![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:302529 |
3年生は粘りがはんぱなし
3年生の教室をのぞきました。
担任の先生から出された課題に粘り強く取り組んでいます。 さすがは中学年です。 家庭で過ごしている3年生も課題に取り組んでいますか? こんなときでも福西小のみんなで力を合わせて前に進んでいきましょう! ![]() 今日の4年生![]() ![]() まずやりきる![]() 今週は,漢字ドリル・計算スキルアップ・プリント・自主勉強が中心です。 計画通り進めていますか? 5年生では漢字を調べる![]() ふと間違いに気づいた子がドリルや辞書を使って調べていました。 休校が明けたら3年生以上の学年では辞書が使えるようにしていきます。 国語辞典の用意や家庭学習で使い慣れておくといいですね。 フンコロガシはフンコロと呼ぼう![]() 先生と一緒に図鑑をみて楽しんでいます。 「フンコロガシ知ってる?」 「○○虫は?」と生き物の図鑑でたくさんコミュニケーションをとっています。 これはお家にいる人でもできそうです。休校中だからこそ,いつも以上の会話を。 会話が往復するように工夫をすれば話す聞く力もついてきます。 休校中に読書する習慣を![]() ぱっと心に残った本を1冊とり教室で読んでいます。 休校中,お家でも家にある本を手にとったり読み聞かせをしてみたりと読書の習慣はつけられそうですね。 1年生のみんな元気かな?みんなに早く会いたいな! 1ねんせいの みんなへ![]() しゅくだいは, できていますか。 1ねんせいに 『くいず』です! なんばんが せいかい でしょう? こたえは……1ばん です! しゅくだいは 「なかゆび まくら」で がんばりましょう! 【お家の方へ】 毎日,子どもたちのようすを見守ってくださり,ありがとうございます。課題の進み具合はいかがでしょうか。 9日に学校で鉛筆の持ち方指導をしました。正しい持ち方ができている子も,うっかり別の持ち方なってしまっていることがあります。(2の持ち方をしている場合が多いです。) 正しい持ち方は,国語の教科書p.14や,書写の教科書p.4にも載っています。また,お家でもようすを見てあげてください。 ![]() 5年生「花背山の家宿泊学習」の延期について
5年生が5月に予定していました「花背山の家宿泊学習」ですが,延期することが決まりました。今後の状況を見ながら,新たに日程も考えていきます。決まりましたら,ご連絡いたします。5年生の保護者の皆様には,いろいろとご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いします。
就学援助制度のお知らせ
京都市では,お子さんが,市立小・中学校へ就学するにあたり,
経済的な理由によりお困りの保護者に対し,学用品費や給食費などを援助する 就学援助制度を設けています。 新規で申し込みをされる方については,必要な書類等をお渡ししますので 学校へご連絡ください。 5月15日が申込期日となっていますので早めに手続きができるようお願いしたします。 ご不明なこと等がありましたら学校へご相談ください。 BROTHERSのみなさんへ![]() また,登校日がありませんが学習課題は進めましょう。先生も計画表通りみなさんとのつながりを大切にしたいと思います。 自分に負けない心を育てよう。 学習は計画的に取り組もう。 自ら進んで家のお手伝いもしよう。 習慣づけるのは今がCHANCEです。 |
|