![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
1年生 お家の方へ お知らせ
いつもありがとうございます。
新しい課題と提出物についてのお知らせです。 1【体調確認について】 今週中に,(特例預りで学校に来ていない子の)お家に,子どもたちの体調をお訊ねするため,お電話をいたします。 2【新しい課題と提出物について】 〇自宅待機中のお家 休校前に出した課題を来週のはじめにとりに伺います。 その際に,入学式でお渡しした書類(連絡用封筒)も一緒に回収できればと思っております。 こちらからは,新しい課題のプリントとお便りをお渡しする予定です。対面でお会いできなかった場合は,お家のポストに入れておきます。 〇特例預りで学校に来ている子のお家 お子さんに連絡用封筒や課題をお持たせください。新しい課題は,学校でお渡しします。 よろしくお願いいたします。 漢字ドリルの学習2![]() 一度にたくさんすると大変なので,毎日1ページずつ進めるといいですね。 4月中に15まで進められるとバッチリです! 漢字ドリルの学習1![]() ![]() 子どもたちは2年生の漢字を新しく習うことをとても楽しみにしていると思います。 漢字ドリルを見てみると,難しい漢字がいっぱい!! 一つ一つ,書き順を確認して丁寧に書きましょう。 お家で,新しい漢字を使った熟語や文をノートに書くと,難しい漢字もしっかり覚えられますね。 今日は中庭で春探し![]() ![]() みなさんも自宅の周囲で春を探してみてください。 1ねんせいへ くらべてみよう!![]() ひだりは, にゅうがくしきの ひの しゃしん。 みぎは, きょう とった しゃしんです。 なにが ちがうでしょう。 どこが ちがうでしょう。 どうして ちがうのかな? つぎ がっこうに くるときは,どうなって いるかな? たのしみですね! 【保護者の方へ】 校門の前で撮った写真です。入学式から1週間。桜の花は散り,若葉が芽吹き始めています。 1年生の生活科の学習では,季節の移り変わりを探したり,感じたりする活動が多くあります。外出の難しい中ですが,お家でも身近な「春の変化」を子どもたちと探してみてくださいね。 学校の「春」のようすも,またHPにあげられるといいなと思います。子どもたちと一緒にぜひご覧ください。 毎日の学習について![]() ![]() ![]() 勉強したことだけでなく,お手つだいや読書,体を動かしたことなど,やったことをどんどん書いてみてください。自学自習のリズムをつけるためにも,たくさん書いてくださいね。 学校が始まったら,ぜひ担任に見せてほしいなと思います。 3年生は粘りがはんぱなし
3年生の教室をのぞきました。
担任の先生から出された課題に粘り強く取り組んでいます。 さすがは中学年です。 家庭で過ごしている3年生も課題に取り組んでいますか? こんなときでも福西小のみんなで力を合わせて前に進んでいきましょう! ![]() 今日の4年生![]() ![]() まずやりきる![]() 今週は,漢字ドリル・計算スキルアップ・プリント・自主勉強が中心です。 計画通り進めていますか? 5年生では漢字を調べる![]() ふと間違いに気づいた子がドリルや辞書を使って調べていました。 休校が明けたら3年生以上の学年では辞書が使えるようにしていきます。 国語辞典の用意や家庭学習で使い慣れておくといいですね。 |
|