京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up19
昨日:133
総数:712830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

3年生のみなさんに問題です。

画像1画像2
みなさん元気に過ごしていますか?

外になかなか出られないですが,外を出歩くときは春を探してほしいなと思います。

さて先生たちも春を探しに歩いていると
グランドの横にある学校園(花壇・畑)を見るとこんな野菜が!

みなさんなんだかわかりますか?

ヒント1 理科の学習で使います。
ヒント2 お好み焼きにいれます。
ヒント3 モンシロチョウの幼虫が大好きです。

答えは来週!
お楽しみに!

8年生のみなさんへ

 8年生の皆さん,元気にしていますか。皆さんの顔を見られない日々が続いて,先生たちもさみしいですが,皆さんが元気であれば,また再会できるので,その日を楽しみに,先生たちもみんなを迎え入れる準備をしていようと思います。
 さて新年度になって,「8年生になったら,こんなことをがんばるぞ!」と意気込んでスタートした,あの新鮮な気持ちは,まだちゃんと忘れていませんよね。今は教室ではなく,それぞれの場所にいる皆さんですが,8年生がスタートしたことには変わりありません。休業期間に入る前に伝えたように,この休業期間の過ごし方がとっても大事です。体調管理に努めながら,この期間にできることは何かな? スタートダッシュを決める,とっておきの期間です! 勉強,趣味,お家の手伝い…せっかくのこの期間を最大限に活用し,自らの力を伸ばし,心豊かに過ごしましょう。
 休業期間が明けて,一回りも二回りも成長した皆さんに会える日を楽しみにしています。

画像1画像2

私学フェア・公立高校合同説明会 中止のお知らせ

6月14日(日)開催予定の「2020私学フェアKYOTO」,ならびに,6月21日(日)開催予定の「京都市・乙訓地域公立高校合同説明会」は,新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため中止となりましたので,お知らせいたします。

スクールカウンセラーだより

画像1画像2
 今年度お世話になるスクールカウンセラーの小寺先生と岩本先生です。

 小寺先生は,主に火曜日に西学舎で,岩本先生は,主に木曜日に東学舎でカウンセリングを行っています。新型コロナウイルスの影響で現在予約はできない状況ですが,さまざまな相談にのってくださいますのでぜひご活用ください。

 配付できていなかった4月のスクールカウンセラーだよりを載せていますのでご覧ください。

春をみつけました。

画像1画像2画像3
みなさん,元気にすごしていますか。
ここ数日間で,学校に来ていたお友だちと運動場へでたときに理科学習で使う畑の草引きをしました。
今年はこの畑で「季節と生物」のツルミレイシを育てる予定です。
ざっ草だらけだった畑がこんなにきれいになりました。
今日,運動場へ出たときに,きれいなサクランボ(佐藤錦)の花や,カモのつがいを見ることができました。春になりましたね。
ぽかぽかあたたかい春を元気に過ごしましょう。

「きみの『楽しい 』を見つけよう!」 京都市家庭学習応援コンテンツのご紹介

 休業期間中の児童・生徒たちが自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
 家庭学習を進めるにあたって,これらの教材,課題プリント,KBS京都テレビの特別教育番組(がんばれ京都のこどもたち)等を活用していただけたらと思います。

<swa:ContentLink type="doc" item="104644">「きみの『楽しい』を見つけよう!」 京都市家庭学習応援コンテンツ</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="104643">プリントひろば ご利用ガイド(小学校版)</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="104642">プリントひろば ご利用ガイド(中学校版)</swa:ContentLink>

画像1

5年生の学年目標が決定しました!

画像1
 先週お知らせしていた学年目標,星マークの5つの軸に当てはめる言葉を担任団で一生懸命考えました。みんながそれぞれの学級で発表してくれた言葉を選んだり,共通点を見つけたり,言葉をくっつけたり,言い換えたり,たくさん試行錯誤しました。その結果…,
「Change!〜自律・協力,分けへだてなく,前向きに,優しいリーダー,学びあい,高め合う」
という学年目標に決定しました。
もうしばらく休校期間は続きますが,離れていても,この目標を心に留めて,東山泉の5年生として心を一つに頑張っていけたら嬉しいです。
おうちでも,自分のことは自分で!自律した生活を意識して過ごしてくださいね。
先生たちも,みんなと一緒に勉強できる日を楽しみに,笑顔で皆さんを待っています。みんなでChange!

朝ごはんで3つのめざましスイッチオン!

画像1画像2
 元気に一日をスタートするために大切な「朝ごはん」について紹介します。朝ごはんは,一日の始まりのエネルギーを得るために大切な食事です。朝ごはんを食べることで,体温を上げたり,脳や体を目覚めさせ,よく働くようにしたり,腸の動きをよくしたりと,みなさんによいことがたくさんあります。

 ごはんやパン,めん類などの主食は,脳が働くための栄養素である「ブドウ糖」がたくさんふくまれています。集中して学習するためにも,どれかは選んで食べられるといいですね。
毎日同じくらいの時間に食べると,生活リズムが整いやすく,メリハリがつくと思います。最近の朝の様子を思い出して,今を元気に過ごすために自分でできることから取り組んでみましょう。

児童・生徒のみなさんへ

児童・生徒のみなさんへ
画像1

1年生学年目標

画像1
 4月7日には入学式が行われ,元気いっぱいな1年生の子どもたちに会うことができて嬉しかったです。
 新しい生活のスタートであるこの1年間を通して,1年生のみんなが仲良く楽しく東山泉小中学校での日々を過ごし,これから先を共にする仲間たちと助け合いながら成長していってほしいという思いを込めて,学年目標を「なかよく たのしく まなぼう あそぼう 92にんの なかまたち」にしました。
これから1年間,この学年目標で頑張りましょう!!!

 🌸1ねんせいのみなさんへ🌸
 がっこうがはじまり,92にんの1ねんせいにあえるひを,せんせいたちはたのしみにまっています。つぎにあえるひまで,みなさんげんきでいてくださいね。
 
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp