京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:33
総数:497817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

校歌をおぼえましょう!

羽束師小学校の歌=『校歌』
羽束師小学校のみなさんの大切な歌です。
覚えて,みんなで一緒に歌いましょう。


羽束師小学校 校歌 ←ここをクリックすると校歌が流れます
※パソコン用ですので,携帯電話では機種によって見られない場合があります。

ひまわり学級 校歌の歌詞が!!

画像1
たいへんです!
たいせつな こうか(はづかししょうがっこうの うた)の がくふに えのぐを おとしてしまいました。
ピンクいろ きみどりいろの えのぐで かくれてしまった ことばは いったい なんでしょう??


↓こたえはコチラ よくみて みつけてくださいね。
画像2

学校預り金5月分のお知らせ

学校預り金5月分納入のお知らせと新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえた一斉臨時休校に係る給食費の減額調整について

平素は,本校教育にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございます。
さて,この度,全国的な新型コロナウイルス感染症の発生状況や本市域の状況も踏まえ,
本市において令和2年4月10日(金)から一斉臨時休校を実施することが決定いたしました。

臨時休校の実施に伴い給食を中止することになったため,中止した回数分の給食費を添付文書のとおり減額して集金いたします。

↓詳細は,以下の添付文書をご覧ください。
学校預り金5月分納入のお知らせ

口座引落日 5月25日(月)(例年の10日から特例変更しています。)
※4・5月分を同日に口座引落しいたします。

今後の情勢によって,内容に変更が生じた際は追ってお知らせいたします。

本の整理整頓

画像1
 本の整理整頓をしています。
 登校が再開されたら,また,学校図書館へ行ってたくさん本を読んで心の栄養をたくわえてくださいね。
 授業の調べ学習でも学校図書館にある本から本を選定し,活用できるようにしておきます。 
 休校中ですが,家でもたくさんの本を読んで,心豊かな時間を過ごしてくださいね。

5年 メダカの体の形ってみんな同じなの?

画像1画像2画像3
 学校の職員室前にメダカの水槽があります。

 今朝,観察しているとメダカの家族でしょうか?3匹連なって気持ちよさそうに泳いでいました。しかし,そこにはなんと「タニシ」が潜んでいたのです!教頭先生に伝えると,あみでそっととってくださいました。

 さて,5年生の理科では「メダカのたんじょう」という学習をします。
【問題】*メダカの体の形は,みんな同じなのでしょうか。
    *「おす」と「めす」で体の形はちがうのでしょうか。
    *どのようにして卵から産まれ,成長していくのでしょうか。

3年生の時にモンシロチョウを観察したように,5年生ではメダカの観察をしていきます。学校が再開されたら,みんなで問題を解決していきましょうね。


5年 雲の様子と天気の変化

画像1
空を見上げてみてください。
今日の天気は…。曇りです。

【問題】「天気の変化は,雲のようすとどのような関係があるのでしょうか。」

5年生の理科の最初の学習です。登校が再開されたら,天気の変化の仕方について,予想や仮説を基に解決方法を見つけていきましょうね。

雲の量や動きを,ぜひ毎日観察してみてください!

みんなが安全に遊べるように…

画像1画像2画像3
職員作業として,遊具の下に砂を敷きました。

たくさんの砂をまいて,広げて,平らにならしています。

もし転んでしまっても怪我をしにくくなりました。

休校明けに子どもたちが安全に楽しくすごせるよう,

職員一丸となって校内の環境整備に励んでいます!

季節と生き物(春)

登校が再開されたらすぐに学習ができるようにツルレイシを植えました。

早くみんなで観察して,大きくなっていく様子を見守りたいですね!
画像1画像2

ひまわり学級  このはっぱは なんでしょう???

画像1
【ヒント】
・みんな だいすきな やさいです。
・「○○○チップス」「にく○○○」「○○○バター」
 おいしい おりょうりがいっぱい!!


正解は…『じゃがいも』です!
ひまわり学級の畑に植えた種いもがどんどん育っています。

「あれ?じゃがいもってどこにできるの?」

不思議に思った人は,調べてみてください。
これからの成長がとても楽しみです。
画像2

6年生のみなさん へ

画像1
6年生の先生より
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp