【お知らせ】新型コロナウィルス感染拡大防止を踏まえた教職員の時差出勤・在宅勤務について
生徒の皆さん
保護者様
新型コロナウィルス感染拡大防止について様々な対策が進められているところですが,京都市教育委員会は,教職員の感染リスクを抑えるために,申請・承認手続きを経て教職員が「時差出勤」「在宅勤務」する制度を設けました。
・時差出勤 教職員は,早出・遅出で出勤することがあります。
・在宅勤務 教職員は,一日,半日,時間単位で学校勤務ではなく
在宅で勤務し,教材研究・作成や書類作成をすること
があります。
この制度を運用するにあたって,学校としまして,他の教職員との交替・連携・サポートの体制を機能させながら,学校運営・業務に支障のないようにしていきます。生徒の皆さんや保護者からのご質問やお問合せについて,当該教職員が直接応対できない場合は,他の教職員が一旦お受けし,当該教職員に連絡を取りながら対応していきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
【お知らせ】 2020-04-16 08:35 up!
4月15日(水) 学校からの連絡
4月15日(水) 学校からの連絡
●3年生へ 進路指導部より
3年生のみなさんこんにちは。進路指導部です。
進路のこと,このような状況となり,不安や心配も多いことでしょう。学習面や実技面のことも。
今は自宅で,担任の先生からの助言を信じ,各教科からの課題に真摯に向き合い,焦らず,今できることから始めていきましょうね。学校が再開し,また皆さんと直接お話できるようになれば,様々な進路情報の提供,進路実現に向けたサポートやお手伝いをしていきます。
「外出の自粛」が要請される中,4月のオープンキャンパスイベントはすべて中止。皆さんが考えている大学等では多くが「入構禁止」となっています。そこで現在,WEB上で(外出しなくても出向かなくてもよい)個別相談会などを設けている関西圏美術系私立大学もあるようです。関心があれば,ぜひ活用・参加してみてください。
本日現在,設けている大学の情報は,こちらから
→
3年生向け「大学のWeb相談会等情報」(4月15日現在)
【お知らせ】 2020-04-15 19:20 up!
臨時休業中 生徒の皆さんとつながるために
臨時休業中に,生徒の皆さんとつながり,必要な情報をお伝えするために,教職員は様々な方法を考え,準備したり,実行しています。
3年担任団は,先日より,iPadとZoomプリを活用して,担任と双方向の面談を進めています。Zoomでは画面を見ながら会話ができます。一人ひとり画面に登場すると,自分の背景を工夫してくれていたり,素敵な手作りマスクで登場したり,面談する担任の心も和らぎます。週末には郵便物の発送を予定しています。
2年担任団は,皆さんに送付する文書や課題を週末に発送するためのレターパックの準備をしています。
1年担任団は,お預かりしているipadを返却したり,必要な書類を送付するためのゆうパック箱詰めの準備をしています。
生徒の皆さん,保護者の皆様には,いろいろ心配をおかけしていますが,少しでも不安を解消し,学校への登校ができない中で,できる限りのことを対応していきたいと考えています。
気になること,ご心配などありましたら,学校にご相談ください。
生徒の皆さん,くれぐれも検温,健康観察はしっかり続けてください。
【学校の様子】 2020-04-15 18:37 up!
4月14日(火) 学校からの連絡
4月14日(火) 学校からの連絡
●全学年
(1)設定していた登校日が,教育委員会の通知に基づき中止となりましたので,生徒の皆さんに渡す予定であった課題や各種書類を郵送により,ご家庭にお届けする準備をしています。
今週末4月17日(金)に発送する予定です。
(2)臨時休校中の毎日の検温,健康観察を必ず行ってください。気になることがあれば,遠慮なく学校へ連絡してください。
臨時休校中の電話対応時間は,8:30〜17:00となっています。
●1年生
(1)1年生は,金曜日発送の郵便物の中に,「高等学校等就学支援金」の申請書類提出用の返信用封筒(郵便切手貼付済み)を同封します。返信用封筒に必要書類を入れていただき,4月27日(月)本校必着で,簡易書留扱いにて返送いただきますようお願いします。(郵送料は不要です)
(2)現在,入学式の時にお預かりしたタブレットiPadをご家庭にお返しする方法を検討しています。また,購入していただいたタブレットiPadがご家庭に届いていない場合は,そのことを踏まえて対応させていただきます。タブレットに関して,1年生各担任から家庭に電話連絡させていただきますので,よろしくお願いいたします。
●2年生・3年生
本校で活用していますClassiに不具合が生じており,Classiが活用できない状況にあります。Classi側の報告では,4月の初めにあった不正アクセスの対応はすでに終了しており,初回ログイン時にパスワードの変更をするよう依頼されています。しかしながら,現在利用者数が急増したため,アクセスしてもつながらない状態が続いており,通常の活用ができるようになっていない現状です。
学校はClassi 側からの連絡を受けながら必要な対応を進めますが,Classiサービスの復旧まで,別の手段で課題提供・連絡をしていきます。今週分については,前述のように金曜日に郵送でお届けする予定です。
【お知らせ】 2020-04-14 18:16 up!
花の季節
雨が上がった今朝は,二条大橋からひと際美しい鴨川の姿が見られました。
桜の季節が終わりに近づき,鴨川河畔も葉桜の様子。桜のあとも学校内には次々花が咲いています。花の季節です。
【お知らせ】 2020-04-14 18:01 up!
4月13日(月)学校から連絡 その2「臨時休業措置にかかる通学定期の払戻し等について
4月13日(月)学校からの連絡 その2
●「臨機休校措置にかかる通学定期の払戻し等について」という通知が,教育委員会から届きましたので,お知らせします。
説明文書は→
こちらから
【お知らせ】 2020-04-13 19:49 up!
臨時休業中 3年生はタブレットiPadとZoomを使った担任面談始まる
例年なら始業式後,数日間をかけて担任面談を進めているところですが,今年度は始業式で生徒が登校した後,臨時休業となりましたので,まだできていませんでした。
3年生は,最終学年ということもあり,少しでも面談を早くから実施したいということで,同時に双方向で会話ができるZoomアプリを使って,各クラス担任と自宅にいる生徒がタブレットを前に,「面談」を始めています。
1回目は,1人5分程度ですが、お互いタブレットの画面で顔を見ながら話ができました。一通り終わったら、今度は進路についての話もしていく予定です。
【学校の様子】 2020-04-13 17:16 up!
4月13日(月)学校から連絡
4月13日(月)学校からの連絡
●1年生
【1年生「高等学校等就学支援金の申請書類」につきまして】
入学オリエンテーションにおいて「高等学校等就学支援金」の申請書類につきましては,4月14日(火)登校日での持参をお願いしていましたが,本市緊急事態宣言の要請に伴い,5月6日までの登校日の設定が不可となりましたので,下記の通り提出方法及び提出締切日を変更しました。
<提出方法等>
1.4月17日(金)発送で各ご家庭に,本校からの御連絡に係る各書類を送付させていただきます。その際に,高等学校等就学支援金の申請書類提出用の返信用封筒(郵便切手貼付済み)を同封します。
2.返信用封筒に,必要書類を同封の上,本校まで4月27日(月)必着で簡易書留扱いにて返送いただきますようお願いいたします。(郵送料は不要です)
●3年生
【3年生オンライン授業実施にあたって】
3年生は,英語のオンライン授業を実施します。
4月17日(金)15:30〜の英語オンライン授業の事前課題をHPの配布文書欄に置きます。2種類ありますので事前準備をよろしくお願いします。
事前課題A→
こちらから
事前課題B→
こちらから
【お知らせ】 2020-04-13 11:48 up!
4月13日 銅駝の生徒の皆さんへ
銅駝生の皆さん
4月8日,午前に入学式を行い92名の新入生を迎えました。午後の始業式は放送での実施となりましたが,進級した2年生,3年生の声を聞くことができました。変則的ではありましたが,つかの間の学校の“日常”でした。あの顔,あの声,生徒の姿,息づかいを感じて,学校は生徒がいてこその場所,生徒がいてこそ学校が成り立っているのだとあらためて思いました。
新年を迎えた当初,新型コロナウィルス感染症がこれほどまで拡大し,世界的な規模で不安と混乱を引き起こすとは思いませんでした。学校では,これまで皆さんの協力や保護者のご理解を得ながら,この問題に向き合,様々な対応をしてきました。一方で,新年度の様々な教育計画も時間をかけて検討し,丁寧に準備を進めてきましたが,事態の変化により,計画の中止や延期,再検討を迫られる毎日が続いています。生徒の安心や安全,教職員の安心や安全を守りながらどうすれば「学校」という場,学びと成長の場を保障していけるか,一所懸命考えています。
社会全体を巻き込んでいる問題なので,学校単独で判断できることは限定されますが,国や京都市から出される通知に基づきながら,銅駝の教職員が協力して,何ができるか,どうすればできるかを検討し,皆さんに発信していきます。タブレットiPadの活用も進めます。1年生は,設定を済ませたiPadが手元にない状態になっていること,また家庭でのWiFi環境の状況を掌握することを行い,対応を考えます。臨時休業中も,皆さんが主体的に考えて取り組める学びはどんどん進めてください。そしてその様子を知らせてください。
臨時休校中であっても,学校と皆さんが,教職員と皆さんが「つながっている」ことを大事にします。皆さんの不安や悩みを共有しながら,日常とは異なる形で学びと成長を支えていきたいと考えています。始業式では,感染拡大の面からも,感染防止の面からも,私たちは見知らぬ人と「つながっている」と言いました。身近な人を大切にし,見知らぬ人にも思いをはせ,一日も早く「日常」を取り戻せるよう,自分ができることをしっかりやりましょう。日常の検温,健康観察は必須です。学校ホームページもしっかり見てください。何か気になることがあれば,学校に連絡してください。
臨時休校中も,銅駝の鼓動は止まっていません。あの顔,あの声,皆さんに思いをはせ,眼差しを向けています。
2020年4月13日
校長 吉田 功
【校長室ウェブログ】 2020-04-13 07:50 up!
4月10日(金)学校からの連絡 登校日の中止及び今後の臨時休業中の対応について
本日,新型コロナウイルス感染症拡大防止に関わって,京都市長・京都府知事が共同会見を行い,「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請を行いました。
このような状況を踏まえ,京都市教育委員会からの通知に基づき,以下の対応を致します。
(1)4月14日(火)1年生,15日(水)2年生・3年生に予定していた登校日は中止とします。
(2)5月6日(水)までの臨時休業期間中も登校日は設けず,学校からの連絡や課題の指示などは本校ホームページやClassi,電話,郵送等にて行います。
1)本校ホームページに最新情報を随時配信しますので,こまめにチェックしてください。
2)2年生,3年生はClassiの校内グループで連絡や課題の配信を行います。こちらもこまめにチェックし,掲示板を確認した生徒は必ず,「見ました」のボタンを押してください。
3)ホームページやClassiが閲覧できない生徒には,電話で連絡します。
4)郵送については,適時必要なものを本人宛に送ります。学校へ提出が必要な書類や課題については,返信用封筒に入れて学校まで郵送してください。
(3)休業期間中は,毎朝毎夕検温と健康観察を行い,4月8日(水)に配布した健康観察票に記入してください。
(4)臨時休業中も発熱等の風邪症状や倦怠感等がありましたら,学校(075-211-4984)にご連絡いただくとともに,医療機関で受診していただきますようお願いします。
(5)臨時休業期間中にご不安な点やご相談等ございましたら,学校までお問合せください。
【お知らせ】 2020-04-10 18:43 up!