京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:16
総数:282667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年生】いちねんせいの みなさん

おはようございます!

みんなが これから かよう がっこうが どんなところか くいずを だします!
どこか こたえられるかな?
ちゃれんじ してみよう!

ひんと★ つくえと いすが たくさん あるよ

ひんと★ みんなで おべんきょうをしたり きゅうしょくを たべるよ

ひんと★ こくばんが あるよ

さて,ここは どこでしょう。
こたえは あしたの おたのしみ!
画像1画像2画像3

算数クイズ

おはようございます!
先生からのちょうせんじょうです。

○+△=□+◇
□−◇=◇
△−○=1
○+○+○=12

さあ,とけるかな?

【2年生】漢字の学習をやってみよう

おはようございます!
1年生では,80字の漢字を習いました。
2年生では,なんと160字の漢字を習うことになります。
今,家庭学習の中で1年生の学習をしていることと思いますが,少しずつ新しい漢字の学習を始めていくと良いですね。
その時には,音読み・訓読み・意味・字形・使い方をしっかり学習してください。特に,字形や書き順はていねいな学習が必要です。また,「上・下」「多・少」といったように,なかまの漢字を集めて覚えると良いですね。

【3年生理科】お家でできる音あそび♪

画像1
ボウルや大きめのおわんにラップをはります。
ラップのふちは,わゴムなどでとめておきましょう。ピンと張るのが大切です。
それから,上にすなやさとうなど,こまかいつぶをまきましょう。
(まきすぎると,うまくあそべないのでちゅういしましょう)
これで,かんせいです。

あとは,上から「アー!!」「イー!!」など,大きな声を出してみましょう。
声の大きさや,しゃべる言葉によって,つぶがえがくもようがかわります。
声をつかって,すてきなもようができるかな?
 やってみよう!
声のほかにも,もようができるものはあるかな?
 さがしてみよう!

※学校でもやってみたのですが,しおやさとうがしっけてしまうとうまくはねてくれないようです。

理科de漢字コーナー その1

画像1
画像2
理科de漢字コーナーです。今日はこの3つ。
3つとも,春につながる言葉です。
さて,なんと読むのでしょう?

答えは明日掲載する予定です。

臨時休校に伴う児童の特例預かりについて

特例預かりのお知らせです。
臨時休校に伴う児童の特例預かりについて

保健室からこんにちは!

安朱小学校のみなさんおはようございます!

休校が続いていてますが,今はみんなが学校再開に向けて力を合わせているときです。

自分・家族・友達・皆を守るために頑張りましょう!

さて,ウイルスに負けない体を作るためには,規則正しい生活が基本となります。

規則正しい生活とは?

もうみなさんは,しっかり覚えているはずだと思いますが…

★はやね・はやおき・朝ごはん・運動★ですね。

家にいる時間が長くなっている今,わかっていてもできない場合があるかもしれません。

みんなに配っている『生活点検』を活用して毎日意識した生活を送りましょう。

また,今日は雨が降っていて外にはでられませんが…

晴れの日には,十分感染予防に気をつけて外で体を動かし心も体も気分転換してみましょう。

以上,保健室でした!





【4年生理科】

画像1
画像2
画像3
今日の運動場の様子です。
ところどころに,水たまりができています。七色遊具のまわり,てつぼうの前…などなど。
見渡してみると,水たまりのできているところもあれば,できていないところもあります。
何がちがうのでしょうか。
予想を立て,お家の庭やプランター,お風呂場や台所などで実験して,調べてみてもよいですね。

【5年生理科】

画像1
今日の天気はくもり時々雨。空を見上げると,どんよりとした雲が全体に広がり,気温も低く,少しはだ寒く感じます。
みなさんは元気に過ごせているでしょうか?

今日のような雨を降らせる低い雲を「乱層雲(らんそううん)」といいます。低く広がり,山の中腹あたりにもかかっていますね。
他にもいろいろな種類の雲があります。ぜひ探してみましょう!

令和2年度 学校教育目標

 令和2年度 学校教育目標
 「自ら学び 心豊かに 未来を創造する子」〜笑顔あふれる 安朱の子〜の育成に向けて 様々な取組を行っていきます。
 自分のことが大好き,素敵なところのある自分も周りの人も大切にできる児童の育成を一番に考えながら,よりよく生きるために努力できるようしっかりと支えていきたいと考えています。どうぞよろしくお願します。
 今年度 
 Spiral-Up  さらに上を!
 Share    集団で!
 Shine    しなやかに!としています。
様々な取組をつなげて,より豊かなものにしていきたいと考えています。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp