![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:7 総数:453844 |
新しい学年がスタートしました![]() 週が明けて,本日より特例預りのほうも始まりました。(写真は特例預りのものです。)現在も教室では机の間隔をとったり,手洗い場で床に線を引き距離をとったりと色々な対策をとっています。3密(密閉・密集・密接)には十分配慮して様子を見ていきたいと思います。 休校期間中の登校日の中止について
本日,京都市教育委員会より「臨時休業期間中の登校日の中止」についての連絡がありました。詳細につきましては,配布文書BOXにあります「臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)」をご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="102522">臨時休校中の登校日の中止について</swa:ContentLink> 3年生から![]() 教科書の内容と比べてみてくださいね。 国語の広場![]() 令和2年春は須永博士さんの「春が来る」です。 春が来る 寒い冬から あたたかい春がくる 花が咲き 小鳥がさえずり 心がときめく 春がくる そして あたしの人生にも 幸せが来る 自分の夢にむかって 力いっぱい生きてゆく すてくな人生の春がくる みなさんにもすてきな春がきていますか? 今は休校で学校には来られないけれど,すてきな春を探してみてください。 おめでとうがいっぱい 2![]() ![]() ![]() 今回は,北校舎2階の英語の掲示板,4年生の掲示板,北校舎1階保健室前の掲示板です。 前年度の4年生の作品はそれぞれ自分が風船を持っている様子を描いています。 3組の畑と3年のキャベツ![]() ![]() ![]() 京都市民の皆様へ
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部より,市民の皆様へのお願い「新型コロナ 京都市民の皆様へ」が届いています。緊急事態宣言が発令された府県と同じ危機感をもって,感染拡大の防止に取り組む必要があるとしてのお願いです。
明日から休校となります。自分と家族,大切な人を守るために,一人一人が考えながら行動する必要があります。 3組の畑![]() ![]() よく見ると葉の裏にモンシロチョウの卵を発見しました。抜いてしまおうかと思っていましたが,見守っていくことにしました。3年生の学習でも観察できるといいなと思っています。 おめでとうがいっぱい!![]() ![]() ![]() 北校舎東出入口の「こころのひろば」の掲示は 「おおくの思いを こめた言葉を 心まで届けたい あなたにとって 大切な日を祝う」 斜めに読むと「おめでとう」となります。ステキですね。 写真は2年生の掲示板と3年生の掲示板です。 前年度の2年生,3年生が作ってくれました。 4月9日の学校では
2日目の朝,子どもたちは元気に登校してきました。校門のところで立っていると,「おはようございます。」と元気なあいさつをしてくれる子どももたくさんいました。昨日,入学式でお願いしていたので1年生の子どもたちも大きな声であいさつしてくれました。
それぞれの教室で,担任の先生といっしょに過ごしました。新しい教科書を手にしながら,学年が上がったことを実感できたのではないでしょうか。 また,感染症予防について(感染症にかからない!うつらない!ために「ほけんだより(感染症予防について)」)を見ながら,プレゼンを使って学習しました。「どうやってうつるの?」「うつらないためにどうすればよいの?」「うつさないために何に気を付ければよいの?」など,学年に応じて学習しました。明日から休校になりますが,その間どのように過ごせばよいかを考えることもできました。 また,明日からの休校期間に家で学習する課題の説明を聞きました。3月からの休校期間もそうでしたが,自分で考えて学習しなければなりません。プリントでの復習もありますが,新しくもらった教科書を使って,新学年の学習についても,それぞれに課題が出ています。学習の様子は,1週間ごとの登校日に確認することになっています。 今日の学習を終えて帰っていく子どもたちの姿を見ながら,「明日から元気でいてね。」と声をかけました。休校期間中,家で安全に過ごせるよう,各家庭で見守っていただけるよう,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|