こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート6」
今日は雨ですね。どんな1日を過ごしていますか?やることがなくて困っている人!ぜひ,この機会に普段なかなかできないことをしてみましょう。こんな雨の日におすすめするのは「読書」です。小幡先生も歴史の本を読んでいますね。さあ,今すぐ本を手に取ってみよう!
【6年生】 2020-04-13 14:35 up!
2年生の作ってあそぼう(1)
今日は,折り紙で切って作るお花の作り方を紹介します。
【用意するもの】
・はさみ
・えんぴつ
・折り紙…1まい
【作り方】
(1)折り紙を三角に3回折ります。
(2)向きに注意し,自由に模様を描いて,線に沿ってはさみで切ります。
(3)そっと開くと,きれいな花のできあがり!
みんなもぜひ,おうちでやってみてね。
【2年生】 2020-04-13 12:25 up!
雨の日と言えば
今日は朝から,雨が降っていますね。
ポツポツ,ザーザー。バシャバシャ 色々な音が聞こえてきます。
3年生の国語の教科書にのっている『きつつきの商売』というお話にも,雨の場面が出てきます。
どんなお話なのでしょうね。
【3年生】 2020-04-13 12:25 up!
6くみばたけのブロッコリー
昨年度,6くみばたけで育てていたブロッコリー。
次々と実(花蕾)ができる品種で,昨年度は2回収穫してみんなでおいしく食べました。
春になって,どうなっているのか見に行ってみると…,
きれいな黄色い花を咲かせていました。
ブロッコリーはアブラナの仲間なので,これも「菜の花」ですね。
今日は雨模様の寒い一日ですが,この花のように元気いっぱい笑顔の花を咲かせましょう!
【6くみ】 2020-04-13 12:25 up!
4年生 都道府県クイズ
みなさん,お家でがんばっていますか?
4年生は都道府県を覚える学習があります。
時間のある今,しっかり そして楽しんで覚えてください。
では都道府県クイズ。
下の絵(ブーツ・カメレオン・巻貝)はどこでしょう。
先日配った「小学生の地図帳」で自分で調べてもいいですね。
答えは明日。
【4年生】 2020-04-13 12:24 up!
こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート5〜」
お待ちかねの先週金曜日の答えを発表します!
正解は・・・縄文土器でした!!縄文土器って何だろう?!ぜひ,社会科「歴史編」の教科書P.9を見て調べてみてくださいね。
【6年生】 2020-04-13 12:24 up!
臨時休業中の登校日中止のお知らせ
京都市が「緊急事態宣言」の要請を国に行ったことに伴い,京都市立小学校で臨時休校中の登校日を一律中止にすることが決まりました。
登校日の中止になったことで,家庭訪問や電話にてお子さんの健康状態の観察等をさせていただきます。(特例預かりに来ている児童については,教室で確認とさせて頂きます)
特例預かりについても,再度検討していただき,どうしても必要な方のみでお願いします。
詳しくは
,「臨時休業中の登校日の中止について」をご覧ください。
また,HP上部の「教育委員会からのお知らせ」
・緊急事態宣言対象地域指定要請を踏まえた臨時休業期間中の登校園日等への対応について(4/10更新)
をご覧ください。
【お知らせ】 2020-04-10 17:35 up!
みんなが育てたチューリップは・・・
暖かい日が続いています。
みんなが育てたチューリップの花が咲きました。
赤,白,黄色,むらさき,どの花見てもきれいだな♪
チューリップの花の中をのぞくと,こんなふうになっていました。
【2年生】 2020-04-10 17:31 up!
サンシャイン!
進級おめでとうございます。
3年生での新しい1年が始まりました。学年,クラス,先生,校舎も変わりました。3年生の校舎からはきれいな桜が見えます。子どもたちの進級を祝ってくれているようです。
春休み明け,2年生から大きく成長した子どもたちの姿が見られて,とても嬉しかったです。キャベツも大きくなりましたよ!
【3年生】 2020-04-10 13:35 up!
こんな時だからこそできること 「ロックオン〜パート4〜」
学校の桜も散り始めました。今年はゆっくりと桜を見ることもできず残念でしたね。ちなみに,桜は英語で「Cherry Blossoms」といいます。英語の教科書「Here We Go!」を読んでみるのもいいですね。あれれ?!誰か隠れているような・・・。
【6年生】 2020-04-10 13:35 up!