![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510670 |
静かな教室…![]() 休校中の課題は,学校が再開されてからまとめて提出してくださいね。 心を晴らして![]() 『にじ』…晴れ→小雨→晴れのような天候のときに目にすることが多いですよね。今は雨だとしても,心を晴らして,心の中に「にじ」をつくり,少しでもハッピーな気持ちで過ごしていけたいいですね。 親子でチャレンジ!ちょこトレ!!Part.2
お待たせしました。親子でチャレンジ!ちょこトレ!の第2弾です。今回のちょこトレは毎日続けると,関節が柔らかくなったり,筋肉が動くようになったり,体幹が鍛えられたりするので良い姿勢だけでなく,けがの防止にもなるのでぜひ親子でチャレンジしてみてください。
1.よい姿勢体操 体の前で手を組み,体をまっすぐにして,ゆっくり10秒間のばします。次に後ろで手を組み,肩甲骨を寄せるように同じようにゆっくり10秒間のばします。ポイントは,姿勢をまっすぐしたままのばしましす。 2.なりきり体操 まずは“基本のポーズ”から。両手と両ひざをついて,ひじをのばします。足はかたはばくらいに開きます。そこから“ねこのポーズ”に。息をはきながらおへそをのぞきこむようにして,背中を丸めていきます。背骨を天井につき出すようにします。次は“いぬのポーズ”。息を吸いながら背中をそらします。顔をあげ,おなかはゆかに,おしりは天井につき出すようにします。“ねこ”と“いぬ”を繰り返し,1日5回〜10回やってみましょう。 3.うつぶせ系トレーニング うつぶせになって,両ひじと両足で体を支えます。体を1本の棒のようにまっすぐにしましょう。次は,ひざをついて左手と右足をまっすぐのばしてみましょう。それができたら反対です。右手と左足をのばしましょう。どの姿勢も30秒を目標にできる範囲でチャレンジしてみましょう。テレビを見ながらでもできるのでぜひ。できるようになってきたらお家の人と最初の姿勢でジャンケンもしてみましょう。負けたら+10秒などルールをたしてもおもしろいかもしれません。 1日1回5分以内でできるのでやってみましょう! ![]() ![]() ![]() きちんと並んで待っています![]() なにかできることはないかな…![]() これな〜んじゃ??![]() 学校が再開されるころには,この植物はさらに成長していることでしょう。6年生のみなさんも,ぐんぐんと伸び,多くの成果や結果を実らせてくれるものと期待しています。そのためにも,先生たちはたくさんの「心」の栄養を与えられるよう先生自身も成長させておきますね! 30センチメートルものさし![]() ![]() お家の方とお話をする中で,子ども達の元気な様子を知ることができて,安心しました。 新たな課題を封筒に入れていますので,少しずつ取り組んでください。 配布しました封筒の中に,30センチメートルものさしの申し込み封筒が入っています。 学校で使用するものは,目盛りに数字が書かれていないものが良いのですが,今年度は,5センチ―メートル刻みで数字が書かれているものを選んでいます。 1センチメートルずつすべての数字が書いてあるものは算数の学習に適さないので,同じようなものを使って指導したいと思っています。 ご確認をお願いします。 3年生のみなさんへ![]() きのうと今日,先生たちでおうちに新しいしゅくだいをとどけました。しゅくだいは,上のしゃしんの5つです。中をたしかめて,毎日少しずつとりくんでくださいね。新しいドリルやノートには名前を書いておきましょう。 けんこうかんさつは毎日していますか?9日に配った1まい目のピンクのけんこうかんさつひょうの上に,毎週はっていってくださいね。 もし,ふうとうの中を見てたりないものがあれば学校にれんらくしてください。 みんなに会える日を楽しみにしています。 5年生 傘立て
傘立ても,靴箱のすぐそばにあります。自分の名簿番号の所に入れてくださいね。
![]() ![]() 5年生 靴箱について
今年度5年生が使う靴箱はここです。1階の1年1組,2組の間の手洗い場の所です。同じクラスでも,少し離れている人もいます。また学校に来た時に確認してくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|