京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:242
総数:1435284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

緊急 5月の学校給食の申込は,4月16日(木)までです。

保護者様
 5月の学校給食は,4月16日(木)までです。ご利用のご家庭は,お支払いとお申込をシステムからお願いいたします。
*マークシートでの受付は,終了しております。

3年国語科 「すらすら基本文法」課題の変更に関するお知らせ

3年生のみなさん,今頃一生懸命課題に取り組んでいることと思います。
さて,国語科の課題冊子にあります「すらすら基本文法」課題の変更をお知らせします。

変更後の課題
・「2年教科書P.243 左下 ▼次の―線部の品詞を答えよう。」に取り組む
・「2年教科書P.246 右下 ▼次の文から動詞を抜き出し、活用の種類と活用形を答えよう。」に取り組む
・「2年教科書P.250〜254 付属語」を読む
・「3年教科書P.221 文法2 文法のまとめ 1単語の単位〜 P.223 5用言の活用」の問題に取り組む

詳しくは配布文書を確認してください。
3年国語科 「すらすら基本文法」課題の変更に関するお知らせ

予定されていた登校日が中止になってしまい残念ですが,再開と再会を笑顔で迎えられるよう,自宅でできることをがんばりましょう!

『カウンセリングルームだより』を「配布文書・学校より」にアップしました!

画像1画像2
 スクールカウンセラーの先生の紹介と
           「カウンセリングルームだより」掲載のお知らせ

 昨日,今日と少し肌寒さを感じますが,春の盛りもはや過ぎ,木々の緑が日一日と濃くなってきました。グラウンドの芝生の鮮やかな緑色に,目も心も癒される思いがしています。
 さて,休校措置から5日が経ちました。これからも規則正しい生活を送ってください。本校スクールカウンセラーの大串啓子先生から,「カウンセリングルームだより」が届きましたので,『配布文書・学校より』に掲載します。
 大串先生は,昨年度同様に毎週木曜日に来られます。今年度の相談開始日は,休校明けの5月7日(木)の予定です。生徒の皆さんをはじめ,保護者の皆様からのご相談も受け付けております。
 また,「カウンセリングルームだより」には,今回の長い休校措置の期間の過ごし方・心の持ち方についても,「こころとからだの元気のために」のところで書いていただいています。是非,ご一読ください。

文科省HP「子供の学び応援サイト」の紹介です。

 臨時休業中の学習支援として,各学年・各教科から課題を出していますが,文部科学省ホームページにも学びを応援する『子供の学び応援サイト』がありますので紹介します。サイトの中の「中学校」を見てみると各教科ごとに「活用できるリンク集」があり,生徒だけでなく,教師や大人も勉強になる内容となっています。ご家庭でのインターネットのルールをしっかりと守りながら活用してください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ←クリック!!


令和2年度 就学援助制度について

保護者様へ
 4月8日(水)にお子様を通じて配布させていただきました,「就学援助制度のお知らせ」についてですが,就学援助新規申込を希望される場合は,5月15日(金)までに保護者の方が,下記の1.〜3.の書類を直接学校にご持参いただきますようにお願いいたします。
 
  1.就学援助新規認定申込書(様式A) 
  2.就学援助に係るマイナンバー申告書
  3.申込者のマイナンバーが確認できる書類

 なお,書類に関しては,学校で配布しておりますので,担任へお声がけいただくようお願いいたします。

*継続認定を希望されている保護者の方は,4月下旬頃から担任を通じて直接ご連絡をさせていただきます。ご安心とご理解とご協力をお願いいたします。
 

『藤中だより 第2号』を,配布文書にアップしました。

 登校日がなくなり,皆さんには直接配布できませんが,『藤中だより 第2号』を,右側の『配布文書』にアップしました。
 今号の内容は・・・

 ○今こそ,人と人との繋がりを!

 です。
 先週の10日(金)から一斉休校となりました。今週から予定していた「登校日」ですが,これも「中止」となりました。依然,新型コロナウイルス感染拡大の状況には厳しいものがあります。
 その様な状況の中,今朝,プロ・サッカー選手の三浦知良さんのメッセージに感銘を受けましたので,「R2 藤中だより2号」で紹介します。感染拡大防止に向けて,そして感染状況の収束に向けて,大きな勇気をもらえる言葉です。みんなで支え合い,共に頑張っていきましょう!

令和2年度 PTAメール配信登録の延期について

保護者様へ
 令和2年度のPTAメール配信の登録が遅れております。登校日も中止となり,5月7日(木)にご案内を配布させていただきます。保護者の皆様には,大変ご迷惑をお掛けいたしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお,学校の情報については,学校HPを中心に発信させていただきますので定期的な閲覧をお願いいたします。

1年生 入学式に配布したプリントの提出日の変更について

保護者の皆様へ
臨時休業期間中に予定をしていました登校日も中止となり,入学式の日に1年生に配布をしましたプリントの提出日を変更させていただきたいと考えております。

 〇PTAに入会と活動についてのお願い
 〇銀行口座振替依頼書
 〇どんなお子さんですか
 〇保健関係書類
  ・日本スポーツ振興センターへの加入について
  ・心臓病調査票・検診カード
  ・保健調査票
  ・感染症の予防接種・既往歴調査票(小・中学校用)

上記の7点を学校再開日の5月7日(木)に提出をお願いいたします。

緊急 臨時休業期間中の登校日を中止します。

 学校の臨時休業に伴い,休業期間中に登校日を設け,生徒の健康観察や学習面のアドバイスをする予定でした。本日,京都市長・京都府知事が共同記者会見を行い,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の指定地域に京都府を指定するよう国に対する要請が行われました。こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校日」等について「電話や家庭訪問等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
 これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。
臨時休業期間中の登校日の中止について ←クリック!!


学級開きの様子です

画像1画像2
 4月6日のクラス発表、始業式からまだ3日しか経過していないので、2年生のどのクラスも新しい仲間との交流の時間が十分にとれていません。
 担任の先生も、教室の窓を開けるなど喚起を徹底し、自己紹介を筆談で行うなど生徒同士の濃厚接触を避けるために、様々な工夫をしながら学級開きをしていました。
 また、終学活では10日からの一斉臨時休校に向けての家庭での過ごし方や、学校登校日の連絡、休業中の課題の説明などをしました。
 教職員も生徒も、このような情勢の中での、久しぶりの学校に一喜一憂していますが、健康・安全を第一に考え、これからの生活を送りたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校より

学校教育構想図

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp