんなは何分でできるかな編』

画像1
画像2
画像3
3年生のみなさん,宿題は進んでいますか。

先生たちは,金曜日にくばった宿題の中にある「力だめし かけ算100もん」の左ページに時間をはかってチャレンジしました。

結果は…1分17びょう。100もん集中してすると,先生たちもとてもつかれました。

みなさんはどれくらいでできるかな。ぜひ時間をはかってチャレンジしてみてくださいね。

6年生『はい!肺です!…編』

画像1
 酸素を補給し二酸化炭素を排出する臓器,酸素交換のための空気の袋のことを肺といいます。
 酸素は動物が生きていく上で欠かせないものです。呼吸が止まれば動物は死んでしまいます。

 今,世界中で大変なことになっている新型コロナ肺炎は,この肺に新型コロナウイルスという,ウイルスが入って起こる病気です。

 自分の身体に関わること,命に関わること。みなさんにとって,そしてみなさんの大切な人にとって,とても大切な知識です。6年生の理科でも学習します。調べて知っておきましょう。

 ⇒「たのしい理科 P36〜体のつくりとはたらき」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp