京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up2
昨日:69
総数:349484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

マスク・手洗い

画像1
画像2
画像3
以前紹介した,手作りマスクが出来上がってきています。さっそく教職員が着用しています。素敵なマスクで気分を上げて,みんなで手洗いをしました。手洗いスタンプのバイキンちゃんをやっつけます!みなさんも,マスク・手洗いを頑張って元気に過ごしましょう。

学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について

昨日,「緊急事態宣言」が発令されたました。再度,保護者のみなさには下記をご覧いただき,ご確認いただきたいと思います。
学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について

臨時休業期間中における学習系特別放送・動画配信等について

京都市教育委員会のホームページでもお知らせしている「京都・学びプロジェクト」について,KBS京都テレビでの「特別番組の放送」と京都新聞による「子ども向け新聞『ジュニアタイムズ』の特別版の発行」が実施されます。
放送スケジュールを下記に掲載しました。なお,ジュニアタイムズ19日号につきましては,特例預かりの児童に配布または担任が家庭訪問をした際に,お届けする予定をしております。
KBS番組表 京都の子どもたち

水槽がリニューアル!

画像1画像2
丸々と成長した金魚が元気いっぱいに泳いでいる醍醐の大水槽。
いつもは環境委員会の子ども達が世話をしてくれています。
今日は水槽をきれいに掃除をしていただきました。ピカピカになりました。

コスモス学級 畑作りをしました

臨時休校中にコスモス学級の畑を耕しました。夏野菜の苗がすぐに植えられるように畑に肥料を入れて準備をしました。早く子ども達と夏野菜を育てたいです。
画像1画像2

今,できることを!2

 今日は,給食室の出入口の扉をきれいにしていただきました。薄いピンク色のペンキできれいに塗っていただきました。春らしい色で明るくなりました。このほかにも,印刷室の壁をきれいにして,みんなが気持ちよく過ごせるように,少しずつ今できることを頑張っています。
画像1
画像2

PTAメール配信について

 4月8日にお子達を通じて「PTAメール配信の登録について」を配布させていただきました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止等についてのお知らせもPTAのメール配信を使用して各家庭にお知らせしております。2020年度分の登録をまだされていないご家庭は「PTAメール配信の登録について」を参考にしていただき,登録にご協力していただきますようお願いいたします。

臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)

 本日,「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中の登校日等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも別紙のように対応することとしますので,下記にリンクしてください。
 なお登校日に配布する予定でした3年生以上の課題等は,4月13日(月)からの週に各ご家庭のポストに入れさせていただきますので,ご了承ください。
臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)

授業再開に向けて

画像1
本日より,臨時休校となりました。
子どもたちのいない学校はとてもさみしいです。

けれども私たち教職員は,授業再開に向けて,今できることを協力して取り組んでいます。今日は授業で使う指示棒を作りました。
「授業を再開したら,こんな風に授業をしよう。」
「学級で学校でこんな取組をしたい。」
などと,教職員一同思いを膨らませています。
出来上がった指示棒を職員室で配布したら,先生方が上向きに保管してくれました。これを見ると心も上向きになってきます。


今できることを!

 今日の醍醐小学校は,子どもたちの声も響き渡ることなく,ひっそりしています。なかなか気分も晴れませんが,こんな時だからこそ,一人一人が今できることを考えて,行動しなければいけないと思います。
 ということで,醍醐小学校の教職員が手作りマスクを作り始めました。子どもたちが登校したときに,使ってもらえるようにと頑張って作っています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp