![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:58 総数:931440 |
3年生の時の漢字
みなさんにくばったかだいでは,
4年生の漢字のよしゅうができるようになっていますが, 3年生のときの漢字はしっかりおぼえていますか。 では,ここでもんだいです。 1.3年生で学しゅうした漢字のなかで, 一番画数の少ない漢字はなんでしょう。 ヒント1 2画の漢字。 ヒント2 くん読みがない。 ヒント3 とうふを数えるときに使う。 2.ではぎゃくに,3年生で学しゅうした漢字の中で 一番画数の多い漢字は? ヒント1 18画の漢字。 ヒント2 ぶしゅは「おおがい」 ヒント3 ここまでの文しょうの中に1回だけ出てきている。 (ひらがなで書いてあるよ) さあ,わかるかな〜〜? よしゅう・ふくしゅう…がんばって! 京都府はどれ!?![]() ![]() ![]() 「都道府県(とどうふけん)」について学びます。 みなさんは,日本にいくつの都道府県があるか知っていますか。 いくつ言えますか!? 「全部言えるよ!」という人もいるかもしれませんし 「えっ,全然わからないや…」という人もいるかもしれません。 では,まず,みなさんの住む「京都府」からおぼえていきましょう。 では,もんだいです。 ★京都府はどれでしょう。★ わからなかった人は,地図帳をみてかくにんしてみてね! ちょっと休けいしましょうか。![]() ![]() ![]() 一日中学しゅうをつづけると,つかれてしまいますね。 でも,外に行って遊ぶことはできないし… そんなときは,家でかんたんな工作をするととても楽しくなります。 さらに,できあがったもので遊ぶことができたら, 楽しい時間が増えますね! そこで,ちょっとはやりつつある? 「ぶんぶんゴマ」の作り方をしょうかいします。 〜ざいりょう〜 ・あつ紙 ・たこ糸 〜道具〜 ・はさみ(カッター) ・色ペン ・きり(穴をあけるのに使います) 〜つくりかた〜 1 あつ紙をすきな形に切ります。 2 切ったあつ紙に色ペンでもようを書きます。 3 あつ紙のまん中に,きりで2つあなをあけます。 (あなをあけるときはけがに気を付けましょう) 4 穴にたこ糸を通し,わっかにします。 5 完成〜!! どんな形が一番ぶんぶん回るか, いろいろな形でためしてみてくださいね♪ 全く,〇〇ほどおくびょうなやつはない。![]() 先週くばったかだいもがんばっていますか。 もうかだいは全部終わっちゃったよ!という人もいるかもしれませんね。 とう校できるようになって一番はじめにする学しゅうは, 3年生で学しゅうするよていだったものです。 よゆうがあれば,3年生のきょうか書も読んでおきましょう。 では,ここで「国語」からのもんだいです。 1.「モチモチの木」にとうじょうする,この人ぶつの名前は…? 2.そして,この人ぶつはどんな人ぶつでしょう?(せいかく・人がら) よく読むとわかるかもしれません♪ 読んでおいてくださいね! 愛する藤ノ森の5年生たちへ(2)
中校舎3階,5年生の教室があるフロアに空き教室が1つあったのをみなさんは知っていますか?
そう!コンピュータールームの隣の教室です。休校期間中,ふと気になったのでその教室に行ってみると…うわっ!!物がいっぱい,倉庫状態に!! これは何とかしなければ!と立ち上がった5年生の先生たちは,がんばってそうじをして…きれいにしてみました。 この教室を「ミーティングルーム」と名付け,学習や何かの話し合いにどんどん活用していきたいと思います。学校が再開したら,ぜひ外からちらっとのぞいてみてください。本当に,見ちがえるようにきれいになりましたよ! ![]() ![]() ![]() ゲームもいいけれど…
京都新聞【ジュニアタイムズ】で京都市教育委員会の松村典子先生が紹介された『しゃがんだままで手押し相撲』をやってみました。バランスを保ちながら,押したり引いたりが意外に難しい!でもやっているうちに,ほら2人のこの笑顔!ゲームもいいけれど,こんな遊びもどうですか?バランスもきたえられるかも☆
![]() ![]() 家でエクササイズ☆
家にいながらできることって何があるかな〜?お悩みのみなさんに,家でできるエクササイズを紹介します。まずは,「プランク」(上の写真)です。体をまっすぐに保つのがポイント!この姿勢を30秒間保ってみましょう。腹筋や背筋をきたえられます。次に「サイドプランク」(下の写真)です。これも体をまっすぐがポイントです。30秒間やってみましょう。どちらのエクササイズも30秒間を3セットずつやってみるといいですよ☆
![]() ![]() どこまでのばせる?長座体前屈☆![]() ![]() 愛する藤ノ森の5年生たちへ(1)
5年生のみなさん,こんにちは!
休校期間に入ってから12日目に入りました。 元気にしていますか? 課題は進んでいますか? 1日をどのように過ごすのか,お家の人たちとしっかり話をして,計画的に規則正しい生活を心がけましょう。 今,みなさんがお家でいろいろなことをがまんしながら生活ていることが授業再開につながります。課題をがんばっていることが,学校に来た時の学びにつながります。 みんなで,前向きに,この期間を乗り切りましょう!! 先生たちも感染防止に気を付けながら,みんなの課題を,愛情をこめて,丁寧に作っています。来週,みなさんに届けていきますので,楽しみにしといてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 きづきましたか?
2年生の学しゅうをはやくしたいなぁとおもっている人は,金おか先生いがいにもいますよね?
あたらしいきょうかしょをペラペラ見てみると,こんなものが! バーコードをよみとってみると,ゲームかんかくでとりくめるもんだいがあります! おうちの人におねがいして,ぜひやってみてね! ![]() ![]() ![]() |
|