京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:114
総数:662366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

9年生のみなさんへ

 72名の9年生,元気に過ごしていますか。先生達も健康管理に気を付けて元気に過ごしています。そして,課題の進み具合はどうでしょうか。8年までの復習やこれから進める9年生の学習に向けての課題となっています。君たちなら計画的に継続的に取り組んでくれていると思います。また,課題以外にも,自分を高める取組,興味関心を広げることなど様々なことにチャレンジできる時間があると思います。この機会に今まで高めてきた自己管理能力を最大限に活かしてください。
 今まで目指してきた最高学年の9年生の1年間。今はこのような状況ですが,9年生72名ならどんなことも乗り越え,より良い未来を創れると信じています。同じ教室で今は,学ぶことができませんが,同じ空の下には,ともに頑張る仲間,応援,支え励ましてくれる人がいます。そのことを忘れずに,自身を高めることができる時間を過ごしてください。
授業が再開し,みなさんと会えるときを楽しみにしています。

画像1画像2

令和2年度「学校経営構想図」

 令和2年度の学校経営構想図と2つの学び舎を繋ぐ「東山泉5‐4制施設併用型」展開図を作成いたしました。
 『小中協働による主体的・対話的で深い学び』を実現するための「手法」「手段」「目標」「目的」を明確にし,育成を目指す資質・能力として,「社会と自分の繋がりを考えながら,学び続ける力」を育成することを目ざします。
 東山泉小中学校が「みんながいそいそと来られる学校」を目ざし,「一人ひとりに徹底的に寄り添う」関りを教職員一丸となって取り組んでまいります。
画像1
画像2

学校教育目標

 東山泉小中学校は,開校7年目を迎えました。開校6年間の「創成期」を終え,今年度からを「成長期」として捉えております。さらなる「発展」を目ざし努力してまいります。今後ともご支援いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1

気持ちのいい春

画像1
画像2
 今日はとってもきれいな青空が広がっていました。気持ちのいい春です。2年生が1年生のときに育てたチューリップは見事に咲き誇りました。7日(火)に行われた入学式の際には,新1年生がチューリップを見て「わあ,きれいだな。」と嬉しそうにしていたのが印象的です。2年生が一生懸命育てた甲斐があったなと誇らしくなりました。

 さいた さいた チューリップの花が

 ならんだ ならんだ 赤 白 きいろ

 どの花みても きれいだな♪


 臨時休業になって一週間が経ちました。みなさんと一緒に授業をしたり,遊んだりできないのがとてもさみしいです。毎日,みなさんとともに安心して学校が再開できる日を心待ちにしながら,準備を進めています。
 次会うときまで,元気でいてくださいね。Step Up!!!!!!!!!!
 

令和元年度 「学校評価結果」

「がんばれ 京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜」 放送予定決定のお知らせ

 昨日,ホームページで紹介いたしました,「がんばれ 京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜」の放送予定が決定しましたので,お知らせいたします。この番組も活用しながら,家庭学習の進め方,生活習慣の確立,日常のスケジュール管理等に役立てていただければと思います。ぜひ,ご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="103469">がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援を〜 (放送スケジュール)</swa:ContentLink>
画像1

「京都・学びプロジェクト」

 京都市では,KBS京都テレビ及び京都新聞社とともに,「子どもの学びの機会の創出」を進める,「京都・学びプロジェクト」が共同企画されました。一斉臨時休業期間中の児童生徒の家庭学習を支援するコンテンツとして,KBS京都テレビでの「特別番組の放送」(計30 回)と京都新聞による「子ども向け新聞『ジュニアタイムズ』の特別版の発行」(計3回)を行います。
 コンテンツは4年生〜9年生の学習内容,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介されています。時間を見つけて,ぜひご覧ください。

■KBS京都テレビ
・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。
・放送時間帯は「9:00〜9:30」「10:00〜10:30」「11:00〜11:25」「14:30〜15:00」「15:30〜16:00」で日によって異なります。
・各時間帯で放送予定の学年教科名は決定次第でお知らせしますが,京都新聞社の子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」の4月19日号でも紹介されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
・4月28日(火)から順次配信します。
・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

■京都新聞社 子ども向け新聞「ジュニアタイムズ」特別版の発行
・KBS京都テレビで放送する番組内容のポイントとなる事項,家庭で親子一緒にできる運動,新型コロナウイルス感染防止に向けた注意点等を紹介する特別版が全3回(4月19日,26日,5月3日)発行されます。

<swa:ContentLink type="doc" item="103336">「京都・学びプロジェクト」広報資料</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="103335">「京都・学びプロジェクト」</swa:ContentLink>

3年生のみなさんへ

画像1
 3年生全員がそろわない教室は,なんだか寂しいです
 特例あずかりで,学校に来ている友だちは一定の距離を保ちながら静かに学習をしたり本を読んだりしています。みんなは何をして過ごしていますか?自分の好きなことばかりをしてしまうかもしれませんが,宿題で配った頑張りカレンダーを見て計画的に学習を進めていきましょう。
 先生たちは,みなさんのおうちにお手紙を配りに行きました。直接みんなと会うことはできませんでしたが,次に会う時には元気な顔で会えるといいですね。

4年生学年目標

画像1
 4年生は,高学年の仲間入りの年で,一番大きな行事の2泊3日の「山の家宿泊学習」があります。未来のリーダーとして,委員会活動にも参加をし,学校を支える・動かす存在となります。「自分のため」「友達のため」という視点に「学校のため」という新たな視点を持って,自ら学校のために行動する子どもたちになってほしいという思いを込め,学年目標を「Action!!」としました。
 また元気に学校に登校し,未来のリーダーとして頑張る子どもたちを見る日が来るのが待ちどおしいです。
 4年生のみなさん!お家で頑張るパワーをためておいてください!

マスク作り

画像1画像2
 全国的なマスク不足の中,マスクを用意できない子どもたちのために,手作りマスクを給食調理員さんが作ってくれました。

京都市教育委員会でもマスク作りを紹介していますので,手作りされる際はご参照ください。

↓ 

https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp