京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up23
昨日:114
総数:820499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 「う」学級目標

1組の「う」教室で勉強する5・6年生のみなさん,お元気ですか?体調を崩していませんか?宿題はたまっていませんか?
みんなで話し合って決めた学級目標を紹介します。「全力7人組 人にやさしく みんなで協力 何事にも本気」でしたよね?覚えていましたか?
学校教育目標にもある「人間性を高め」るために,どうすればよいかみんなで考えてできた目標でしたね。この目標を意識して学校生活を送ることで,自然と人間性が高まっていくはず。ぜひ休校期間中はおうちで意識して過ごしてみてください。
画像1 画像1

「え」 学級目標!

画像1 画像1
「え」の学級目標は
Positive(積極的) Progress(前進) Passion(情熱) です!

*いろんなことを前向きにとらえて,楽しい学校生活にしよう!
*自分のがんばりたいこと,なりたい自分にむかって進んでいこう!
*自分のすきなこと,とくいなことを知って,情熱(じょうねつ)をもって取り組もう!

積極的って,前進って,情熱ってどんな意味だろう?
と思った人は,調べてみるのもいいかもしれませんね。

学校が始まったら,3つを合言葉にいろんなことに取り組んでいきましょう!

9年生 STAY HOME 『いまは家で勉強を!』

9年生のみんな!元気ですか?学校があるときと同じリズムで生活していますか?スマホやゲームばかりしているはずはないですね!“いま何をやるべきか?”を考えて休校期間中の日々を過ごしましょう!
さて、勉強は進んでいますか?先生たちがたっぷりと用意した休校中課題はこれまでの8年間の勉強の総復習ができるのでしっかりと取り組みましょう!そして、各家庭にポストINさせてもらった“学年だより”をよく読んでください。休校中課題をやるだけで満足してはいけませんよ。勉強に終わりはないです!課題以外の勉強を自分でもどんどん進めていきましょう!
*休校期間中、みんなに向けてこのHPにいろいろと情報をUPしていく予定です。確認してください。(^A^)
次回予告:“進路だより「志学」”No3 好ご期待!

8年生 健康観察票&追加課題配達しました!

画像1 画像1
昨日から本日にかけて,各ご家庭のポストに健康観察票と追加課題を配達させていただきました。追加課題は国,社,数,理,英の5教科です。大変な時期ですが,一人一人がそれぞれの場所で頑張り,この期間を乗り越えましょう!


※万が一ポストに配布されていない場合は学校までご連絡ください。

8年生 追加課題について

追加課題に関する各教科からのメッセージです!

国語
問題を解くだけでなく,すべての漢字を「読み・書き」どちらもできるようになっておこう。意味の分からない言葉は辞書などで調べるとGOOD!頑張ってね!

社会
7年時の歴史的分野の用語です。答え合わせをして提出しましょう!!時間があれば解答欄を隠して,何度も復習をしよう!!

数学
計算問題を完璧にできるように復習しましょう。

理科
用語集の答え合わせは,自分で教科書を見てしてみましょう!!わからない用語がでてきたら,教科書を使って復習しましょう!!

英語
1自己紹介/The Restaurant with Many Orders本文写し&単語書く練習
 自己紹介は英語担当の先生が読んでくれることを意識して書いてみよう。
 本文写し&単語書く練習は音を想像しながら書いてみよう!

2日記
 間違えても構いません。自分の1日を3文以上で表してみよう。
 過去形を使いこなす良い練習になりますよ。
 みなさんの英語日記を読めるのを楽しみにしています。

 ※提出日は全教科休校明けの登校初日です。
  各プリントに書かれている提出日は無視して下さい。

「あ」「い」学級目標

画像1 画像1
 休校前,みんなで話し合って学級目標を決めました。
今年度の学級目標は,
やさしいこころ
やさしいことば
つたえあい
たすけあう1くみ
です。
みんなが友達に優しく,時には自分にも優しく,優しい言葉がたくさん溢れるような1年にしたいと思います!

6年生 学年目標

画像1 画像1
6年生の学年目標は「For you & For me」です!

意味は「あなたのためにがんばれる,わたしのためにがんばれる」

6年生のみなさん。まずはだれかのためにがんばれる集団になりましょう!

そんな集団になったら,きっと自分の力もますます伸びていくでしょう!


みんなが花紙で作った💛マークを見たら,学年目標をより意識できそうですね♡

6年生 頭の体操 〜漢字クイズ編〜

6年生のみなさん
3つの「密」を避けながら,健康にすごしていますか?

今日は,頭の体操 第2段をお送りします!

第2段は漢字クイズです。

漢字一つ一つはとっても簡単なのですが,

レベルが進むにつれて読み方が難しくなってきます。

頭を柔らかくして,じっくりと考えてみて下さいね。

(6年生でなくても解けますよ!ぜひ挑戦してみましょう!)

答えは明日掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 植物のたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物のたねの紹介です。なんのたねでしょう。

正解は
 ・  
 ・
 ・
「ほうせんか」と「ひまわり」です。

「ほうせんか」のたねは…円いかたちをしているよ
「ひまわり」のたねは…細長いかたちをしているよ

みんなはほかにどんなことを気づきましたか?
色や形,大きさを考えてみるといいですね。
休み明けにたくさん教えてくださいね。

4年 4年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は理科の学習についてです。 
 4年生の理科の「季節と生物 春]で,ツルレイシという植物を種から育てて観察する学習をします。今日は,ツルレイシが成長した時のために学校園に支柱を立てました。ネットを張るのはこれからです。
学校が始まったら,みんなで育てて,成長の様子を観察しましょう。
楽しみにしていてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp