![]() |
最新更新日:2021/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:168238 |
新聞を読もう1 ‐ネット社会を考える‐![]() 休業に入りマスメディア(TV ラジオ 新聞 インターネット)と接する機会や時間が増えたと思います。もっとも多いのはやはりインターネットでしょうか? 今回の休業中にみなさんにお勧めしたいのは”新聞を読む”ことです。 なぜか?それは「世の中を知るための基本かつ最良ツールは新聞だから」です。もちろんニュースの情報がリアルタイムに近い状況で私たちに伝えられるという点では,新聞はインターネットにまったく敵いません。今のようなグローバルな情報化社会では,情報伝達のスピードが重視されるため,インターネットの優位性がどんどん高まっているように思われます。 しかし,インターネットの第一次情報の多くは新聞です。試しに箇条書されている内容の出所を確認してみてください。各新聞社名が列挙されています。また,インターネットに頼ることの課題もあります。そこで数回に分けて「新聞を読むこと」についてお話したいと思います。 今日はその第1回目です。 新聞を読むのは朝,でも朝は眠いし準備に忙しいしと思う人も多いと思います。心のどこかに,読むのであれば「しっかり読まないと」と思っているからかもしれません。でも,そんなふう思う必要はありません。極端なことを言うとテレビ番組欄,あるいはスポーツ欄だけでもよいと思います。テレビ番組のタイトルを拾っていくだけでも,世の中の流れが見えてきます。あるいはその対となっている一面,さらにその見出しだけでも。まずは一日一回新聞に触れてみませんか。手に取って広げてみませんか。 歴史通信 No.8を掲載します!!
社会科の先生から,皆さんへ歴史通信のお知らせです!!
この機会を利用して,ぜひ目を通してみてはいかがでしょうか? 今後も,各先生方から色々な発信をしていく予定ですので,楽しみにして下さいね!! 歴史通信 No.8
|
|