![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:63 総数:416573 |
来週からの動きと連絡など
休校期間が始まって,2回目の週末を迎えます。
児童の皆さんは,健康で規則正しい生活を送っていますか?学校からも,各担任が皆さんの健康状態や家庭学習の様子をうかがうために,家庭訪問や電話連絡をさせてもらっています。 緊急事態宣言が出され,今後の学校の動向を気にしていただいていることと思います。しかしながら,現在のところ大きな変更の指示はありません。週明けに何らかの動きがあるかもしれませんが,現段階では来週も現状通りの特例児童預かりと家庭訪問・電話連絡となりそうです。 さて,HP上段の「教育委員会からのお知らせ」に『がんばれ!京都の子どもたち(KBS京都テレビ特別番組放送スケジュール等』という記事があります。こちらを開くと,テレビ放送のスケジュール表が出てきますが,これは授業配信のようなものではありません。 もちろん,これを見て履修とするようなものでもなく,主催者からは「広く情報共有をし,子どもたちの家庭での学習に役立てていただければ,というもの」であり,必ず視聴しなければならないものではありません。それぞれの家庭学習と絡めて,役立てていただきますようよろしくお願いいたします。 終息の兆しが見えず,さらに緊急事態宣言が出され,子どもも大人も疲れ切っています。子ども達に関しては,制約の多い毎日の中でとてもしんどいと思います。 ただ,児童の皆さん,今は自分の健康を守るために少し耐える時です。 頑張れ,子ども達!学校も,皆さんの役に立てるよう努力をしていきたいと思います。保護者の皆さま,地域の皆さま,何卒ご支援・ご協力ごのほど,よろしくお願い申し上げます。 5年生のみなさんへ
5年生の皆さん,家庭学習学習ははかどっているでしょうか。家でも5年生の内容を予習していけるように予習,復習の内容を載せておきます。ぜひ,ご覧ください。
![]() ![]() ![]() 春がいっぱいです!![]() さて,花壇に咲いているこの白い花。何の花でしょうか?? マスクを作成しています。
これまで学校の方では,教職員用にストックしていた使い捨てマスクを配付し,各自洗って使っていました。
しかし,長期に渡っての使用と残量も不安になってきたことから,養護教諭や給食調理員が中心になって,仕事の合間で布マスクの製作をしています。 布と紐を準備して,型紙はダウンロードして,家庭科室のミシンで作業をしています。立体に裏表に布を合わせて,とてもかわいい,フィット感のよいマスクができました。 古くなり,廃棄する給食エプロンも再利用して,非常時の子ども達のマスクも可能な限り作ろうと頑張っています。 保護者の皆さまも,ぜひ作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 特例預かりが始まっています。
特例預かりが始まりました。
みんな気を付けて,元気に登校しています。 〜特例預かりを申請されている保護者の皆さま〜 1.登校時刻は8:30の10〜15分前まででお願いします。 8:00に登校してくるケースがありますが,対応する教員が おりませんので,よろしくお願いいたします。 2.欠席や変更の連絡は,前日もしくは8:30までにお願いします。 お願いばかりで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 心の荷物を降ろしてみよう
新型コロナウイルスの脅威と長引く休校期間で,子ども達も疲れが溜まってきているところかもしれません。
本校のスクールカウンセラー和田先生が,そんな子どもや保護者の皆さんに向けて,子ども向けと保護者向けのストレスマネジメントの方法や暮らしのアイデアについて,お便りにまとめました。ぜひご活用ください。 スクールカウンセラーだより(児童向け) スクールカウンセラーだより(保護者向け) 家庭訪問・電話での健康観察,提出書類について
○家庭訪問・電話での健康観察について
先日のHP及びメール配信でお伝えしました「臨時休校期間中の登校日について(登校日中止)」の中で,『特例児童預かりのないご家庭には,家庭訪問及び電話連絡を金曜日に実施いたします』とお伝えしておりましたが,学年によっては特例児童預かりを進めながら1日では回り切れないケースもありますので,場合によっては木曜日にも回らせていただくことがあります。 また,前回同様,宿題プリントや配付物はポストインさせていただき,お留守でも後ほど電話いたしますので,その日に待機していただかなくても大丈夫です。 なお,兄弟姉妹がおられましても,お子さんの担任の誰か1人が回りますので,特例預かりをされていないご家庭は,週に一度訪問させていただきます。 なお,急遽登校日が中止となり,訪問が金曜日になりましたので,宿題が終わっている場合は,ご家庭の方で課題をご準備くださいますよう,よろしくお願いいたします。 ○提出書類について 新1年生をはじめ,各学年で提出を依頼しているプリントがございます。当初は登校日の日に回収させてもらおうと考えておりましたが,登校日が中止となりましたので,申し訳ありませんが,下記の方法で提出をお願いいたします。 1.特例預かりの際に児童が持参する。 2.保護者が学校まで持参していただく。 3.家庭訪問の際に預かる。 以上の中から可能な方法で結構ですので,ご提出ください。提出期限については近日中の可能な日で大丈夫です。あまり持ち越して失うことのないようにだけお願いいたします。 長々と申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。
|
|