6年生 算数科課題 おわびと訂正
大変申し訳ありません。算数科の課題に1問習っていない問題が入っていました。
以下の問題は,やらなくてよいです。年度末に取り組みましょう。
『算数パスポート』P217 問題番号7
【6年生の活動】 2020-04-20 17:21 up!
1年生 ここはどこかな?
1ねんせいのみなさん,げんきにすごしていますか?
どようび,にちようびはおうちでなにをしていたかな?
がっこうがはじまってからたくさんおはなしきかせてくださいね。
きんようびにだしたもんだいのこたえをはっぴょうします!
こたえは 「たんぽぽ」 と 「さくら」 です!
わかったかな?おうちのまわりでさんぽをするとき,みつけてくださいね。
きょうのもんだいは,こちら!
したのしゃしんはなんとういうばしょでしょう。
つぎの3つのうちからえらんでください。
1.たいいくかん
2.きゅうしょくしつ
3.おんがくしつ
こたえはあしたはっぴょうします!おたのしみに!
【1年生の活動】 2020-04-20 17:20 up!
5年 課題(算数)が終わったら…
算数の課題プリントの進み具合はどうですか?
もし,「早く終わったよ!」「もっと復習したいな!」という人は,
算数の教科書P248〜255の『じゅんび』にチャレンジしてみましょう。
今までに学習したことで,5年生の学習につながる内容の問題が載っていますよ。
自主学習ノートを活用してやってみよう!
【5年生の活動】 2020-04-20 15:57 up!
6年生 パズルを作って,頭の体操をしよう!
頭の体操に,手作りパズルの作り方を紹介します!
作り方はとっても簡単ですが,完成させるのは少し難しいですよ。
ぜひ挑戦してみましょう!
(1)きょねんの残りのノート(5mm方眼ノート)を1ページ使って,
マスを作ります。
(2)写真の通りに,数字をかきます。
(3)写真の通りに,線に沿って切り取ります。
(4)ノートのうらにも線を引き,写真の通りに数字を書きます。
(5)枠の左がわも切り取って,点線のところに切り込みを入れます。
(6)切り取ったら,マス目にそって折り目を入れる。
これで,パズルの完成です★
写真のように,4マスとも同じ数字になるように折ってみよう!
1から8まで,すべての数字に挑戦!
【6年生の活動】 2020-04-20 15:56 up!
【5・6年 理科】 自由研究
5・6年生で自由研究の課題が出ています。
4階の廊下に掲示してあった例をこちらにも載せておきますので,
書く時の参考にしてみてくださいね。
長期休業明けに先生に相談することもできますよ。
家でゆっくり過ごす時間がいつもより長いこの機会に,
ちょっと『ふしぎだな』と思っていることをじっくり調べてみよう!
【5年生の活動】 2020-04-20 15:56 up!
【7年生】 追加課題の解答(国語)
休校から早くも10日余りが経ちました。
7年生の皆さん,自主学習や読書は進んでいますか?
さて,先日各ご家庭に配布させていただいた追加課題の「解答編」に,
国語の17番・18番の解答が印刷できておりませんでした。
申し訳ございません。
以下に解答を掲載しますので,ご活用ください。
17番 言葉のおさらい(1)
【1】 1 いらっしゃる 1 書かれた
3 うかがっても 4 いただき
5 さしあげる 6 くださった
【2】 1 識 2 織 3 技 4 枝
5 勢 6 熱 7 武 8 式
【3】 1 快 2 性 3 桜 4 構
17番 言葉のおさらい(1)発展
【1】 1 おっしゃった 2 申して
3 お運びし 4 いただき
【2】 1 際 2 察 3 祭
4 賀 5 費 6 貿
7 境 8 鏡
9 似 10 以
【3】 1 銅 2 銭 3 鉱
4 仏 5 仮 6 保
18番 言葉のおさらい(2)
【1】 1 績 2 責 3 測 4 則
5 適 6 敵 7 破 8 波
【2】 1 反対 2 禁止 3 結果
【3】 1 情景 2 心情 3 表情
18番 言葉のおさらい(2)発展
【1】 1 険 2 検 3 講 4 構
5 経 6 径 7 採 8 菜
【2】 1 豊かな ⇔ 貧しい
2 増える ⇔ 減る
3 貸す ⇔ 借りる
【3】 1 順序 2 統合 3 導入
【7年生の活動】 2020-04-20 14:40 up!
5年 漢字の学習
5年生のみなさん,元気に過ごしていますか?課題は進んでいますか?
今回は,自主学習のしかたについて紹介します。
国語の教科書44ページに「漢字の広場」があります。ここに出てくる漢字は,4年生までに習っているので,きっと書けるはず。
新出漢字の練習だけではなかなか定着しません。下のノート例を参考にしながら,自主学習ノートに練習してみてはどうでしょう。
【5年生の活動】 2020-04-20 14:27 up!
6年 〜今日のジャガイモ〜
6年生のみなさん
今日は,畑のジャガイモを紹介します。
週末の雨を浴びて,ジャガイモはますます元気に育っていますよ!
みなさんの理科の実験で使う予定です。
さて,ここでちょこっとクイズです!
ジャガイモは,何科の植物でしょう?
A.ウリ科
B.ナス科
C.イネ科
ちなみに
カボチャは「ウリ科」の植物で,
トマトは「ナス科」,
トウモロコシは「イネ科」の植物です!
みなさん予想はしましたか?
答えは・・・
ナス科の植物です!
どんな実験で使うのか,今から楽しみですね。
【6年生の活動】 2020-04-20 13:55 up!
6年生 頭の体操3 〜答えです〜
みなさんこんにちは!
元気に過ごしていますか??
課題は順調に進んでいますか??
先週末に出題したクイズの答えを掲載します!
みなさん答えはあっていましたか?
【6年生の活動】 2020-04-20 12:49 up!
タオルでうんどう☆
今日は,タオルをつかっておうちでできるうんどうをしょうかいします。
1.タオルでたいそう
タオルをもってなわとびをまわすように後ろから前へ…!そしてジャンプ!10秒で何回できるかな?木爪先生は10回でした♪
2.タオルでなわとび
おうちの人とやってみましょう!大なわとびで「ゆうびんやさん」をとぶようにタオルをこえましょう。何回成功したかな?
3.タオルでバッティング!
タオルのはしっこをむすんでボールをつくりましょう。そのボールをもってもらい「カキーン!」とバッティング!きれいにボールにあたるかな?
川村先生はホームラン♪大せいこうでした!
休校後の体いくのじゅぎょうも楽しみにしてくださいね。
【1組の活動】 2020-04-20 11:49 up!