![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:80 総数:362398 |
2年生 体力テストやってみよう
なかなかそとには出られませんが,コロナにまけない体づくりはたいせつですね。
おうちの中ででできるうんどうをやってみましょう! このあいだのおたよりの右ページに,「おやこでチャレンジ!しん体力テスト」をのせています。ぜひみなさんもちょうせんしてくださいね。 先生は今日,「上体おこし」をしました。ちなみにきろくは30びょうかんで20かいでした!先生にかてるかな? *おうちの人に足をおさえてもらってやりましょう。 ![]() おや?だれかな・・・
今日もかえるくんは春みつけをしていました。
かえるくんは,「カラスノエンドウ」という名前の草花を見つけたようです。でも,ぜんぜんカラスに似ていないのになぜ「カラス」という名前なのでしょう? かえるくんに聞いてみると,しばらくすると小さなエンドウ豆のような形の実ができて,その実がカラスみたいに真っ黒になるので「カラスノエンドウ」という名前が付んだと教えてくれました。 なるほど,さすが かえるくん。草花とすっかり友だちになったようですね。 がまくんが見当たらなかったのでしばらく探していると…。 いましたいました がまがえるくんです。 あれ,誰かと一緒にいますね。一緒にいるのは誰でしょう? 春みつけをしていてすっかり友だちになったそうです。 どこかで見たような・・・。 だれだか知っていますか? ![]() ![]() 3組 畑の土の下で その2![]() ![]() ![]() 根っこを観察してみると,1つめのクローバーとは全く違う見た目です。 中心にとても太くてまっすぐな根っこが1本のびていて,そこから とても細い根っこが数えきれないほどのびています。 こうしてみてみると,それぞれの植物ごとに色々な形があるのが分かります。 そして,一番太い中心の根っこの太さは,地面の上に伸びている茎の太さと 同じくらいであることにも気づきます。 身近なものや普段なかなか気にしないものも,改めてじっくり観察してみると 思いがけない発見があるかもしれません。 よければみなさんも,おうちの中やまわりのいろいろなものを観察してみませんか。 3組 畑の土の下で
先日,畑の草ぬきをしていたときに,いろいろな植物の根っこを観察することができました。
写真にとったものがあるので,2種類紹介します。 まずは1つめ。 これはクローバーです。 1本の根っこがくねくねと細長く下にのびていて,そのまわりから 細いひげのように何本もの短い根っこがのびています。 普段土の上から見るだけではなかなか想像できないような世界が広がっていることに気づきます。 ![]() ![]() ![]() 6年生へ 5秒キープ第2弾![]() ![]() 運動不足になっていませんか。 今日は,体操のお兄さんより5秒キープ第2弾です。 左「V字バランス」と右「ブリッジ」です。 V字バランス・・・腹筋に力を入れて腕は真横に,つま先はぴんと伸ばしましょう。 ブリッジ・・・背中をそらせて腰を高く上げましょう。 腕立て伏せや腹筋もやってみよう!10回3セットに挑戦! 筋力がつくと免疫力もアップするらしいですよ。 ウイルスに負けない体をつくりましょう。 学校納入金 集金のお知らせ
5月分の学校納入金の引き落としについてご連絡いたします。5月11日に学校納入金の引き落としをさせていただきます。通帳の残額をご確認いただき,8日までにご入金いただきますよう,お願いいたします。
各学年によって引き落とし金額が違いますので,詳しくは,右側「配布文書」内の各学年のお知らせをご覧ください。 令和2年度版 学校沿革史4年 やっと・・・・・・
なかなか手を付けられず,きれいとはいえない状態の水槽でしたが,やっと,お掃除をしました。
きっと,気になっていた人たちもたくさんいたと思います。 なにより,めだかちゃん,気持ち悪かっただろうな。 きれいになったら,気持ちよく泳いでいる様子。 見ている方も気持ちいいです。 このきれいな状態をみんなに見てもらえるようにするね。 ![]() ![]() キャベツの葉に!![]() ![]() 何のたまごでしょうか? ☆これは,「もんしろちょう」のたまごなんです☆ 理科の教科書25ページを見てください。 こんなに小さいたまごがどのようにしてモンシロチョウになるのでしょうか。楽しみですね。 はたけにキャベツをうえたのは,モンシロチョウにたまごをうんでもらうためでした。 5年生のみなさんへ!第6弾![]() ![]() 今日はあいにくの天気ですが,理科の観察にはもってこいの空模様ですよ! また雲の様子を確認してみて下さい! さて,左側の写真は3階のろう下から見える今日の東寺の五重の塔です。みなさんも知っての通り,東寺は世界文化遺産ですね! 実は世界遺産にはもう1つ種類があります。それが右側の写真,「世界自然遺産」です。日本は自然豊かな国であり,4つの世界自然遺産があります。さてその4つはどこでしょうか? 興味のある人はぜひ調べてみて下さい。ヒントは地図帳にありますよ! 答えは5年生の下の教科書で学習しますので,楽しみにしていて下さい! |
|