京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:51
総数:626998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

くらべてみましょう 2

画像1画像2
 桜の木シリーズです。

 学校に向かって正門前の左手に立っている桜の木(写真左)は,まだ花が残っています。一方,正門右手に立っている桜の木(写真右)は,もうすっかり花が少なくなり,葉桜に近づいています。

 同じような場所に立っていても,桜の木にもそれぞれ個性があるのですね。桜の木も,人も…

  〜みんなちがって みんないい〜

最初の打楽器は自分の身体だった?

画像1
人類が物を叩いて音を出すだけでなく,それによってさまざまな感情を表現するようになったのは『原始時代』。大地を踏み鳴らしたり,身体を打ち鳴らしたりしたことから始まったといわれています。
物を叩いて音を出すことは,踊りの伴奏などで楽器としての役割を果たすだけでなく,
遠くの人と交信する手段としても発達しました。また宗教的な儀式などでは,人々の心を動かす手段として効果的に活用されました。

さて,私たちが知っているドラムセットって歴史は意外に浅く,今のスタイルになってからまだ100年も経っていません。スネアドラム・バスドラム・シンバルなどはそれぞれ300〜400年以上の歴史があるのに・・・。

今年度,金管バンドに『ドラムセット』がやってきました!!
新品のドラムセット!
早速,金管バンドのコルネット担当教頭先生が演奏してみてくれました。早くみんなで演奏したいですね!
こんなカッコいいドラムをぜひ叩いてみたいと思っている人!!
金管バンドに入ってくださいね。


画像2

しりとりに挑戦しよう!学校ver

臨時休校になってから1週間が経ちました。
今日はみなさんにしりとりに挑戦してほしいと思います。
テーマは「学校にあるもの」!
それではスタートです!

チューリップ
(とてもきれいに咲いていますよ♪風にゆられて気持ちよさそうです。)

プリント
(家庭学習は進んでいますか?計画的にがんばってください。)

とけい
(ゲームやテレビは時間を決めてしてくださいね。)

【この先から考えてみてください!】

おうちの人とするのもいいですね。一人でどれだけ進められるかに挑戦するのもいいですね。
いろいろな言葉を集めてみてください♪

高学年の人は,「歴史上の人物」「国名」「ローマ字で書いてみる」など
レベルアップしてもいいですね♪
画像1
画像2
画像3

くらべてみましょう 1

画像1画像2
 数日前に,校門前の桜の花びらが少しずつ散っている様子について,お知らせしました。
 左は,前回の写真,右が今日の桜の木の写真です。天候の違いで少し見え方が異なるかもしれませんが,今日のほうが緑が多くなっていることに気づくでしょう。

 毎日見ていると,なかなかその変化を実感しにくいですが,こうして見てみると,静かに,でも確実に時が流れているのが確かめられますね。

わかば畑の春

画像1
画像2
 今日はとても良い天気。
 わかば畑の様子を見てみると,去年の10月に植えた野菜の花が咲いていました。
 そして,よく観察してみると…

 たくさんの実ができていました。
 
 さて,みなさんは,写真の花と実を見て野菜の名前を答えられるでしょうか。
 
 
 答えは,スナップエンドウ!

 似たような形や色の植物を見かけたことがある人もいるかもしれません。
 まだしばらく,収穫ができそうです。鳥に食べられてしまわないか心配ですが,いつまで収穫できるか,楽しみです。

 
 

とてもいいお天気の中で・・・

画像1画像2画像3
 今日はぽかぽかとあたたかいお天気でした。花壇の花もきれいで,思わず外に出てリコーダーで「かっこう」の2重奏をしました。
 
 3年生からは,みなさんもリコーダーの学習が始まります。けんばんハーモニカでは,ドの音から練習したと思います。
  〜♪ ふたつのお山の左がわ ドドド 〜 
おぼえていますか?
 
 リコーダーでは,さて,何の音から練習するでしょう。真ん中の写真の先生の持ち方で出る音です。
   「シ」の音です。

 みなさんも,右の写真のように,左手の親指と人差し指で「C」の形を作って,練習してみてくださいね。その時は,元気に「シー」と言ってみましょう。

 みなさんと一緒にすてきなリコーダーの音色をかなでることができるようになることが,今からとても楽しみです。

食べ物ク〜イズ!

今が旬の野菜って何か知っていますか?
春キャベツ・エンド豆・・・いろいろありますが
『たけのこ』に関するクイズです!

たけのこは4月から5月が旬の野菜なんですよ。

たけのこは成長するのが早く10日くらいの間には竹になってしまうことから

旬という漢字に,たけかんむり をつけた『筍』という漢字になったそうです。

さて,ここで問題です!

たけのこの全国の収穫量(しゅうかくりょう)が多い地域はどこでしょうか?

1 福岡県
2 北海道 
3 長野県

ぜひ,調べてみてくださいね!

飼育小屋のうさぎ

画像1
画像2
砂川小には,2羽のうさぎがいます。今日も仲良く飼育小屋の中で遊んでいました。
えさをあげると,土管の中からするするっと出てきて,パクパクと食べている様子がとてもかわいかったです。

 さて,ここで問題です。
うさぎが警戒(けいかい)している時の仕草は次のうちどれでしょうか。
1 プープーと泣く  2 耳をピンと立てる  3足で地面を踏み鳴らす

さて,どれでしょうか。


今日は,とってもいい天気でさわやかな1日でした。
みなさんは,どのように過ごしましたか。

休校中ではありますが,自分で計画を決めて,学習を進めてくださいね。




答え:2(耳をピンと立てる。)

学校の門は閉まってますが・・・

画像1
休校期間中,学校の正門は閉まっていますが
学校は開いています!
これまでは,学校安全ボランティアの方々が
ボランティアBOXから
子どもたちの安全を見守ってくださっていましたが
コロナ感染拡大防止のため外出が困難になってしまいました。
子どもたちの安全を守るために
学校の門を閉めさせていただきます。
ご用のある方は,下のインターホンでお知らせください。
よろしくお願いします。
画像2

画像1
画像2
 学校の桜は,風に吹かれて花びらが舞い落ち,緑色の葉が出てきています。
 数日前,職員室で桜についての話題になり,「桜って葉が茂ってから花が咲くのじゃなくて、花が咲いてから葉が出ますよね。 そのことを子どもたちに伝えると,意外と驚く子も多いですよ。」とある先生が言われました。今まで当たり前だと思っていて深く考えたことがありませんでしたが,私自身もはっとしました。
 そこで,桜の他にも,花が咲いてから葉が出る植物について調べてみたところ,「梅」や「マンサク」などもそれにあたるそうです。
 4年生の理科では,「季節と生物」という単元で1年を通して生物の活動や成長の様子を観察します。4月の桜は,休校処置のため授業では観察することができませんでしたが,4年生の理科の教科書の表紙裏には満開の桜の写真と桜にまつわる松尾芭蕉の俳句,P.17には4月下旬の桜の写真が載っています。
 理科の教科書だけでなく,他教科の教科書もこの休校期間中に是非ゆっくりと読んでみてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp