京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:88
総数:233373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

お家で体力アップタイム(体育部)その4

最後は,立ち幅とび。
両足で同時に踏み切って前方にとび,とぶ前のつま先からとんだ後のかかとの直線の距離を計測します。
高屋舗先生は,ずっとバレーボールをしていたということで,さすがのジャンプ力!
腕も大きく振ることができていますね!
家でする時は,やわらかいものを下に敷いてチャレンジしてみてね!

「目指せ!全国平均超え!」

3枚目に得点表も載せていますので,1つでも上の得点を目指してみましょう!
画像1
画像2
画像3

お家で体力アップタイム(体育部)その3

3つ目は反復横とび。
1m間隔の3本のラインを20秒間に何回踏むかまたぐかを計測します。
ポイントは頭を動かさず,足だけをのばして,むだなくステップすること!
高原先生のように上に跳ばずに低い姿勢が好記録につながりますよ!
画像1
画像2

お家で体力アップタイム(体育部)その2

画像1
画像2
画像3
 次のお家でできる体力アップタイムは,「長座体前屈」を紹介します。
まず,頭・背中・腰を壁につけ,ひじを曲げずに手を伸ばした状態から始めます。次に,ひざを曲げずに箱を前に押します。この時に,「にゃー」「ふぅー」と息をはきながら箱を前に押すとより効果的です。お家では,壁を使わなくてもストレッチをする要素で取り組むのもいいです。
 山口先生は,全市小6の平均を超えました。身体が柔らかくてうらやましいです。そして,小林先生は,全市小6の平均を・・・。
 みんなもお家で取り組んでみましょう。

お家で体力アップタイム(体育部)その1

画像1
画像2
画像3
 お家でできる体力アップタイムを紹介していきたいと思います。
まずは,「上体起こし」です。
 上体起こしは,30秒間で何回できるかに挑戦します。ポイントは,1.マットに背中をつける。 2.起き上がる際に,両方のひじを両方の太ももにつける。これらを意識して取り組んでみましょう。また,おさえている人は,足が動かないように両ひざを抱えこみ,しっかりと固定しましょう。ぜひ,お家の人と一緒にチャレンジしてみてくださいね。

6年生のみなさんへ

画像1
 6年生のみなさん、勉強や運動はできていますか?気分転換をしながら,毎日少しずつでも,行うことができるといいですね。
 さて,来週月曜日に,みんなの家に,課題やお知らせプリント等を渡しに行きます。その時に,先週の課題を受け取れたらいいなと思っているので,提出できるように準備をしておいて下さいね。もし,家にいなかったり,都合が悪かったりするようだったら,ポストに封筒を入れておくので,また確認しておいて下さい。月曜日に課題が提出できなかった人は,また後日,近くを通る予定があるときに学校のポストに入れたり,学校が再開したときに持って来たりしてくれてもいいですよ。ほかにも,何かお話したいときには,学校に電話をかけてきて下さいね。

面積の問題です (5年)

 5年担任の先生は,体育で使うコートの準備をするために,管理用務員の士海(はなみ)さんと運動場の広さを調べることにしました。
 御所東小学校の運動場の縦(南北)の長さは38m,横(東西)の長さは26mでした。
 御所東小学校の運動場の面積は何平方mですか?
 また,何aですか?

 わかった人は,次の家庭訪問の時に教えてね!
 (会えない場合は,宿題プリントに書いておいてくれてもOK)

 ちなみに,小さく映っているピンク色の紙の大きさは1平方mです。
画像1
画像2

☆クイズ☆の答え合わせ

みなさん,こんにちは。
昨日出題したクイズの答えは,わかりましたか?
答えは,「タブレットで空の撮影」をしていました。

真ん中の写真は,昨日(4/16)撮影した空です。
右の写真は,今日(4/17)撮影した空です。
天気によって空の様子は違いますね!
明日の空の様子はどうでしょう?


家の中にいることが多いため,外の様子を見て感じることが少ないと思いますが,時間によって,日によって空の様子は違います。

起きた時や課題が一区切りついてちょっと一息する時に,
外の空気を吸って,空を見上げてみるのもいいですね。
画像1画像2画像3

京都市家庭学習応援コンテンツのご紹介

 休校期間中の子どもたちの自主学習に活用できる教材やインターネット上で利用可能なコンテンツについて紹介します。
 家庭学習として取り組み,規則正しい生活や学習の習慣づけにお役立てください。

 以下のリンクをクリックしてご覧ください。


京都市家庭学習応援コンテンツについて

プリントひろばご利用ガイド(小学校版)

このお花の名前は・・・?

画像1
ビオトープに きいろの お花のつぼみを 見つけました。

さて,どんなお花が咲くのでしょうか?
またお花が咲いたら紹介しようと思います。
みんなも学校に来たらチェックしてみてくださいね!!


クイズ:お花の名前は「ジャ○○○」です。

ヒントは「アラジン」に出てくる女の子の名前と同じです。
画像2

何を育てようかな

画像1
 先生が玄関のプランターのお花の水やりをしていると,特例預りで学校に来ている2年生が「僕も手伝います。」と進んで水やりをしてくれました。去年,長い間アサガオを大切に育てていた2年生。お花を大切にする優しい心が素敵ですね。もし,お家で育てているお花があれば,忘れずにお世話してあげてください。

 2年生の生活科では,何を育ててみたいですか。学校が始まったら,聞いてみたいと思います。休校中に,ぜひ考えておいてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp